テレビミルド物語

2016年04月13日 20時42分27秒 | ▼映像作品・番組

「世界侵略:ロサンゼルス決戦」を観ているren.です。
これを観ていると「地球防衛軍シリーズ」が遊びたくなる(w


ここのところのアニメ四方山話。

「ばくおん」、あぁ、"売女"って意味もあったのね、なるほど。
当時、400カタナは子供にも人気がありました。
スケールからディフォルメまで、プラモデルがかなり売れたからね。
私も作ったもんです。

「くまみこ」、ユニクロが協力になっていたということは、確実にしまむらネタはやるね。
前回に比べると思い出の幼女まちは、力が入ってるね。
自転車のシートは後々再登場するわけですが、そこまでやるかな?
つか、故障のレベルが暗殺レベルになってて笑った

「Δ」、Wサインは試したら指がつった。
やっぱりハートマークは触覚なのね。
そういえば、今期は「ばくおん」や「セント酒」といい石塚運昇さんの声を聞く機会が多いなぁ。

「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~THE LAST SONG~」、新番組。
第2期1話がS遊星人というのは、1期1話にあわせた感じですかね。
ウルトラ系な馬乗りチョップなのが、よくお分かりな感じ。
クリアボディな鷲巣雄星は変身サイボーグがモチーフなのかな。
来人が正義のジレンマに論理破綻するのは、いかにも石森っぽい。
あと、狐顔のエミさんかわいい(を

「はいふり」「ハイスクール・フリート」、新番組。
前半までは、ゆるめのミリタリー少女モノかとも思えましたが終盤からホットスタート。
1話の段階だとあれこれ推測しかできないので、どれだけ色々な穴を埋めてくるのか注目ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジャスレイヤー ケオスの狂騒曲

2016年04月12日 20時24分10秒 | └ニンジャスレイヤー

どうも、ren.です。
窓越しの暖かさに春のけだるさを感じますが、外に出ると風が冷たくて縮こまります(w

● 「ニンジャスレイヤー ケオスの狂騒曲」 エンターブレイン
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/036b070c60d7d7ca0d292703c4581704.jpg?random=7982c39449458250054f51fd72914c57

下側が帯で隠されているので、出オチのような表紙デザインに(w

今巻での見所は、「グラキラ」で先行してコミック化された「ザイバツ・ヤング・チーム」。
読み比べると、その忠実さとアレンジのポイントに目を見張ります。
わらいなくデザインのディミヌエンドを見て「わや姫?」と思ったのは私だけでいい。
そういえば、今巻では他にもブラックメイルやヴァニテイ、ソルスティスにキュアと女性ニンジャが多いですね。

そして表紙のモチーフとなった「ギルティ・オブ・ビーイング・ニンジャ」。
岡山県の秘境にて、ニンジャスレイヤーとヤクザ天狗がついに共闘。
地味に天狗面をはずした素顔も出ているんですけど、挿絵にはなっていません。残念。

個人的な一押しは、映画「新幹線大爆破」「スピード」をモチーフとしたであろう、「マグロ・サンダーボルト」。
中表紙の"鮪電光石火"がかっこいい。
ヤクザの真剣さに感化されてしまうブラックストーンがかわいい。
そして、縄をなうような任侠モノ群像劇としてのエピローグが泣ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語

2016年04月11日 21時37分42秒 | ▼映像作品・番組

雪の週末となった北海道から、ren.です。
さすがに日中にはすぐ融けたけれど、タイヤ交換時期なのでビクビクした人も多いはず。


週末のTV四方山話。

「キズナイーバー」、新番組。
うーん……初回だけだと、よくわからんな。
勝平は出自に理由がありそうだけれど、他の選出者はどんな理由なのか。
というか、法子が普通に怖い(w
"痛みを分け合う"という割りに、ビンタとツネリは同等の痛みを感じていたように見えましたが、はて。

「昼のセント酒」、新番組。
北海道では有名な、シゲこと戸次重幸さんが主人公を務め、「孤独のグルメ」のスタッフが作る新ドラマ。
シゲを起用するからには、ゴローちゃんのようなモノローグではなく、変な振り付けで声を出してもらわないといけないという姿勢は正解ですよね。
営業所の成績表の光景で、私の古い傷が痛みました(w
電話番には17歳にして廣田あいかさんが演じていて驚きました。

「少年メイド」、新番組。
個人的に原作は気になっていながら、買いそびれていた作品。
テンプレート通りの引き取りモノなすたーとでしたが、とにかく千尋くんがかわいいのでよし。
ただ、同名の友人がいるので、ちょっと複雑な気持ち(w

「坂本ですが?」、新番組。
事前に声優の豪華さは知っていましたが、ナレーションが小林清志さんでびっくり。
この物語は坂本の奇行エレガントさが面白いのではなく、彼の影響を受けて変わっていく周囲の人間を見るのが面白いわけですが、それだけに演技力のある人が集められたという印象。
それにしてもOPのカスタマイZは、CMが見事なまでの坂本っぷりでドラマ化してほしいレベル。

「UC」、まだOVA1巻が終わらない(w

「ゴースト」、ようやくアランと和解し協力体制に。
それにしても、やっぱりコンドルデンワーを携帯代わりに持ち歩いているのはおかしい(w

「ふらいんぐうぃっち」、ニコ動にて新番組。
原作未見ですが、そういえば「くまみこ」に並んで東北アニメなのか。
設定はやはり「魔女の宅急便」を彷彿とさせますが、空気感がすごくいい雰囲気ですね。
マンドレイクはいいけれど、アンモニア臭のするものを差し出すのは嫌だなぁ(w

「甲鉄城のカバネリ」、新番組。
PVだとわかりづらかったですが、ゾンビモノだったのですね。
やはり戦闘列車には魅力がつまってますね。
設定やストーリーも緊張感がありましたが、とにかく美樹本絵が動くというのが一番の魅力です。
でも、さすがに首吊りラックは衝撃的過ぎて、夢に出てきましたよ(w

「ツイン・ピークス」、WOWOWにて再放送開始。
序章は無料でしたが、1章以降は有料か。
レコーダーはB-CASをアンロックしていないから録ることはできないな……残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語

2016年04月09日 19時52分43秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
先日から小山田いく作品を読み返しているのですが、古い本なのでぱらぱらページが外れてくる(w
ボンドで修復する方法もありますが、し始めたら全部の本を直さなきゃいけなさそうだしなぁ。


週末までのTV四方山話。

「少年アシベ」、リメイク新番組。
人気作品でしたし、私も読んだり観たりしていましたが、ほとんど忘れてる。
当時はスガオくんが好きだったことも。
あと、友人UNOのアシベアレンジゲームにハマっていて、「キューキュー」言ってたことを思い出した。

「クロムクロ」、新番組。
事前に思っていた以上にテンポもいいし、キャラもメカも好みに合ってました。
スタイリッシュ全裸アクショも、かなり作画・動画ともに良かったし、背景もきれいでした。トロぉーリぃっ!
鬼のシルエットで思い出したのは、ゲーム「ジェノサイド2」(ケムコ)でした。

「ニンジャスレイヤー・ジ・アニメイシヨン」、TVでは新番組。
放送版は2話同時で、OPにアバンタイトル追加、EDは偶数回のものになるのかな。
画質はHDですが、画面比率や音声は変わってないっぽい。

「文豪ストレイドックス」、新番組。
漫画の開始時から話題になっていたので楽しみにしていましたが、思っていた以上にコメディなのね。
中島くんは半ズボンよりも作業衣の方が似合ってる気がする。

「クラ☆クラ」、改めてEDを見ると結構、イリスの伏線が隠されてたのね。

「牙狼 魔戒烈伝」、新番組。
やはり実写の牙狼はホッとする(w
ゴンザがストーリーテラーとなる、オムニバス作品になっていくのかな。
本田博太郎さんは絶対にホラーだと思わせるキャスティングなんだろうな(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日とある日の猫たち

2016年04月08日 21時15分26秒 | └竹本泉

どうも、ren.です。
今日は歯医者に行ったくらいで、特になにもなし。

● 「ある日とある日の猫たち」 竹本泉 大都コミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/7bbcbba06823374b680b1ecd8d46fbdb.jpg?random=a7e7096797e94362cf88112bbca6572e

「ある日のツヴァイ」と「とある日のクル」をまとめた出し直し。
描きおろしはカラー3本と、いつものあとがき。
あとがきで「前の本を持っている人には必要ないかも」と書いていますが、そのあとがきのために買うのが竹本ファンであることを、竹本さんだってわかっているだろう、コンチクショー(w
なお、「ツヴァイ」のカラーの再録は、以前の徳間書店版ではバックへの着色でおかしな色になっていたものを修正してありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタリックガーディアンRPGリプレイ エグゼクス

