いよいよ夏休みシーズンに入りました。青春18利用期間最初の週末には、西で最後?のイベントが有るのですが、公休日は21(木),22(金)の2日になるので、土日である23~24日に休暇を入れて4連休としました。
メインは土日の山口なのですが、木金にどこかで撮影することとして思い付いたのが、そうだ徳島へ行こう!
これは今年の3月で松山地区から運用が消えて風前の灯となっているJR四国のキハ40系気動車を記録しておかなくては、といこうことで、四国に渡って、木曜日は1日、金曜日は朝のみ撮影して、その後山陽本線を下り、土日に山口線でSLを撮影して一部新幹線を使ってその日に帰ってくる計画です。
.恒例になりつつある?徳島好きっぷルート
今月頭にも青春18きっぷ購入の為に和歌山港から徳島へ渡りましたが、今回も前回と同じルートで徳島へ渡ります。

乗ってきたのも前回と同じフェリーつるぎ。

木曜日は早朝に田井ノ浜で撮影するため、レンタカーを借りて移動します。徳島商業高校近くにあるニコニコレンタカーの営業所は何と自動車学校の中、自動車学校に行くのは26年ぶり。ちょっと学生気分。
.朝晩しか走らない40系気動車を狙う
徳島地区を走るキハ40系ですが、運用される列車への充当が減り、基本的に朝晩しか走らないため、撮影するには効率性が重視されます。
しかし同じ時間帯に高徳線・鳴門線・徳島線・牟岐線の4方向から集まって来るので、ある程度ターゲットを絞り込んで一か八かで狙うゲームのような感覚かも知れません。

朝は田井ノ浜から撮影スタート。3連で上がってくる530Dを狙います。牟岐線には阿南始発でもう2本有るのですが、ここは景色重視で522Dと526Dは捨てます。線路脇の木が思っていたよりあって、列車の写る範囲が狭く、今一つの感じでしょうか?撮影後すぐに車を走らせます。

次に来たのが、阿波中島-阿南間で、築堤を登る姿を捉えます。
3ヶ所目は高徳線の吉成付近で8時半過ぎに下り309Dを狙うべく車を走らせていたのですが、朝の渋滞に巻き込まれて10分以上到着の遅れが見込まれたので、3ヶ所目は回避して、行き先を4ヶ所目として計画していた徳島線の石井付近へ行くべく向きを北から西へ変えます。

google earthで目星を付けた府中-石井間の畑に来てみたのですが、予定地の西側にも太陽光発電パネルが設置されていて景色が壊れていましたが、撮影予定の列車が通過するまであと数分しかないので、移動は諦め、この場所で446Dを撮ることに。天気もどんより雲ってきたので写真ももう一つ。
これにて午前中の撮影は終了です。
夕方の列車まで時間があるので、香川県内の高徳線でロケハンをします。

四半世紀ぶりにやって来た大坂峠、前回来たのは赤い客車列車が走ってた頃なので隔世の感は、あまり感じませんでした。他2ヶ所で撮影しまた徳島県内に戻ります。
夕方の撮影可能な時間帯で動いてるのは鳴門線の3本ぐらいなので、朝立ち寄りを計画していた吉成の他に勝瑞でも撮ることにします。

先にやって来たのが勝瑞-池谷間にある鉄橋で、追い撮り順光で下り1本目の970D鳴門行きを撮ります。列車の通過直前になって高校生のバカップルが河原に自転車止めてイチャツキだしたのですが、アングルには邪魔にならず、無事撮影。次の撮影場所に移動します。
次に来たのが、朝に撮影を計画していた吉成-佐古間のカーブで、カーブの築堤を登ると吉野川の長い鉄橋を渡ります。

鳴門から折り返してきた975D徳島行きを撮るのですが、それまでほとんど車も人も通らなかった踏切取り付け道路を、近くの工場からの帰宅の人の車が何台か出てきて、列車と被りそうになりましたが、写真は何とか回避。

レンタカーの返却時刻までまだ余裕があるので、もう1本、下りの974D鳴門行きを撮影します。

これで本日の撮影は終了、レンタカーも返して、徳島市内で滞泊します。今回は久々に神車フィットで、快適にドライブできました。
.撮影&移動の2日目
2日目は朝だけ高徳線の上り40系を撮影して、そのまま高松へ移動、18きっぷ1回目の使用で山陽本線を乗り継いで山口県まで行きます。

徳島気動車区で待機する40系気動車。
これを写すべく、高松を5:52に出発する1番列車に乗って引田まで行きます。

1本目は引田始発の314D。線路脇でビデオパン撮影を兼ねて撮ります。後から太陽が当たるので追い撮りです。

2本目は斜め位置に移動して特撮メインでの撮影になるので斜め位置にセットします。

318Dを撮り終えると引田駅に戻って、青春18きっぷ購入時と同じく4320Dに乗ります。今回は1500型でしたが、平日なのにラッシュのピークを過ぎて高松に着くためか、そんなに混んでいませんでした。

山口県まで行くので趣向を変えて松山から航路利用も検討しましたが、意外と時間が掛かるので山陽本線を下るべく岡山へ。久しぶりに瀬戸大橋を渡ります。

岡山から順当に下ってきたのですが、西高屋で途中下車し何か撮ろうかとしましたが、やって来るのはことごとく227系ばかり、115系の淘汰がかなり進んでいるのを実感しました。
山陽本線の利用は防府まで、ここからバスで山口市内へ向かいます。それは山口地区で駅の近くにコインランドリーがある(と言っても徒歩8分程)のが防府なので、ここで衣服の洗濯をする時間を取るためです。洗濯を終えてから新山口経由で山口まで行っていると接続のバスがなくなるので、直接短絡ルートで行きます。
そして今夜は山口市内で滞泊し、明日からのSL重連撮影に備えます。
メインは土日の山口なのですが、木金にどこかで撮影することとして思い付いたのが、そうだ徳島へ行こう!
これは今年の3月で松山地区から運用が消えて風前の灯となっているJR四国のキハ40系気動車を記録しておかなくては、といこうことで、四国に渡って、木曜日は1日、金曜日は朝のみ撮影して、その後山陽本線を下り、土日に山口線でSLを撮影して一部新幹線を使ってその日に帰ってくる計画です。

今月頭にも青春18きっぷ購入の為に和歌山港から徳島へ渡りましたが、今回も前回と同じルートで徳島へ渡ります。

乗ってきたのも前回と同じフェリーつるぎ。

木曜日は早朝に田井ノ浜で撮影するため、レンタカーを借りて移動します。徳島商業高校近くにあるニコニコレンタカーの営業所は何と自動車学校の中、自動車学校に行くのは26年ぶり。ちょっと学生気分。

徳島地区を走るキハ40系ですが、運用される列車への充当が減り、基本的に朝晩しか走らないため、撮影するには効率性が重視されます。
しかし同じ時間帯に高徳線・鳴門線・徳島線・牟岐線の4方向から集まって来るので、ある程度ターゲットを絞り込んで一か八かで狙うゲームのような感覚かも知れません。

朝は田井ノ浜から撮影スタート。3連で上がってくる530Dを狙います。牟岐線には阿南始発でもう2本有るのですが、ここは景色重視で522Dと526Dは捨てます。線路脇の木が思っていたよりあって、列車の写る範囲が狭く、今一つの感じでしょうか?撮影後すぐに車を走らせます。

次に来たのが、阿波中島-阿南間で、築堤を登る姿を捉えます。
3ヶ所目は高徳線の吉成付近で8時半過ぎに下り309Dを狙うべく車を走らせていたのですが、朝の渋滞に巻き込まれて10分以上到着の遅れが見込まれたので、3ヶ所目は回避して、行き先を4ヶ所目として計画していた徳島線の石井付近へ行くべく向きを北から西へ変えます。

google earthで目星を付けた府中-石井間の畑に来てみたのですが、予定地の西側にも太陽光発電パネルが設置されていて景色が壊れていましたが、撮影予定の列車が通過するまであと数分しかないので、移動は諦め、この場所で446Dを撮ることに。天気もどんより雲ってきたので写真ももう一つ。
これにて午前中の撮影は終了です。
夕方の列車まで時間があるので、香川県内の高徳線でロケハンをします。

四半世紀ぶりにやって来た大坂峠、前回来たのは赤い客車列車が走ってた頃なので隔世の感は、あまり感じませんでした。他2ヶ所で撮影しまた徳島県内に戻ります。
夕方の撮影可能な時間帯で動いてるのは鳴門線の3本ぐらいなので、朝立ち寄りを計画していた吉成の他に勝瑞でも撮ることにします。

先にやって来たのが勝瑞-池谷間にある鉄橋で、追い撮り順光で下り1本目の970D鳴門行きを撮ります。列車の通過直前になって高校生のバカップルが河原に自転車止めてイチャツキだしたのですが、アングルには邪魔にならず、無事撮影。次の撮影場所に移動します。
次に来たのが、朝に撮影を計画していた吉成-佐古間のカーブで、カーブの築堤を登ると吉野川の長い鉄橋を渡ります。

鳴門から折り返してきた975D徳島行きを撮るのですが、それまでほとんど車も人も通らなかった踏切取り付け道路を、近くの工場からの帰宅の人の車が何台か出てきて、列車と被りそうになりましたが、写真は何とか回避。

レンタカーの返却時刻までまだ余裕があるので、もう1本、下りの974D鳴門行きを撮影します。

これで本日の撮影は終了、レンタカーも返して、徳島市内で滞泊します。今回は久々に神車フィットで、快適にドライブできました。

2日目は朝だけ高徳線の上り40系を撮影して、そのまま高松へ移動、18きっぷ1回目の使用で山陽本線を乗り継いで山口県まで行きます。

徳島気動車区で待機する40系気動車。
これを写すべく、高松を5:52に出発する1番列車に乗って引田まで行きます。

1本目は引田始発の314D。線路脇でビデオパン撮影を兼ねて撮ります。後から太陽が当たるので追い撮りです。

2本目は斜め位置に移動して特撮メインでの撮影になるので斜め位置にセットします。

318Dを撮り終えると引田駅に戻って、青春18きっぷ購入時と同じく4320Dに乗ります。今回は1500型でしたが、平日なのにラッシュのピークを過ぎて高松に着くためか、そんなに混んでいませんでした。

山口県まで行くので趣向を変えて松山から航路利用も検討しましたが、意外と時間が掛かるので山陽本線を下るべく岡山へ。久しぶりに瀬戸大橋を渡ります。

岡山から順当に下ってきたのですが、西高屋で途中下車し何か撮ろうかとしましたが、やって来るのはことごとく227系ばかり、115系の淘汰がかなり進んでいるのを実感しました。
山陽本線の利用は防府まで、ここからバスで山口市内へ向かいます。それは山口地区で駅の近くにコインランドリーがある(と言っても徒歩8分程)のが防府なので、ここで衣服の洗濯をする時間を取るためです。洗濯を終えてから新山口経由で山口まで行っていると接続のバスがなくなるので、直接短絡ルートで行きます。
そして今夜は山口市内で滞泊し、明日からのSL重連撮影に備えます。