長瀞町にある博物館が面白そうだ。
巨大鮫に食われる恐ろしさや、恐竜に踏みつけられる痛さを味わえるらしい。
パソコン画面で、だけど。
長瀞に行ったのは10年も前だっだろうか。
目的は、阿左美冷蔵の天然氷製かき氷▲を試食することでした。
博物館はついでの立ち寄り、というわけ。
博物館入口あった巨大鮫の牙はまだ覚えてる。
内陸・埼玉県の山地は、大昔、海底だったんですねぇ。
羊歯の化石
ここもご多分に漏れず、入館客が激減の由。
対策として「3DとVRを駆使した」動画をネットで公開した。
巨大鮫や恐竜に、飲まれ踏み潰される恐怖を味わえる、などと朝日埼玉版が絶賛。
疫病と猛暑でステイホームするじじぃは、視聴してみました▼が......。
カルカロドンのフィギュア
あらら、たいしたことはありませんな。
博物館の努力は多としますが、じじぃには操作しにくかった。
でもね、天然氷のかき氷は掛け値なしに美味。店には風情があった。
あの頃でも、博物館は展示が分かり易く、がらがら。かえってそれなりに面白かった。
地質に興味があるタモリさんに教えてあげたい施設です。
涼しくなったら、西武特急ラビュー▲に乗って、長瀞へ行こう。
でも東京都民は、奥多摩か高尾山へ行って下さいね。
最近、日高市内の国道県道には。秩父方面へ向かう東京の車が目立ち、渋滞します。
重ねてお願いします。東京都民は奥多摩渓谷へ行ってくださいね。
おまけの新知識
初期の恐竜の卵は、蛇や亀と同じように、殻は柔らかだった。
それで、恐竜の卵の化石は少ないけれど、日本は恐竜の卵の宝庫だとか。
詳しくは7月27日朝日朝刊「科学の扉」をご覧下さい。
画像は全てネットから拝借しました。
グーグルの画像検索だけでも楽しめます。
200821
毎日暑い総残暑!
・ 長瀞や七草寺の女郎花 (縄)
長瀞は、地球の岩石が顔を出して、オイデオイデをしています。
。
大阪のユニバーサルスタジオみたい。(行ったことないけど)
ブラタモリでは紹介されてましたね。長瀞。
川の中の特徴ある岩を見て彼は一発で「紅簾石片岩」と言い当てました。
「コウレンセキヘンガン」というそうです。
長瀞七草寺巡りは20年くらい前に
団地の元社長と共に歩きました
ちょうど今頃で 暑かったけれど 確か一日で歩けました
今より 気候が穏やかだったんですね
お寺は大したことが無い 小さなお寺ばかりでした
女郎花降るアメリカに袖は濡らさじ
近頃元気がない 官邸のトランペットに聞かせたいです
博物館入口正面にあった歯は巨大で迫力満点でした
鮫の歯は控えの歯があるんですね
羨ましい
天然氷のカキ氷は 宝登山神社参道のカフェでも商っており 10年前 冬の登山の後 三爺で食したことがあります
岩石の名前 よく覚えていましたね
森生は 甌穴を覚えています
小肥りさんは相模の人なのでご来訪を歓迎します
八高線経由 東飯能で西武線か 八高線寄居から秩父鉄道でどうぞ
長瀞町の阿左美冷蔵さんのかき氷は2、3度食べたことがあります。
まだお店がリニューアルする前で、店の外で食べました。
今はかき氷期間外はカフェを営んでいるようです。
周囲は駐車場だらけとなり、この時期はかなり賑わっているみたいですね。
数年前から 車での遠出を控えているので ときがわ町にはご無沙汰しております
今日 坂戸の友人から慈光寺の秋海棠はまだ
というメールが届きました
涼しくなったらまた行こう とのこと
BROOKさまのブログを 愉しみにしております
以前 記事にした々房の跡は しゃれた古書店になっているそうですね
長瀞も 随分変わったことでしょう