昨夏に試験的にYouTubeに動画を上げて以来、その動向を見てきましたが、今のところ安定しているようなので、これまでは高校野球の動画だけでしたが、後々本格的に鉄道の動画を上げていくべく準備をしていきたいと思います。
そんな中で、よくある議論が、サムネイルに文字を入れるか否か。
一見して何の動画かよく分かる代物なんですが、見方によっては「釣りサムネ」だとか「スポーツ新聞見出し」などと揶揄されてしまいかねないため、その入れ方には注意が必要です。特にスポーツ新聞見出しのような大げさな物は視聴自体を避けられる傾向があるので、やらないつもりですが。
ひとまず去年上げた動画も含めて、いくつかの動画のサムネに文字を入れてみました。

こちらをクリックすると、表示されているYouTubeのページにリンクします。
たったの20個のほどの動画で画面が一杯になるので、いかに視聴者に分かり易く選んでもらえるかがカギとなります。
今後鉄道関係の動画を上げた場合に、サムネの問題よりも、今上げている高校野球と同じチャンネルで上げるかどうかとか、分類をどうするのかなど、むしろそちらの方が課題になってくると思います。実はこちらの方が悩みどころ。
そんな中で、よくある議論が、サムネイルに文字を入れるか否か。
一見して何の動画かよく分かる代物なんですが、見方によっては「釣りサムネ」だとか「スポーツ新聞見出し」などと揶揄されてしまいかねないため、その入れ方には注意が必要です。特にスポーツ新聞見出しのような大げさな物は視聴自体を避けられる傾向があるので、やらないつもりですが。
ひとまず去年上げた動画も含めて、いくつかの動画のサムネに文字を入れてみました。

こちらをクリックすると、表示されているYouTubeのページにリンクします。
たったの20個のほどの動画で画面が一杯になるので、いかに視聴者に分かり易く選んでもらえるかがカギとなります。
今後鉄道関係の動画を上げた場合に、サムネの問題よりも、今上げている高校野球と同じチャンネルで上げるかどうかとか、分類をどうするのかなど、むしろそちらの方が課題になってくると思います。実はこちらの方が悩みどころ。