お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか
コンビニの売り上げが百貨店を抜いた。
こんな記事が朝日の1面を飾っている。
1面トップではないが、読売もこのニュースを大きく報じている。
記事の中味は、概略こんなところである。
『全国のコンビニエンスストアの年間売上高が、初めて百貨店を抜いた。
百貨店は高額品の売り上げが激減した一方、コンビニは「たばこ特需」に加えて、割安なプライベートブランド(PB)商品などで、主婦層や高齢者の需要もつかんだ。消費者の志向は大きく変化している。 』
○「タスポ」がなくてもたばこを買えるため、立ち寄る中高年層が増えたこと。
○コーヒーなどの「ついで買い」需要。非食品が前年と比べて2~3割増えた。
○1人あたりの額は600円弱と小さいが、全国に4万1千店に広がったことが、売り上げを押し上げた。
○24時間いつでもATMでのお金の出し入れや公共料金の支払いができる。
○洗剤など、スーパーが中心だった商品を扱う店も増え、主婦層や高齢者で利用する人が出てきた。
○コンビニにくる客はかつて30代以下が大半だったが、いま来店客の2割以上を50代が占める。
○少人数世帯にも対応した小分けの商品も好評で、野菜や冷凍食品が、前年に比べて約2倍に増えた。
○節約志向が高まるなか、「遠くのスーパーより近くのコンビニで」と手軽な買い物需要を狙う。
などと分析しているのだが、
ただ、これはユーザーの消費の傾向の話で、長年の間に消費者の日常生活にコンビニ文化を根付かせたのであって、突如として出てきたわけではない。
長年わたるユーザーの消費動向の話なのだから、その結果が発表されたとはいえ
1面の、それもトップに来るのは、どうも納得がいかないのである。
特にこの話は、昨年の12月、丁度1ヶ月前に、
私は、『コンビニと百貨店とトヨタIQ』という私のブログで取り上げている。
何も私が知っていたわけではないが、そんなデーターがあったから取り上げたまでである。
そのときも、そんな時代の傾向かなと、冷静に受け止めたのだが。
若し、こんなのが1面トップ記事なら、私のブログはスクープで、その源の大西さんのブログは『大スクープ』ということになる。
少々不思議に思ったトップニュースではあった。
コンビニの売り上げが百貨店を抜いた。
こんな記事が朝日の1面を飾っている。
1面トップではないが、読売もこのニュースを大きく報じている。
記事の中味は、概略こんなところである。
『全国のコンビニエンスストアの年間売上高が、初めて百貨店を抜いた。
百貨店は高額品の売り上げが激減した一方、コンビニは「たばこ特需」に加えて、割安なプライベートブランド(PB)商品などで、主婦層や高齢者の需要もつかんだ。消費者の志向は大きく変化している。 』
○「タスポ」がなくてもたばこを買えるため、立ち寄る中高年層が増えたこと。
○コーヒーなどの「ついで買い」需要。非食品が前年と比べて2~3割増えた。
○1人あたりの額は600円弱と小さいが、全国に4万1千店に広がったことが、売り上げを押し上げた。
○24時間いつでもATMでのお金の出し入れや公共料金の支払いができる。
○洗剤など、スーパーが中心だった商品を扱う店も増え、主婦層や高齢者で利用する人が出てきた。
○コンビニにくる客はかつて30代以下が大半だったが、いま来店客の2割以上を50代が占める。
○少人数世帯にも対応した小分けの商品も好評で、野菜や冷凍食品が、前年に比べて約2倍に増えた。
○節約志向が高まるなか、「遠くのスーパーより近くのコンビニで」と手軽な買い物需要を狙う。
などと分析しているのだが、
ただ、これはユーザーの消費の傾向の話で、長年の間に消費者の日常生活にコンビニ文化を根付かせたのであって、突如として出てきたわけではない。
長年わたるユーザーの消費動向の話なのだから、その結果が発表されたとはいえ
1面の、それもトップに来るのは、どうも納得がいかないのである。
特にこの話は、昨年の12月、丁度1ヶ月前に、
私は、『コンビニと百貨店とトヨタIQ』という私のブログで取り上げている。
何も私が知っていたわけではないが、そんなデーターがあったから取り上げたまでである。
そのときも、そんな時代の傾向かなと、冷静に受け止めたのだが。
若し、こんなのが1面トップ記事なら、私のブログはスクープで、その源の大西さんのブログは『大スクープ』ということになる。
少々不思議に思ったトップニュースではあった。