なのぶろいど 鏡音レン UD版

2018年06月13日 21時34分05秒 | └なのぶろいど

どうも、ren.です。
朝、起きたら下瞼に出来物ができていて、ずーっと目がかゆい。
ドライアイの目薬しかないけど、雨で買い物にも出かけられない。
今日は我慢。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/d3085f5471fb2ade5e46b7f6d59a668a.png?random=7e98474218cf8557a234ed03ccc16f17

今回は以前作った「なのぶろいど 鏡音レン」を、今の"なのぶろいどフォーマット"で作り直してみました。

▼ なのぶろいど 「鏡音レン (アップデート版)」

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/38d9f068d541ae6efb0c02142f9e5fd7.jpg?random=4d41873a28c3ea1ecce09e165d576a28

思えば、初めてナノブロックでディフォルメフィギュアとしてレンを作ったのが5年半前。
当時はまだ、ベーシックセットと初代スペースステーションしか持っていなくて、少ないブロック在庫から苦心して作った覚えがあります。
特に黄色が少なくてね。

なので、かなり無駄の多い組み方をしています。
いつか組みなおしたいと思ってたんだ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/8d6fe9f38eec5846a71f648c397b77fb.jpg?random=71b00bc977af50d678e16ed0a474d89f

あ、左袖がちょっと外れてた。

ちなみに、"なのぶろいど"タイトル下にリンクしたプロトタイプは肩にボールジョイントを使っていましたが、その後、この完成形になっています。
そして、これが元となって、小太郎以降が作られました。

あれから数えると20体以上の"なのぶろいど"を作ってきました。
その中で、少しずつフォルムが統一されていき、組み方のノウハウも蓄積されていきました。
ブロックの在庫も増え、当初は製品としてなかった特殊形状ブロックも多くなりました。

そのため、特徴的なレンの前髪には、下斜面ブロックによる表現が可能になりました。
この形状のブロックはダイヤブロックにも存在しなかったため、初登場時は興奮しましたね。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/62f0e1dc0af2315940e8f21af7ed748b.jpg?random=438517ea3e525b2f12d9357104d9df48

チョンマゲにも上斜面ブロックを使っています。

そして、クリアブロックの種類もずいぶん増えました。
瞳にはクリアグリーン、ヘッドセットにはクリアイエローを使いました。

ちなみに、ヘッドセットはPPPのフォーマットを流用。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/6b2264aa2431a356e4fc6a1024fd7e77.jpg?random=af0906ab34c1de772ed0865121a3f21a

髪型全体は今回、かなり苦労しました。
前髪部分を、もっと凝った表現にしようかとも思ったのですが、結局は下斜面ブロックを生付け。
ヘッドセットのバンドと後頭部の兼ね合いには最も時間がかかりました。


では、旧型と並べて比較。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/8cd82cf61d3c798d59b7fb0ee9ae2af0.jpg?random=52eb42305e640fe2df1c097ed70d6912

現在の基本フォーマットはボディのブロック高が12~13積になり、2・3積低く。
頭部は額より上は5ブロック積で変わらず。
また、靴底サイズが4ポチから3ポチになり、ゴム底表現はやめました。

顔の大きさはご覧の通り、構成から変わっていません。
ただ、当初は表情パーツを差し替えられるようにしていましたが、UDまでにオミット済み。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/3022f592e8f347d748ac70849d830ee3.jpg?random=572c553726cf3013faa0a750120cb1e6

右腰のベルトやネクタイは、埋め込むようにアレンジ。
アームカバーやレッグカバーは、単純にサイズを小さくしました。

後ろから見ると頭身の差やボディのバランスの違いがよくわかりますね。
旧型の方が、わずかですが細かいところまで表現が広がります。
でも、引き算を信条とするナノブロックとしては、現在のサイズの方が工夫のし甲斐があります。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/9d247f4b8435ce0b90391f1486c09c23.jpg?random=862be535d4b209018b66a5fd52f35e68

ちょっと首が浮いてたな。

グレーのカラバリが増えたので、ヘッドセットのつまみは2色に。
旧型の黄色部分を1ブロックにしたのは、なんでだったか理由は忘れた(w
ベースの色を変えたのは、わかりやすくするため。

ヘッドセットのマイクは面取り3ポチに。
腕を後ろにずらし、膝部分に凸ブロックでの半ポチずらしを入れて、ちょっとカトキ立ち風に。


この撮影を最後の仕事にして、旧型レンはバラします。
きっと、今後の"なのぶろいど"に転生してくれることでしょう(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 180612

2018年06月12日 20時34分30秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
雨風で外気温10度以下まで下がり、寒くて寒くて再び暖房をつける有様。
今日は極東の歴史が大きく動きそうな1日でしたが、布団の中で縮こまってたよ。


先週末からの番組四方山。

「ダリフラ」、ゲッターエンペラーかな?
なんというか、TRIGGERってGAINAXの呪縛からは逃れられないんだなという展開。
ちゃぶ台返しに驚くよりも呆れました(w

「ヒナ」、ロールを確認したけど、やっぱり今回、ヒナはひと言もしゃべってないよな(w

「ビルド」、ジーニアスは全部乗せフォーム史上、1・2位を争うかっこよさだね。
平成ライダーは「ファイズ」以来、ベルトはずれ変身解除がお約束となっていますが、「ビルド」は「エグゼイド」以上に多いんじゃないかなぁ。
今回は、安全装置もかねていて、再変身は負担が大きいという設定はあるけど。
そして、元徳のお肌がすべすべで吹いた(w
先日、Instagramに美しい脚の動画をアップしていたけどさ。

「魔俺」、妖魔キャノン、妖魔タンク、おヒゲ妖魔、バルタン妖魔、咲世遺影コンプリートフォーム。
作画崩壊ビームのリアルな作画崩壊具合に感心してたら、監督自ら"崩壊作画担当"してた(w

「激レアさんを連れてきた」、"チャリで来た"の真相について、こと細かく研究。
本人の話とか聞くと笑えてしまう一方、ネットでの身バレは気をつけなきゃいけないんだなと改めて思いました。

「金カム」、小樽から遠く離れた然別の話も知ってるアシリパさん。
キロランケとアシリパ父は樺太アイヌなのか。
ムックリを弾くオソマの口が、弾き方が下手な所為で赤くなっているのがリアル。
そして、ひどいサブタイだ(w

「ティラミス」、脇汗乾かしキャンセルからのチビ再来。うまくアレンジしたな。
このペースだと、地球落下で終わりかな。

「GBD」、原因はエンジョイ勢あるある。
バンシィと量産型キュベレイって、マリーダ繋がりか。
"忍闘道=NT-D"は、笑っちゃうけど熱いこじつけだな(w
つか、ブレイクデカールも、意外に弱点多くないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 F1 カナダGP

2018年06月11日 21時39分20秒 | └F1

どーも、ren.です。
今日はちょっとした事件がありました。

"母親に、架空請求詐欺葉書、届く。"

なにやら「あんたに対して、ある企業が裁判を起こすつもりだから、電話連絡くれ」という内容。
あまりに幼稚な文面と内容だし、そもそも葉書で届く事じゃねぇよ(w
文言も同様のものがネットに上がって注意喚起されているし、一応は消費者センターに問い合わせて詐欺確定。

夕方、同じようなケースがニュースになっていて吹く。
まあ、詐欺師にとっちゃ数撃ちゃ当たるんだろうなぁ、こういうの。

さて、それはともかく、昨夜から今朝方にかけてはカナダGP決勝でした。
OPセレモニーではカナダ空軍・CT-155(BAeホーク)のタンデム編隊飛行が見られました。

スタート後の初周にハートレーとストロールのクラッシュ。
まあ、団子状態での競い合いではありがちな事故でしたが、ハートレーが軽く中に跳ね上げられたときには、やはり場所が場所だけにクビサの大クラッシュを思い出しましたね。
オンボードで見ると、やっぱりHAROは必要なのかなと思ってしまう。

その後のレースは、特に何事もなく、優勝はベッテル。
そしてボッタス、フェルスタッペンと、グリッドどおりのポディウム。
その下も、リカルドが4番手に上がったものの、その後ろはハミルトン、ライコネン。

さすがに、この表が明るくなる中、単調だと眠気も襲う(w

ただ、ゴール時には、ちょっと椿事も。
ゲストのウィニー・ハロウが、係員とコントロールとの通信不備で、チェッカーフラグを1周早く振ってしまいました。
となれば、その後のラスト1周はノーカウント。
リカルドのファステストと、ペレスの13位も、朝露と消えました(日本時間)。


次戦はフランス、復活のポール・リカール。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 180609

2018年06月09日 20時18分05秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
打って変わって20度に届かない寒い一日。
……あ、そうか。今日は"よさこいソーラン"の日だからか。
近年は呪われてるかのように、天気が悪くなるからな(w


週末までの番組四方山。

「多田恋」、ゴルゴさん、マジゴルゴ。
デートからの別離への流れは予想できたけど、唐突感は否めないな。

そういえばアニメとは関係ないけど、私が手ブロックの撮影などに使っていたSLIKの三脚の雲台がぶっ壊れたよ……。

「ひそまそ」、吻合(おぉ、一発変換できる)、こえぇぇぇぇっ。
また、楔女なる物騒な言葉も聞こえたけど、明らかに生贄のことだろうなぁ。
これは素直に棗のことなのか、作中では先に"巫女"と呼ばれているひそねなのか。

「パンドーラ」、「総員直ちにクールビズ!」、ワロタ。
やっぱり河森メカは、そっけない一般兵器ほど輝くなぁ。
デストロイド+ガンヘッドっていう感じが素敵。


「シンカ」、シンカ世界ではスペースワールドは閉鎖されなかったのか。

"つばめ"と名の付く車両は、みんなかっこいいなぁ。
今までなかっただけに、空地優先もかっこよかった。
でも確かに、流れ的に"はやぶさ"が飛べないのは片手落ちだわな(w

レイくんは天才肌のメカバカか。
微妙な三下臭がかわいらしいな。いいねいいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RWBY Volume4

2018年06月08日 22時02分55秒 | └映像ソフト

どうも、ren.です。
ムラのある雨が降っていて、うっかり窓は開けられないので蒸し暑い。

● 「RWBY Volume4」
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/e2c9b2e84bd725f1e60413462d0a750b.jpg?random=e7ca0e634a901ec4dfc3b47c1932e23e

昨年11月末に発売されましたが、事情でなかなか買えず。
まあ、「けもフレ」関連商品・イベントにお金を回していたからだけど(w
ともかく、ようやく手に入れました。

パッケージイラストのヤンがえらく怖いのと、レンがやたら色っぽい。
ノーラもやけに丸いな。

前巻でビーコンが陥落。それに伴いヴェイルも混乱状態。
各国もそれぞれ疑心暗鬼になりつつある。

チームRWBYはばらばらになり、ピュラを失ったチームJNPRと合流してミストラルのヘイヴン・アカデミーへと向かうルビー。
右腕と共に自信と生きがいを失ってしまい、悪夢におびえるヤン。
シュニー家へと戻るも、危機も知らず享楽の毎日を送るアトラスの民と、家の反映だけを求める父に圧力をかけられるワイス。
自らから全てを遠ざけるため、故郷のメナジェリーに帰ろうとするブレイク。

今巻では離れ離れになった各キャラクターそれぞれの、喪失からの回復を描いていますね。
また、レンとノーラのキャラクターの掘り下げにも、大きく尺が割かれています。
個人的には、やはり、最終的に復帰したヤンの姿が嬉しいですねぇ。
そして、シュニー家の腐り具合は、いずれしっぺ返しが来るだろうけれど、セイラムより悪役っぽい。

そして、シンダーの他のセイラム幹部も続々登場。
まあ、この辺はものすごく日本アニメっぽいなぁ。
今巻でのメイン敵であるティリアンの"奴は所詮、我々の中では最弱"感が笑える(w

新センテンスとして登場したオスカーくん。
アメリカキャラにありがちなそばかすさえなけりゃ、ツボにはまるショタなんだけどな(w
翻訳版cv.が釘宮さんなのはコメンタリーによると、本国版cv.の担当者が海外版「鋼の錬金術師」でアルを演じていたためのようですね。

コメンタリーといえば、水溜りのミスについての告白で驚きました。
多分、日本ならパッケージ化する際に修正するだろうな。

裏話といえば、会社の規模が大きくなり、引越しで環境も変わり、体制の改善と共に、製作ソフトなどもかなり変わったことがコメンタリーや特典映像でわかります。
実際、アニメ本編を観れば、その映像全体の綺麗さのパワーアップ具合に驚きます。
ただ、それだけにvol.1の頃の荒々しさにあった魅力や、チープながらの工夫や動きのケレン味は、おとなしくなっちゃったかなという印象も否めない。
まあ、ジレンマだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 180607

2018年06月07日 21時30分39秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
時間的都合で、今日は18時からだった「どうぶつ図鑑」の始め40分くらいは観られなかった。
後でTSしよう。

先週末からの番組四方山。

「鬼灯」、ミキちゃん、この作品で一番好きだぞ。キツネだし。

「銀英伝」、コラボカフェで対談SP。
田中芳樹さんのわんこそば提案は予想外で笑ったわ。
絶対、以前から温めていたネタだろ、これ(w

「ヒナ」、マオの椰子の実人形は「キャストアウェイ」ネタかな。ウィルソン。
極道ブラックギャグからの、歓迎葬式回。
写真と額縁の段階でオチはわかっていたんだけれど、新田の突っ込みのキレと、そっとおかれるメロンがツボにはまって、深夜に腹を抱えて呼吸困難になってました(w
今期一番笑ったわ。

「魔俺」、「クリーミィマミ」が実名・実IPでびっくり。
そして、まさかのマネージャー黒幕。実はあまり予想していなかったので本気で驚いた。
それに続いての、兵衛が時期用西欧は、むしろ納得しちゃったわ。
そういえば、合同イベントのときについでに攫われたモブはどうなったんだろうか……。

「金カム」、心臓マッサージ入水といえば、水無海浜温泉での大泉洋。
レプンカムイは、フンベを沖から追い立ててくれるありがたい存在という話はよく聞く。
谷垣ニシパのパートはハードボイルだなぁ。

「ティラミス」、おぉ、ブースターパーツがかっこよくリファインされてる。

「GBD」、先週、あんなことを言ってたら運営が登場。
まさかのガンダイバーかよ。「ガンダムフォース」廉価版円盤出してください(w
でも、明らかに無能GMだなぁ。実被害があれば、証拠不十分でも事象は確認できるだろう。
普通ならサービス一時停止レベルか、完全停止も止むを得ない。

「宇宙少女 俺ミス」、主役のcv.が石川界人という繋がりでコラボ配信。
こうして並べて聞くと、ちゃんと演じ分けしてるんだね(当然だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリニアン ハンドパーツセット 01・02

2018年06月06日 21時31分24秒 | ▼玩具

どうも、ren.です。
からっとした北海道の夏らしい暑さ。
でも、明日から天気が崩れるんだよねー。

さて、週末にこちらが届きました。

▼ ロボット新人類ポリニアン 「ハンドパーツセット 01・02」 (ダイバディプロダクション)

ポリニアン用交換手首で、1セット3種類入り。
それが2セット発売されました。

それぞれ順に使ってみましょう。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/fb50793bef5b7d460876cfec1de8b22a.jpg?random=16148b9a3cd4e88434b6eda30f05bb54

01_1 持ち手(自由形)

人差し指を伸ばした銃把用のグリップハンド。
指差しにも使えますね。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/39cce7ec00faba5bf1ef91f6f17f0afe.jpg?random=723fd4841d10b56be679986bd497a388

01_2 ナチュラル手

指をそろえて開いた手。いわゆるチョップ。
デフォルト付属のものは指を開いてますからね。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/ee476fbac4035285f89eb45bdcf37e42.jpg?random=dd65a02f6f277bf1863abcff4464b3eb

01_3 Vサイン手

その名の通りのWピース。サミングにも使える(w
これを付けるだけでポーズか決まるという点では、これほど優秀な手はない。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/d7fba3dde21e9d917b0ec49e0d5c21c1.jpg?random=b0710b81daaa77b6cab8155a6bddb6f3

02_1 持ち手(自由形2)

デフォルト付属の握り手と違うのは、"穴の開いたグー"ではなく、指でホールドしているところ。
銃だとトリガーに指がかからないので、剣や棒、そしてフォアグリップに向いているのかな。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/bc83f542ed73ce6f25c454469488049d.jpg?random=44fd93ba5f4d2d871ab36db4eca8e7d9

02_2 パンチ手

握りこぶし。ルシオにも付属していた、親指を曲げている"正拳"と同じかな。
招き猫ポーズにも、こちらを使うといいでしょう(w

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1a/808cedcce977c40d179615965908cc92.jpg?random=926519d2ee7b99404b8bc8d4018efb21

02_2 キラッ!手

名称的には「マクロスF」のランカなんでしょうが、思い浮かべるのは"るーみっく的ふっとびハンド"か「エスパー魔美」、そして「わたしたちのくらし」のクラさん。
ヒーローポーズに組み合わせるにも向いています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/86184345569638e8f7d3b1deeaa998be.jpg?random=21a713689a906fa80e950efb2dff3cc6

製品の色について。

今回のハンドパーツは、この真ん中の淡いパープルピンクに墨入れ無しのもの。
右はシャムロックに付属した色は同じで墨入れ有りのもの。
左はルシオの真っ白に墨入れ無しのもの。

なのでシャムロックとエミールには違和感がないのですが、ルシオとは色味が合わないのが残念。
まあ、気にしなければいいレベルの色の差ですし、写真に撮ってしまうと露出によっては、上記の通りあまり目立たないかもしれない。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/9bb887dc2292ae156e21dc4c6c0eb5b5.jpg?random=0eab1c8fabcb0da2f7384e29bcbbcb83

ともかく、指の表情が増えたのはありがたいことですね。

個人的に次に欲しいのは、サムアップやOKサインですね。
そして、指鉄砲の人差し指Ver.と人差し指+中指Ver.だな。
あとは両手を組んだアックスハンドルなんかも欲しいですね。

ふざけていいなら、弥勒菩薩の指の形やキツネサインを(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクサツガガガ 13巻

2018年06月05日 21時01分52秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
覚悟していたのだけれど、曇りだったため、気温の割にはすごしやすい日中でした。

先日の「なのぶろいど トキ」と「なのぶろいど アルパカ・スリ」の写真を全部差し替えました。
トキはもみあげなどの組み方をちょっと変更しました。
アルパカにいたっては、間違った組み方をしていたので修正(w

● 「トクサツガガガ 13巻」 丹波庭 ビッグスピリッツコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/529677a6c27b4f35565a2813f7aed91d.jpg?random=a9838d5590bfacc41991d47d329cb361

ついに母親と直接対決。
結果は、家族の縁を断絶宣言。

まあ、あまりの毒親っぷりに、そりゃ、キレて当然だと思うわ。
そもそも子供の持ち物を勝手に燃やしたり壊したりするのは、人間として失格だし。
往来で子供に手を上げるなんてのは、それこそクズ親中のクズ。

それでも、断絶を言い渡した仲村さんの心も傷付く一幕。
実際、その後の話にもことごとく、母親の影が頭をよぎっていますし。

とはいえ、もはや葬式と火事以外の付き合いはしなくていいのではないかと思う。
北代さんの言うとおり"解決した"とさばさばしてしまってもいいレベル。

でも、おそらく今後、母親の体調が崩れたとか、そんな話がありそうだけれど、そうなると仲村さんは自業自得と割り切れる性格でもなさそうだよなぁ。

オタクの独身については、私のハートにもダイレクトアタックでしたが(w


さて、辛い人間模様はおいておいて、作中の話。
ついに「ウルトラマン」ポジションとなる「ソールマン」が登場。
これで「怪獣」「シングルヒーロー」「戦隊ヒーロー」そして「巨大ヒーロー」が揃いましたね。

お正月の"大空想おせち"は、かなり笑えました。
昭和の学年誌風北代さんの笑顔を見るだけで、腹筋が千切れそうになる(w
"代用○○"にときめく気持ちはわかるね。
私の世代だと、チューブ入り宇宙食は、今でも一度は食べてみたい夢の食べ物。

そして、色々と傷心のダミアン。
その心象をあらわすチベットスナギツネに、何の説明書きされていないのがツボ。
今はそんなに有名になったのか、チベタン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥインクルスターのんのんじーSUN

2018年06月04日 20時52分23秒 | └竹本泉

  あ つ い

どーもー、奥さーん、ren.でー、ございまーす。
今日から数日、真夏の暑さということで、もはやへばってます。
身体がおっつかねーよー。

● 「トゥインクルスターのんのんじーSUN」 竹本泉/白泉社
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/189d385a3252a0f56df833657ee37095.jpg?random=32d06cf1c56675f729224f16594bad89

14年ぶりの新刊。
つまり、12周年のこのブログでは初登場の作品となります。

ひどい言われよう(w

宇宙の秘密の鍵を握る、謎のパズル片"スターピース"。
考古学者のテー・ノンノンジー・P(パリン)は、火星人に譲ってもらった宇宙船と探知機を使って、その未知の秘宝を追いかける─────。

竹本スペースオペラの最たるシリーズ。
どうやら、ノンノンジーというキャラも竹本さんのお気に入りらしく、DCゲーム「だいな・あいらん」にはパリン先輩というキャラが登場し、あちこちの露天風呂を渡り歩いています(w
また、今巻では世界観的つながりのある「ながるるるるるこ」のるるるこが、あちこちに登場。
この娘も気に入ってるんでしょうね。

今巻はwebコミック「楽園」で定期的だったり不定期だったりで連載した分を収録。
私も結構、見逃してしまっています。

収録された中では、やはり"14歳で滞齢しているノンノンジーの父"、"ショタ一月""ロリノンノンジーとショタエルロイ"が見所ですね。
かわいいかわいい。

第2集は、竹本さんも「ゲストの人に作ってもらったようなとんでもない単行本」というような本でしたが、今回も前巻ほどではないにしても、前述のtwitterにもあったようにゲストが豊富。
個人的には「ソレミテ」経由で蒼樹うめさんしか知らないや。
なんでか、みんなエロネタ方向……って、仕方がないか(w
各著作の紹介が、なぜか全て竹本さんの直筆になっているという謎。感謝の形なのか?

あとがきの「次は14年かからないといいな。70歳こえちゃうしー」で、ちょっとショック。
うわ、俺もその頃、とんでもない歳になってら……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 180602

2018年06月02日 21時02分11秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
矢島晶子さんの「クレしん」降板のニュースが流れてますね。
そりゃ、「マイトガイン」のドラマCDでメタネタにした時代から続けてるんだからなぁ。

先週末から1週間の番組四方山。

「ダリフラ」、説明回。まあ、予想の範疇からはみ出ず驚きはない。
ついにゾロメがアイデンティティを失う。生きろ。

「鬼灯」、因幡白兎のカートゥーン化で吹いた。フルサイズっぽくぬるぬる動くし(w

「ヒナ」、これはない、ごもっとも(w
地味にOPやEDから詩子やヒナの姿が消えていっているけれど、これは何の伏線なのか。

「ビルド」、「親父のコネだ」……うん、そうだな(w
グレートクローズの出番は、まさかあそこだけなのか?
そして、結局今回もパターンどおりの終わり方。ちょっと飽きる。

「ゴーちゃん。〜モコと氷の上の約束〜」、よく知らんが放送していたので視聴。
テレ朝のマスコットキャラなのか。見たことあるような、ないような。

「魔俺」、契約者サービスでAT-Xが1ヶ月無料になったので、初めてTVで観た(w
ココロ、老いるわ焼けるわ、もはやマッチョの出オチがかすむわ。

「金カム」、来週はさらに煌くんか(w

「ティラミス」、陰毛の嫁、cv.能登かよ。
マイバッハ杉田が喜ぶな(を

「怪獣散歩」、YouTubeチャンネル解説と同時に、12月に番組終了とのアナウンス。
ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?「帰ってきた怪獣散歩」とかになるだけだよね?!

「GBD」、ドージがお約束の暴走マシンに囚われる。
しかしまあ、ネットゲームという設定だから、どうしてもブレイクデカールの放置っぷりに対して、「運営はなに視点の?」という疑問が付きまといますね。
融資が解決するレベルじゃない。
いっそ、GBNの中だけという世界観だったら納得いったかもしれないけど。

「多田恋」、れいん坊将軍の絵本ってなんだよ(w
スローシンクロの説明が一瞬だったのが残念。

「ひそまそ」、こういう形のOP変更は、なかなか意表を突かれましたね。
アイキャッチの「シャオゥッ!」は、ずっこけたけど(w
ついに"マツリゴト"の真相が明かされ、その訓練を通じての成長、そして小此木の使命とやらについてもわかり、盛り上がってきましたね。
ゲストメカにはT-4ドルフィン、零戦五二型、一式陸攻、二式大艇と、目にも楽しい回でした。


「シンカ」、シャショットやシンカリオンの技術って、人類が自力で開発したものなのかな。
人物認識装置ががばがば過ぎるあたりは、都合を超えて、なんとなくリアルだけど(w
今後、スザ×シャショの再来はあるのだろうか。

「正解するカド12.5話 KADOBeyond Information」、YouYubeで公開された2時間再編集版。
真道や沙羅花のプライベート回が省かれていたり、幸花が登場しない展開だったり、おかげで花森が老けずに済んでたり、大オチがザシュニナの夢オチとも捉えられたりと、なかなか面白い構成になっていました。
改めてTV版を見返したくなりますね。

「カド」は今年の星雲賞にノミネートされていますね。
「けもフレ」も共にリストに入っていますが、実は個人的には「カド」にとって欲しいんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なのぶろいど アルパカ・スリ

2018年06月01日 20時15分14秒 | └なのぶろいど

どうも、ren.です。
あれ?今晩の「孤独のグルメ」はなくなったのか。
先日入力した予約リストには入ってるけど、EPGや新聞のラテ欄からは消えてるな。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/d3085f5471fb2ade5e46b7f6d59a668a.png?random=7e98474218cf8557a234ed03ccc16f17

昨日に引き続き、「けものフレンズ」から、アルパカ・スリをナノブロックで作成。
(18.06.05 修正したので、ついでに写真を追加更新)

▼ なのぶろいど 「アルパカ・スリ」

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/af1c0c3c7cdfca43d01b0acb2c8eddd1.jpg?random=765d8e798c02abc3bb48477015cd2ce9

いんやぁ~、まってたゅお~。
彼女は、あの"こうざん"のカフェで、どのくらいの期間、お客を待っていたんだろうね。

有名になったアルパカですが、モコモコのワカイヤに比べると、あまり見る機会のないスリ。
調べてみたら、スリの方が飼育が難しいんだそうな。
それだけに、当然スリの毛の方が貴重なんだそうです。

そんなことを打ち込んでいた今、点けていた「どうぶつピース」に、アルパカ・スリの親子が出ててびっくり(w

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/3e69c89a1a9830b9d7d324117a40921b.jpg?random=a783df4fc17cae91c74ada779d86fe52

ほぼ、クリームイエローブロックのみ。
幸い、この色の在庫はたくさんあるのだ(w

ポーズは一応、IPイラストやアニメの雰囲気から再構成したオリジナル。
トキとアルパカは、本家「ねんどいど」も出ているので、資料は多めでした。

特徴的な片目隠しの前髪。
この角度だとちょっと見えますが、コウテイ同様、右目もちゃんと組み込んであります。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/c03329c28ac5c502966b4ecbe91b670d.jpg?random=9f97b82305fb6f2be9da21365a50be40

トキとは違う意味で、ふわサラの髪形の再現に苦心。
凸ブロックでの半ポチずらしなどを駆使。

もみあげは別色ブロックをはさまず、ゴム留め(?)は浮かし保持で表現。
幽香みたいに細い鉄線を挟む手もあるね。
今回は髪の毛と服のパーティーションラインにも、より一層気をつかいました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/9c847f7ad3c8cd16812f0bafaaa897e2.jpg?random=53e56d8de4b25123035254f6162c2563

ティーポットはサイズの都合で、アニメ作中の切り立ちタイプではなく、急須タイプ。
手持ちに白の面取り2ポチブロックがなく、それがあれば再現も出来たんだけれど……。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/3d2917547d4bd198b64164a1fcdda082.jpg?random=639402890fac58d2159b0fd8075de79a

お気に入りの角度。
小さな耳とお団子ポニーがかわいいよね。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/792bd3fe78cebd6f301755b7ff522171.jpg?random=3c6ed704e3f109e56e9cedaabb4e2d85

もちろん、オプションもあります。
ティーカップは大きさ的にかなり省略しましたが、テーブルの脚はお気に入り。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/9c730bfca31ba3cd2a294c28db75f875.jpg?random=6f991d4927be385ad9928e0c51f45da3

というわけで、"こうざん"コンビ完成。
奥にあるのは……

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/2cf86b062ec176e9180f86120eff40e9.jpg?random=61a1b50039c0000cedacfb6c7ee2877f

カップの地上絵。
黄土色の大型ベースに、黄緑ブロックで浮き彫り風になっています。
なかなかの再現度だと自画自賛なんだけど、じっと見ていると顔のあるゆるキャラに見えてくるという(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする