林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

おにぎり

2019-06-20 | 重箱の隅

昼飯はおにぎり二つ。昆布とたらこだった。

コンビニで売っているおにぎりには、普通、海苔が付いている。
海苔がご飯で湿らないように、セロハン紙に包まれているが、あれ、苦手。

説明文どおりにセロハン紙を外す。
次に、パリパリに乾燥した海苔でおむすびを包もうとしても、こうなるのでね▼

海苔を海苔として買う場合は、パリッと乾燥している海苔がいい。
だけどおにぎりを包む海苔は、しっとり湿り、ご飯に密着している方がいい。

海苔が記録的な不作で、おにぎりの値上げは必至と聞く。
だったらあのセロハン紙を止めて、価格を据え置いてもらいたい。

  余談ですが、おにぎりは昔、おむすびだったはず。
  身も蓋もないおにぎりより、おむすびの方が余韻があって好ましい。

  それから、おにぎりの日は6月18日で、おむすびの日は1月17日です。
  由来はこちらをどうぞ。

  190620



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明後日は夏至 (小肥り)
2019-06-20 11:47:29
頂点から帯状にセロファンを剥ぎ取る。そのとき、おにぎりが変形する。
あれはむすび方がユルいからです。
セロファンのすき間に海苔が三角形に残ってしまう。あれは悔しい。
時々、コンビニおにぎり買います。鰹節(オカカ)か、塩昆布しか買わない。
梅、鮭、ツナはさようなら。

おむすびの日、おにぎりの日。由来わかりました。
返信する
安心 (森生)
2019-06-20 21:23:12
小肥りさま
森生だけが不器用化と思ってたら
安心しました
あの包装 日本人らしい繊細な大発明だけど 無駄なサービスです 止めて欲しい

梅干しのにぎりもお勧めします
お茶な無しでも食べられますよ 明太子もね
返信する
「おにぎり」は「おむすび」 (金鷲亭)
2019-06-21 10:39:53
昔,こんなふうに聞いたことがあります。
「握る」は片手(グーの形)。にぎり鮨はシャリを片手でにぎります。
「むすぶ」は両手。紐の両端を結び合わせるときは,
むすぶ。
この説にしたがえば,「おにぎり」は「おむすび」が
正解となりますね。コンビニのおにぎりは,
手ではなく機械で製造するので,名称が変ってしまったのでしょうか。
ことばは時代によって変化していくものなので,
「おにぎり」でそのものが正しく伝われば,
いいのかもしれませんが。

先ほど投稿したのに反映されないようなので,
もう一度だけ。二重投稿になってしまったときは,
お許しください。
返信する
なるほど (森生)
2019-06-21 19:57:35
金鷲亭さま
なるほど! そういうことですか
覚えておいて ひけらかすつもりです
機械が握るおにぎりは いずれカタカナ名前に変わるかもしれませんね
返信する
私だけかと (ままちゃん)
2019-07-09 00:00:21
思っていたのです、きれいに包装をはがせないのは。アメリカの日本食料品店でも売っていて、たまに買いますが、いざ包装をはがそうとするとき、いつもため息を最初につきます。番号順に引っ張っていけばきれいにはがれる”筈”と言われても。。。こちらの人々も食べるのですが、あの包装に躊躇することが多いようです。
返信する
発明 (森生)
2019-07-09 22:23:03
ままちゃんさま
あの包装 日本人らしいちまちました発明ですね
それにおにぎりを握る機械も
ふわふわと柔らかく 壊れやすい
シッカリ結んだ おむすびがいいです
返信する

コメントを投稿