2016年04月07日 20時29分48秒 | └TRPGリプレイ

どうも、ren.です。
今日は庭の雪囲いをはずしたくらいで、特になにもなし。

● 「メタリックガーディアンRPGリプレイ エグゼクス 黙示録の勇者、誕生!」
林啓太/F.E.A.R. /富士見ドラゴンブック

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/b960d455502c136fcdf4ef517d4486f2.jpg?random=c67303d049f67a6e372dbc104ed01c0f

なんだか、久しぶりにTRPGリプレイを買ったなぁ。
最近はサプリメント付属で値段高めとか、気軽に買えるものが無かったし。

「インヴェイジョン」から約3年ぶりとなる「メタガ」のリプレイ第3弾。
今回は勇者シリーズ・・・特に「エクスカイザー」「ファイバード」と「バーンガーン」辺りを意識したかと思われる設定。
他には「GEAR戦士 電童」と「ウルトラマン」かな。

宇宙犯罪者を追って地球に飛来したメタルライヴの勇者"エクストラン"と心を通じ、融合合体して戦う小学生男子"轟タイガ"には、声優で歌手の嶋ふみさん。

舞台となる命乃町の守り神として戦うアイドル女子小学生"神田結"には、「スパロボ」でシャイン王女を演じた声優の貝原怜奈さん。

非リンケージでありながら量産機をカスタマイズして戦う防衛隊隊員"狗養静留"には、名リプレイヤーである緑谷明澄さん。

若くして魔法王国レムリアに召喚され騎士としての経験を持つ傭兵"法霊崎穂乃花"には、「はにゃ~」と鳴くリプレイヤーの藤井忍さん。

そしてGMは「メタガ」のゲームデザインからイラスト、そしてリプレイ執筆と全てを一人でこなす林啓太さんという、リアルハーレムパーティー(w

TVアニメの構成を意識し、ショートシナリオ5本で終わる内容。
1本が短いだけに、ちょっとキャラクターの練り具合などは軽めですが、TRPGに慣れた皆さんなので、しっかりとお約束なキャラクターたちや人間関係をさくさくと構築しています。
こういうプレイの積極性は見習っていきたいですね。

ただ、やっぱり意外性があまりないので、展開が先読みできてしまうところは否めないところ。
まあ、シナリオ要素の薄いバトル偏重な「MAGIUS SHOOTING」を作った私に言えたものではないけれど(w
そういう意味では、MAGIUS的な軽量級のTRPGとして遊べるという例にもなっているのかもしれません。

個人的には、表紙ではタイトルロゴでほとんど見えないタイガのバトルスーツをしっかりと挿絵で描いて欲しかったなぁ。
あと、ベガさんスピカさんのワルキューレ戦闘エアバイクも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語

2016年04月06日 20時35分36秒 | ▼映像作品・番組

天気が良かったので洗車をしようと表に出たら、風が冷たくてくじけそうになったren.です。
我慢してやったけど……明日から、雨っぽいな(w


週末からのTV四方山話。

「おそ松さん」、最終回。
らしい終わり方とはいえ、なんだこりゃ(ほめ言葉
とりあえず開会式の首都圏治安警察機構警備部特殊武装機動警備大隊”ケルベロス"と、校歌の「ブラックホールが卑猥に見える」で腹筋品切れでした。

「昭和落語心中」、最終回。
初回SPを観てないので、時が進んだメンバーは初見。
2期で小夏の子の父親も判明するんだろうね。
そこらの馬の骨なのか、なにか因縁のある相手なのか。

「だがしかし」、最終回。
"さくらんぼの詩"は私にとっては、ここまで登場した駄菓子の中でもっとも思い出深いもの。
子供の頃のドライブのお供といえば、"マーヴルチョコ""カルミン"そして"さくらんぼの詩"でした。
実はアニメ放送前にふと思い出し、調べたところ"野イチゴの小道""クリームソーダ"とともに、現役商品であることを知って驚いていました(w

「ゴースト」、今一番、謎なのはセイン・カミュ演じるスティーブ・ビルズ(ひどい名前w)だな。
冒頭の歴代ライダー紹介では、アマゾン~ZX、そしてビデオ媒体は全てカットでしたね。

「RAW」、無料放送で久しぶりのWWE。
どうやらしばらくの間にケインは失脚したんですね。
その代わりにビンスがテイカーを連れて復帰したとは驚いた。
さらにWWEを離れて独立会社を作ったと聞いていたシェインが登場したのは、もっと驚いた。

「宇宙パトロールルル子」、USATの一枠にて新番組。
ハイテンションギャグな部分は「キルラキル」のマコの家パートっぽかったですね。
ただ、観る人によってはエロにもグロにも見えそうです(w

「ばくおん!!」、新番組。
国産バイク4社+ドゥカティ、バイクショップやアクセサリ関係も実名というのは、ほんと……いいのか(w
色々と愛あるバイクディスネタが含まれていますが、さすがに”鈴菌保菌者"とはいえないのかな。
キャラは4社それぞれにイメージが対応していますが、ホンダは「わんおふ」と同様にホンダウィングなのか。

「くまみこ」、新番組。
こちらは丸井がオフィシャルになっていましたね。
かなり忠実に原作を再現していたと思います。
特に背景の、水彩とコピックを併用したようなストロークが残る塗りはいいですね。
エロ表現もそこそこで、今後、ナツの思い出暴走が楽しみです(w

「マクロスΔ」、新番組。
まあ、大半の人が思っただろうけれど……"マクロスを観ていたはずなのに、いつの間にかシンフォギアになってた"(w
ちょっとノリについていけるか不安になりましたが、ゼントラメカ総出演の戦闘シーンは燃えました。
でも、リガードには腕をつけちゃいかんな。

「コンレボ」、2期事前番組。
水島精二さんだけ、画面アスペクトが横に伸びてたな(w
今回はゲスト脚本に虚淵さんが参加か。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まかない君 4

2016年04月05日 20時26分31秒 | └西川魯介

どうも、ren.です。
3DS「テラリア」の体験版は、やっぱり物足りない……。
せめて敵が出てきてくれるか、セーブができれば、ここで紹介するのに。

● 「まかない君 4」 西川魯介/ジェッツコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/32360727b0ca335b92479cd17db1c47d.jpg?random=372b76a282180cb638347f285af1624e

4年連続、このシーズンに新刊ですね。

後輩ちゃんことひとみは、弥生のことを"お姉さま"とは呼ばなくなったのか。残念。
ただ、メガネの交換や鼻の触り合いと、フェティッシュ担当は変わらなさそう(w

額縁ネタの「ジェッディンデデン」はこちら。

▼ CEDDİN DEDEN

古いトルコ軍の行進曲。
その昔、「なるほど・ザ・ワールド」で有名になり、現在もCMなどで耳にすることが多いですね。
日本人の琴線にも触れるリズムと音なのかもしれません。

あと、ヨッちゃんの"ゴンドラふねふね"は、絶妙に口触りよくて流行りそう(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 F1 バーレーンGP

2016年04月04日 21時15分14秒 | └F1

食事中に歯の治療のために詰めていたものが外れてしまったren.です。
あわてて歯医者に行って来たわ。
まあ、飲み込まなくて良かった(w


さて、昨夜はバーレーンGPでしたね。
砂漠の夕焼けが独特なトワイライトレース。

その照明の映りを利用しているのか、偶然なのか、いくつかのマシンのカウルが美しかったですね。
日中よりも深みのある黄色に見えたルノーや、透かしのように模様が浮かび上がるマノー。
レッドブルのつや消し塗装もよくわかりましたね。
狙ってやってくれてるなら、チームの印象が大きく変わるなぁ。


前GPで大クラッシュを喫したアロンソが、身体のダメージで欠場。
まあ、本人は「怪我を理由に引退しちゃえよ」と行っていたハーバートに対し、生放送に乱入して「ワールドチャンピオンにもなったこと無いくせに」とイヤミを言い捨てるほど元気みたいだけど(w
ともあれ、代役はバンドーンに。

結局、予選ルールの変更はなし。
今のところ今後も変更の予定は無いということになったようです。
案の定、今回もQ3の終盤は2分ほどサーキットが無人に。
なんか、つまんないというより哀れで、むしろ面白くなってきた(w


決勝は、フォーメーションラップでベッテルがまさかのブロー、そしてリタイヤ。
そして、またもスタートミスでハミルトンが出遅れ。
しかも、ターン1ではボッタスと接触。
なぜかボッタスだけがドライブスルーペナルティに……ゴラァ、ワーウィックさんよぉぉぉぉ。

これで戦略が崩されたのか、それとも単にペースが上がらなかったのか、ボッタスは中盤の壁状態に。
皇族から何度もアタックと追い抜きを繰り返され、まあ、見ごたえはあった(w
それでも、9位でポイントを得られたのは良かった。
まあ、マッサも似たようなもので、ボッタスを抜いたマシン達に抜かれることとなり、8位に。

そして、なぜか今回のレースは終始、パーツ脱落祭りに。
誰かがポロッ、後続がグシャッ……の繰り返し。
幸い、大きなトラブルには繋がりませんでしたが、なんでこんなに何度もという印象。

今回も光っていたのはグロージャン。
ハースの実力は間違いないのか?!……と思っていたら、タイヤ交換で8秒かかるというミス。
チームの総合力はまだまだだった(w
とはいえ、今回も上位をキープして5位入賞はすばらしい。

優勝はスタートで得をしたロズベルグが、これで5連勝を記録。
2位はなぜかノンアルコールレースに強いライコネン(w
3位には執念のハミルトンでした。

マクラーレンはバトンがマシントラブルでリタイヤ。
バンドーンはなんとデビューレースで10位の快挙。
今年は新人の当たり年だねぇ。

その他の結果はこちら

次戦は中国GP。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語

2016年04月02日 20時40分12秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
ここのところ多くの本を買ってるのですが、多すぎて読むのとレビューするのが追いつかない(w

ですが、今日は本をお休みして、ここ最近のTV四方山話。
これも定期的にやっておかないと、話題が古くなるからね。

「Dimension W」、最終回。
シーマイヤが出た辺りから、ちょっと話がとっちらかってしまった感じではありましたが、とりあえず2クールアニメとしてはきれいに終わったかな。
色々と説明不足な点も多かったですが、終わってみれば、話の大勢に影響は無かった。

「新作DVD第24段発売記念SPトーク"水曜どうでしょうを語ろう"特番!」、道内放送だけかな?
20周年を迎えたどうでしょうの対談番組、ゲストは誰かと思ったら、渡辺いっけいさん。
より立派なおひげになった藤村Dの自画自賛はいつものとおり。
大泉ひろしさんの携帯録画ぼやき映像は、衣装的にNHKで撮ったものか(w

「Classroom☆Crisis パッケージレマスター版」、つまりは円盤時に修正されたバージョンか。
まあ、こうしてみても、どこが修正されているかなんと思い出さないけど(w
でも、去年ハマった作品だけに、改めての再放送はうれしいです。

「GATE 彼の地にて、斯く戦えり」、最終回。
戦力差の所為か、ゾルザルが馬鹿なだけか、伊丹の作戦通り奪還作戦があっさり進んで拍子抜け(w
2期はちょっと話が広くなりすぎてピンボケな感じではありました。
特に、あのマスコミの話って、必要だったか?
そうした細々とした無駄なところを削ったら、もっと必要なところの描写を省かずに済んだんじゃないかと、素人目には思えてしまいます。
にしても、柳田とデリラがあんなことになってしまっているとは……というか、バニーの回復力の高さに吹いた。
EDは1期の主題歌でしたね。個人的にはこっちが好きだったのでうれしかったです。

「ウレロ☆無限大少女」、毎回ちょっとだけ「GATE」と時間がかぶってたけれど、最終回。
最後のゲストは、まさかの戸次重幸。
演技というか振り付けというか挙動が、昔のTEAM NACS時代のようでした。
でも、やたらと汗だくになっているのは、さすがにもう、いい歳だからか(w

「牙狼 紅蓮ノ月」、最終回。
一部のシーンだけでしたが、ルドラも3Dモデル化され、"牙狼"シリーズの特徴である酔うほど動くカメラアングルも再現されていましたね。
まさか、心滅獣身を逆手にとる布石だったとは、なかなかに驚かせてもらいましたよ。
でも、結局は道長をそのままというのは、なんだか釈然とはしないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりぱん 19巻

2016年04月01日 20時03分06秒 | ▼マンガ・本

先日から歯医者に通っているren.です。
治療している箇所をかばうからか、反対側が傷んできてしまったのですが、両奥歯を同時に処置するとものが食べられなくなるということで、痛いまんま放置に(w

● 「とりぱん 19巻」 とりのなんこ/ワイドKCモーニング
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/69bfb905129138d2f9278b4bf146aa3d.jpg?random=cece3e230ab27f4ce42fc319475e6960

連載500回を突破した19巻にして、表紙が鳥以外に。
なぜ熊かというと、帯にも書いていましたが、散策中に熊が出たから(w
ヒグマよりは小さいとはいえ、だだっ広い北海道よりもむしろ生息域が人家に近いためか、熊害事故も多いですよね。
ちなみに私も、ずいぶんと道内あちこちの山林に入りましたが、熊に遭ったことは無い。

今巻、数コマではありますが、久しぶりに母親さんが登場。
やっぱり、別居しちゃうと疎遠になっちゃうのかね。
いや、単にネタになってないだけか(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする