放課後さいころ倶楽部 9巻

2017年03月14日 20時43分35秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
本屋に行ってみたけど、まだ今年のマシンガイドは出てないか。
まあ、先週にテストが終わったばかりだものな。

●「放課後さいころ倶楽部 9巻」 中道裕大/サンデーコミックスSP
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/6ca3f5ecd47d0c2bc9f667a5ddfa259e.jpg?random=7d621bd2a4aa0a276d4f2611f182d974

なんだか最終巻のような表紙ですが、まだ続刊です(w

ミドリ・アヤ・エミーはあまり変わらないけど、ミキは髪型だけでなく顔の描き方も変わったね。
1巻から読み返してみると、線の太さや頬線の有無なんかの違いがよくわかります。
どちらかというと、少女マンガっぽい線だったんだよね。
今の絵だとマキちゃんはどんな感じになってるんだろう。

ナオの鬱屈した性格の原因が、回想によって判明。
いや、これは悪気がなくても母親が悪いわ。
しかも、それで自立した性格になったのをいいことに、ほとんど体のよいネグレクトとは。

金城が大人のフォローをしてくれたおかげで、カンナとは仲直り。
しかしまあ、いきなりお泊りとか、距離感の近さが百合百合しい(w
つか、カンナの家庭環境も心配になるんだが。

で、久しぶりに登場の初期トリオと完全に合流。
これで、大人数のゲームでもプレイ可能になったな(w

今巻の登場ゲームはこちら。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/4052b65c51035779cbae3a12ddb62c18.jpg?random=dd7a0b199305b76d93c754a1937a74d4

うおぉぉぉぉっ!!アンドール!!
これ、ものすごく遊びたかったんだけれど、値段の高さに腰が引けたんだよなぁ(w
なんとなく、雰囲気が昔、バンダイから発売されていた「パーティージョイ」シリーズを思い起こさせるんだよなぁ。
ああいう低価格ボードゲームシリーズが復活しないかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 170313

2017年03月13日 19時11分00秒 | ▼映像作品・番組

日に日に日が暑くなってきた札幌から、ren.です。
そういえば、去年は今頃、もう、車の運転に支障がないくらい道が乾いていたんだったなぁ。


週末の番組四方山。

「亜人ちゃん」、まさかの量子SF。

「落語心中」、OPの目は赤くなかったのに……。
与太の子を授かったからか、ずいぶんと角の取れた姐さん。

「ピカイア!!」、あぁ、これって2期だったのか。いまさら気づいた(w

「鉄血」、結局、まだ妊娠未遂なもののことには及んだらしいアトラと三日月。そっかー。
それにしても、終盤にきて状況は悪くなる一方だけれど、どの組織・集団にも共感は出来ないというのもなんだな(w


「ガヴドロ」、洗脳されるサターニャ、かわいい。
つか、天界と魔界って、あんなに近いんかい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 170311

2017年03月11日 20時43分45秒 | ▼映像作品・番組

急に予定が空いてしまったren.です。


今週の番組四方山。

「トリスタ」、いっそ3DCGアニメだったらよかったのにと思うほどの作画の酷さ。
だって、キャラの顔ががシーンが変わるとまったく違っていて、同一人物に見えないんだもん(w
話は面白い葉、先が気になるので追いかけたいんだけれど、小石がでかすぎて躓く。

「ACCA」、ロッタ暗殺未遂。暗殺者としては手際が悪すぎるけど、それが本職じゃないのかな。
そして、長らくキーワードとなっていたクーデターでしたが、五長官を中心にACCAが起こすことになるという流れになって流石に驚いた。
思慮深いようで、ずいぶん短絡的だな(w

「浦沢直樹の漫勉」、伊藤潤二さん。
インタビューは猫カフェで行われていましたが、話が進むに連れて2人の周囲から猫の姿が消えていくのが面白かったです(w
作業は当然興味深かったですが、背後の本棚にあるたくさんのビートルズ関連本と、「アントニオ猪木全記録」が気になりました。

「三匹のおっさん3~正義の味方、みたび!!~」、最終回2時間スペシャル。
意外にやることが小さい不良グループのリーダーは、「鎧武」の貴虎兄さん。
先週は詐欺グループに「鎧武」の凰蓮がいたし、今回の助っ人中国人卓球選手は「セーラームーン(実写)」のセーラー・ヴィーナスだったし、石橋蓮司さんや佐野史郎さんも出ているし、もなかなか特撮率が高いシーズンだったなぁ。
それにしても、話の流れ的にコロッケ屋パートリーダーの克恵さんが出ると思ったのに、残念。
大いなるマンネリとはいえ、4期もやって欲しいなぁ。

「汚れた英雄」、今度はBSでやってたね。
おかげで、先の放送では「落語心中」と重なっていて見逃した冒頭数分が観られたよ。

「絶狼」、アリスの過去回想は、なんだか突然の作品カラー違いで当惑。
龍と騎士の昔話は、「サンサーラ・ナーガ」を思い出したよ。

「ボカン」、ナイチンゲールは三石琴乃さん。彼女も声の変わらない声優さんだなぁ。
まさかのオヤダーマ=カレンの脳内彼氏とは、どんな最終回になるのやら。
今回は音楽ネタなし……だったよね?
それより、"マンモスにっしっし"がおっさん向けネタか(w


「けものフ」、かばんちゃんが帽子を脱いで一安心。
ともかく、衝撃の脱衣を除いても、結構な重要回。
ボスはボイスレコーダーの役割を果たしていたわけだけれど、それが今からどのくらい過去なのか。
たくさんいたボスは、そのデータを共有して行動しているのか、気になるところ。
ジャパリバスのクローラーオプションがカッコイイ。玩具化してほしいわ。
たらいボブスレーは、まず、なぜそこにたらいがあるのかに突っ込みたい(w

「弱ペダ」、実は努力の人、杉元。
ニコ動で観ていたら、冒頭の鳴子の髪型が"ボンバーマンの火力アップパネル"とコメントされていた笑っちゃった。

「南鎌倉」、唐突な妄想茶番で、何事が起きたのかと思ったよ。
その辺を短く構成すれば、台詞で解説してしまった場面も描けたんじゃないかと思うけど。
商品のフレームにつけるパーツを中古で集めるという手段は、なんだかマニアの悲哀を感じさせます(w
そして、次回はまさかのクマさん回。うん、あのキャラは使い捨てるべきじゃないもんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナノ☆ダイヤ カメレオン

2017年03月10日 21時08分00秒 |  └ダイヤ・ナノブロック

どうも、ren.です。
身の回りに何事もなし。


★ nanoblock カメレオン

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/40e699d7a397f6d6b5b6bca50ca48560.jpg?random=9132e8201e046af84a36c33c652b1e18

黄緑がたくさん使われているので買ってみました。
カメレオンにも色々な種類がいますが、多分、パンサーカメレオンかな。

難易度は3。製作時間は18分半。
大まかに分割して組み立てるタイプで、それらを組み上げるときが難しいかもしれない。
特に尻尾の部分を取り付けるときに、バラけやすくて力を掛けにくい。

あぁ、あとは相変わらず説明書の矢印が見づらいこと。
ポチ位置には注意。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/93e544f96d96ab82e7eced05a68647c6.jpg?random=d496474e2b8c7268acee272e817f53eb

ボールジョイント(受)に円柱1ポチを差し込んだ目。
まあ、ある意味ではこのためにあるような組み方である(w

鼻先から尻尾まで、一直線にポチが並ぶ様は、なかなか気持ちがいいフォルム。
ペロンと出た舌に、虫を作ってからませても面白いかもね。
強度的に補強しなければいけないだろうけど。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/7c924520c82d0f64e58d10ce4f7395ae.jpg?random=0c58f00e147f0230e64ac6f10029bb58

足先はT字ブロック。
一部補強のためにクリアブロックが添えられています。
細い足で枝に踏ん張る姿を、よくディフォルメしていると思います。

枝に巻きついた尻尾には、斜面ブロックが使われそうなものなのに、それは無し。
保持力は換わらないだろうから、太さの方を重視したためかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリナノ ジャック・ラッセル・テリア

2017年03月09日 20時43分21秒 |  └ダイヤ・ナノ個人作品

どうも、ren.です。
去年より雪解けが早く感じます。
それでもまだ、祖母宅の煙突は横にならない(w


さて、今日は久しぶりに「なのぶろいど」以外のナノブロックオリジナル作品。

☆ ジャック・ラッセル・テリア

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/9846e2aba3a7bb9b1b56168f853c2cff.jpg?random=d2cf32176ba11b79d3a0c126af615630

先日、14歳を直前に亡くなった、我が家の愛犬。
そのすぐ後日の誕生日に合わせて作りました。
火葬にしましたが遺骨は残さなかったので、その代わりとしてもね。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2a/cca6611c014bdce00fad82fccd18be8f.jpg?random=0e13e5d349973abaec17d01944a5467e

数年前の写真ですが、彼女の遺影。
作品はこれをモデルにしています。
特徴を再現するため、そこそこな時間をかけて、何度も組みなおしました。
その分、満足いく造形になりましたよ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/355734d9d7881dd5280d25cd1be8380b.jpg?random=d3f0cccf1e721a91b78e5f02cd0c3bff

小ベース2枚を連結した長方形。
奇数組みなので、1ポチ偏ってしまいました(w

首筋から上半身(というのかな)の毛足の長い部分の再現に苦心。
前足を面取り1×4にすることで、足の丸さだけでなく、膨らんだ毛と脚の隙間を表現できたときには、我ながら「よっしゃ」と膝を叩きましたね。

最後に組み直したのは胸の部分の隙間。
毛の流れ的に、ここに逆ソフトモヒカンのように毛先の尖った部分が出来るのですよ。

首の接続は凸ブロックと2凸ブロックを組み合わせるなど、ちょっと複雑に。
それだけにかなり強固に固定されました。
まあ、長く飾ることになるだろうしね。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/7a08b96369125c9e87cfb501ed3db17f.jpg?random=55e5d27f1510f1883b86a269c4e7d270

とにかく、この大股開きな寝そべり方を再現したかったのです。
あまり、こういう姿勢をする犬種は少ない気がする。
後ろ脚は筋肉や腱の再現の為に、最も組み直しした箇所です。
それだけに、満足いくできばえです。

生まれてすぐに短く切った尻尾は、90度変更ブロックを使い水平に。
ここの為に奇数組みしたのです。
通常の1ポチ角柱に換えれば、写真のように立てた尻尾になります。
コンパチというほどのものでもないけれど。

ちなみに、左耳が2×2ブロックなのに、右耳がL字ブロックなのは、我が家の犬の右耳は折れて癖がついてしまっていたから。
生後間もない子犬のときはちゃんとしていたのに、成長の段階で寝相が悪かったのかなぁ。


誕生日当日、親にプレゼントしたところ、”似ている"と喜んでもらえました。
今はケージのあった場所に飾られています。

地味にブロック個数が少ないので、もしかしたらコンテスト向けでもあるかもしれない。
次回、これで応募してみようかしら(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷室の天地 10巻

2017年03月08日 19時59分20秒 | ▼マンガ・本

特に何事もなし。
どうも、ren.です。
雪が大して積もらなかったのは救い。

● 「氷室の天地 10巻」 磨伸映一郎/ぱれっとコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/141fbae59f45c5e356ca5597b07381e1.jpg?random=af3a464cf366bd67598b98a5b59d76cb

ついに二桁の大台。

帯でネタバレしていますが、「Fate」的には聖杯戦争が終結。
街には災害・事故・事件としての影響はあるものの、色々手を回した結果、ほとんどの登場人物には影響なし。
まあ、本編キャラは色々あれなんだけれど、私はそっちはノータッチだから、そのうち友人に話を聞こう(w

小ネタをいくつか。

・ブルーベリー
確かに起源は俗説だけれど、実際に私は1年カプセルを飲んだら疲れ目が軽減されたから、ただのプラセボだとは決して言い辛い。

・トン汁とブタ汁
図にあるとおり、北海道はブタ汁の土地柄。
蝸牛は……カタツムリかデンデンムシかな

・キャッチョコ
私は会話系のゲームは遊ばない性質なんだけれど、これは面白そう。
そのうち機会があれば。

そして、長らく棚上げされていた、氷室の許婚が判明。
ただ、その結果、新たな謎が。
つか、この市長もろくなもんじゃないな(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東方外来韋編 参

2017年03月07日 20時15分47秒 | └東方project

昨日も今日も大雪の予報が逸れている札幌から、ren.です。
まあ、そもそも天気予報は目安程度のものではありますが、これだけ大ハズレすると信用問題だな(w

● 「東方外来韋編 参」 アスキー・メディアワークス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/b3817faf4c5b499f540b152e82868bfd.jpg?random=ca1d5b19b31320339bf7a41ba7fbf75e

東方専門雑誌、第3弾。

特集は漫画以外の東方project書籍版の歴史。
文や阿求、綿月姉妹のキャラ指定ZUN絵も載ってます。
こうして振り返ると、なんだかんだで、全部買ってるんだな、私(w
今月末には「東方文果真報」が出るし、楽しみ。

前号に続き、今号では「萃夢想」「花映塚」「文花帖」の紹介・考察。
結局、「文花帖」はLv.6で積んじゃったなぁ。
それにあわせて、今回のマンガは全て、その3作キャラ絡み。
あずまさんの"あやもみ"マンガは、「茨歌仙」では見られないような文の変顔がひどいぞ(w

「香霖堂」は、前述の「文果真報」の前日譚ということで、週刊誌が幻想入り。
菫子のマイペースっぷりは、もしかしたら最強なのかもしれないな。
相変わらず、小さい挿絵がもったいない。

付録CDは、ロングインタビューも収録されているコラボゲーム「勇者ヤマダくん 東方輝珍城」から3曲。
アレンジが面白いから、もっと曲数を収録して欲しかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 170306

2017年03月06日 20時46分57秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
週末に友人がレンタルしてきた「オデッセイ」を視聴しました。

いや、ここ数年観た映画の中で、一番面白かったですわ。
変にセンチメンタリズムのない硬派な展開に、2時間半を長く感じませんでしたよ。

映画では明らかに省略されている部分もあるので、これは早速、積んであった原作本を読まなくては。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/35fc50bb419881f87c2a549341223fa1.jpg?random=be76a1939bff226ef7f21750427e24ac

そういえば、まったく映画には"叙事詩(オデッセイ)"要素はなかったな(w
ほんと、なんで無意味な邦題にしたんだろうか。
このままのタイトルでいいじゃないか。

週末の番組四方山。

「亜人ちゃん」、キャラクターの裏表がそろったからか、ここにきて急に面白くなった印象。

「落語心中」、やっぱりOPで目が赤いときは先代助六が登場する話なのかな。
耐震化を前に、家事で消失してしまう雨竹亭。
そういえば、いまさら気づいたけれど、EDの美しい風景は雨と竹なんだな。

「エグゼイド」、ゲストは諏訪太朗さん。ライダー以外にも特撮出演の多い方ですね。

「鉄血」、ジュリエッタは、それでも人のまま強くなると誓ってくれた。よかった(w
シノを失ったヤマギですが、ユージンの語った思い出話で、ちょっと救われた。
なお、SFで同性愛は普通のことだ。
なんだか、アトラの雰囲気から色々と推測されているようですけれど、個人的にはまだないと思う。
この先はともかく、今は時間的にも余裕がないもの。

「ガヴドロ」、うん、私も机で溶けてるガヴは「やわらか戦車」に見えた(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 170304

2017年03月04日 19時44分05秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
昨日、連鎖のようなファイプロの話題を書いたと思ったら、今日は新日IWGPタッグで本間が頚椎を怪我して欠場することになったとの報道が。
完全復帰してくれればいいけれど。


今週の番組四方山。

「トリスタ」、説明回のようでいて、よくわからないという(w
警察内部が二十面相のコントロール下にあるっていうことなのかな。

「けものフ」、テンプレ的なアイドル回。
今回の新情報は、ヒトは最後に港で目撃されたということで、旅の目的地が判明。
パークが島だというのは、アプリゲームと同様の設定ですね。
それより気になったのは、アライさんの「帽子泥棒」という言い様。
もしかして、かばんちゃんの帽子の下には、けものの耳があるのかもしれない?
3話でボスを入れていたから、背負いかばんの中は大したものが入ってなさそうだけれど。

「ACCA」、過去ばらし回。今回の話はすごく好き。
ニーノのお父さんがかわいらしすぎる(w
アパートの大家が王家って、駄洒落かよっ。

「絶狼」、ホラーとの戦闘が分割された場合、鎧の召喚リミット時間も続きから減るのね。

「ボカン」、白犬にパンダ模様って、実際にそんな事件があったね。
何度も繰り返される「X-FILE」のタイトルバックが、ちょっとツボに入りましたわ(w
アントニオ猪木の入場曲「INOKI BOM-BA-YE」がかかったけど、自由の女神ロボの戦闘スタイルが猪木っぽくないので、あまりギャグとして成り立ってなかったなぁ。
つか、これまたプロレスの話題でリンクしてしまった。


以下、ニコ動にて。

「弱ペダ」、黒田さん、中学時代と1期で真波に負けたとき、そして今で性格がバラバラ(w

「南鎌倉」、トレインとかチーム・スプリントとか、ちゃんと自転車競技を描くのね。
意外にゆるくなくて、ちょっとこの作品を侮ってましたわ。
あと、くまさん強すぎ(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棺担ぎのクロ。 6巻

2017年03月03日 21時13分10秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
今日はNintendo Switchの発売日。
まあ、やっぱり今後のラインナップだよなぁ。

そんなことを思っていたら、PS4/Steam向けに、爆弾タイトルが発表されました。

■ PS4/Steam FIRE PRO WRESTLING WORLD アナウンストレーラー

ぬわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!?ついに12年ぶりの新作ぅぅぅぅ!!!
PS4を買うか、ついにSteamに手を出すか。

……とか思ってたら、今度は「Steamに消費税導入」のニュースが。
なんなんだ、この芋づる式の情報は(w

● 「棺担ぎのクロ。 懐中旅話 6巻」 きゆづきさとこ/KRコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/b8585529927d17dd4a5200eabbb3cb97.jpg?random=db92ecd54f2df8f279de572bf857d02b

いよいよ、物語は確信に。

ヒフミの"中身"の正体に繋がる、歴史的な過去。
次々と繋がっていく、これまでの登場人物たちの関係。
想像していた部分も、それを上乗せしてさらに過酷な真実。

これだけ情報が出たならば、昔話や神話のような"黒いなにか"が発端に、全てを時系列で並べてみたくなりますね。
やっぱりヒフミの身体である3人の女性は、同じ時代だったのか。ちょっとは、ずれているのかと思ってた。
クロとニジュクの出会いも、なにかに仕組まれていたようだ……。

今まで以上に辛い話が多かっただけに、"幻の大陸"での"呪い"の影響なく成長した"クロ"ではない少女のかわいらしさが癒しでした。
まあ、それだけに、揺り戻しのきつさも半端ないんだけど(w

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪のボスと猫

2017年03月02日 20時59分34秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
また思い出したかのように「アーモダイン」の続きを遊び始めました。

●「悪のボスと猫」 ボマーン/アクションコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/8406d638e141d0c81171385025af6fca.jpg?random=9132f85935ee1efec8ab369eeccbbecf

twitterやpixivで公開されていたサイレント2ページ漫画が描きおろしを含めて単行本化。

裏社会の組織のボスらしき男と、その飼い猫との含み笑いライフ。
私は猫派ではありませんが、読んでいると思わず口元が緩みますね。
なお、ボマーンさんのマンガの魅力のひとつであるかわいい女の子は一切出てきません(w

個人的にはM16で狙撃する正統派スナイパーさんがツボ。
多分、依頼主も失敗の理由(猫)を聞けば許してくれるんだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なのぶろいど 小宮千尋

2017年03月01日 21時05分56秒 | └なのぶろいど

どうも、ren.です。
今日はこのDVDを観ていました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/aa4b91033d9f35b75437d7839079f6bf.jpg?random=80d28bac64f159bdccca977de0714e83

1996年、ヤン・デ・ボン監督作品。
主演のビル・パクストン氏が亡くなっていたとの報道を先日見たので、追悼視聴。

この映画を映画館で観て、この映像と音響のすごさには感動しました。
それ以来、CG合成とディサスタームービーの相性のよさに注目してきました。

しかし、あの震災の現実の光景を観てしまっては、ねぇ。

■ Twister Trailer

改めて観て、サントラが出なかったことが惜しい。
竜巻に向かって進軍する曲が、どれもこれもかっこいいんだもの。
発売されたのは、劇中で使われた歌唱曲のミニコレクションCDだけだったんだよね。
まあ、それはそれでいいCDだったけど。

とりあえず、機会があったら、改めてBD版も買おう。


さて、今日の本題はこちら。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/d3085f5471fb2ade5e46b7f6d59a668a.png?random=7e98474218cf8557a234ed03ccc16f17

「少年メイド」の主人公をナノブロックで作成。

▼ なのぶろいど 「小宮千尋」

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/08228b5c74b5d0ae7078a29584503dd4.jpg?random=8f76543d56b18e447218707a61fe06bd

個人的には昨年の大ヒットアニメ。

■ 2016年4月新番組「少年メイド」第1弾PV【TBS】

ポイントといえば、やはりフリル。
でも、サイズ的に細かな再現はムリ(w
せめてヘッドドレスだけはしっかりと作ってみました。
1ポチ円柱と角柱を組み合わせる方法を脳内シミュレーションで考え付いたときに、勝利は決まった(w

髪形の再現は難しく、雰囲気だけでもと、前髪と横髪にハネをつけました。
ぶっちゃけ、キャラクターデザインからは離れているのですが、それでもそれっぽく見えるのは、やはり衣装デザインと色イメージがはっきりしているからでしょう。

まあ、ありがたいのは在庫の多い白と黒のブロックの消費率(w

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/a12ab7534d195b499eff0dc4511130eb.jpg?random=e346042a62a3c5f4d1a7862974c49f7c

半ズボンも凸ブロックを利用したりしているのですが、エプロンに隠れてしまうという。
そのエプロンの背中側にある大きな結び目も凸ブロックで半ポチずらししています。
蝶結びの部分は綺麗に組むより、ちょっと雑に組み合わせて隙間をあけたり、斜めにずらした方がそれっぽくなることに気づきました。
これもある意味ではテクニックか。

なお、ポーズと小物はコミックス1巻を参考にしました。
もちろんアレンジしなければ、いけませんでしたけれど。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/271c9a9ec880a0050060b869f184ce35.jpg?random=03c4a8ebee7d920323a923367e55e2e7

この写真だとヘッドドレスが分かりやすいかな。
一回り大きなサイズでも作ってみたんだけれど、なんだか「月刊OUT」の"まいどくん"みたいになってしまったのでやめました。
というか、誰がその喩えがわかるんだろうか(w
気になるひとはググってくれぃ。

布はたきは三方ブロックを使用。
柄はあまり長くすると、祭りの梵天か火消しの纏になってしまうので適度に(w
肩に担がせるのはあきらめました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/814ad47d8992772b28e95505f195d958.jpg?random=91f669d882b1a7e45098f938754494c8

道具入れ。
中身はそれっぽい色で、洗剤や靴墨の缶や箱っぽく。
奥に隠れてしまいましたが、凸+円筒+2ポチブロックで作ったスプレーボトルは、このサイズでの会心の作。


ここまでにそこそこ腕前も上がったし、そろそろ過去の作品をリテイクで作り直してみるのも手かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする