六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

高校野球観戦で関東遠征 その2.神奈川編

2023-08-01 |  出撃 at 関東地方
 .次週も関東へ遠征
 21日の千葉に続いて翌週も関東へ遠征することにしました。
 こんどは26日に行われる神奈川県の決勝戦で、横浜と慶応が激突します。
 慶応義塾といえば、3月のセンバツで観戦して、清原息子勝児君のヒットも見て、怒涛の応援風景も撮って、Youtube に上げたところ久々の1万再生越え(今は2万7千まで行ってます)のヒット作になりました。
 しかし甲子園での撮影では、ブラバンは映るのですがチアは団体の中に埋もれてしまう配置になっているので、私がいつも撮っている「野球部員+ブラバン+チア」の3つ揃ったアングルは撮れないので、神奈川の地方大会での方が断然撮り易いだろうと思い、いざ横浜に向かうことにしました。

 前回は衝動的に関東行きをその日の夕方に決めたので夜行バスでの移動でしたが、今回は予め前日昼過ぎから動けたので、18きっぷでの移動としました。東海道線の静岡県内のいわゆる「静岡地獄」ですが、ごく少数ながらもデラックスな313系8000番台が入っていて、それにさえ当たれば快適な移動ができます。
 今回は前泊して、朝から横浜スタジアムに入ろうということです。そのため横浜近辺で朝ラッシュの撮影どころではなく、開門の8時半よりも前までに横浜スタジアムに着いておかなくてはなりません。


 滞泊地の大船を6時半に出て関内には7時前に着きます。電車の中からしか見たことのなかったハマスタが目の前に現れます。
 ここで腹ごしらえのため、横断歩道を渡って向かいのモスバで朝食。しかし嫌な予感がしたので、早々に食事を終えて球場へ向かいます。

 予感的中で、既にかなりの人が並んでいて、いやぁ〜これは大丈夫かなぁ・・・
 チケット売り場前は何重にもロープが張られ、そこからの列をたどっていくと、階段を上がって2階まで続いています。
 どんだけ並んでんねん!

 係員からは「内野席は今から並んでも買えない場合があります。1人で20枚まで買えるため、後ろのほうの方まで回らない可能性がありますので、余裕のある外野席へお回り下さい。」だと。
 それにしても1人20枚まで買えるとは出し過ぎだわ。

 8時半の開門時間を30分早めて8時に開門と入場券の発売を開始
 列がぞろぞろ動き出して、20分ほどでようやく買えました。心配された1人で20枚も買う人がほとんど出なかったのでしょう、かなり後ろで並んでる人まで買えたようです。神奈川は入場料 800円と妥当な値段です。というより、ハマスタで800円なら安いかも。


 9時の段階で入場者はこんな感じ。まだまだ入れる余地はあると思います。
 なお前方の区画は慶応の生徒さんらの席なので、一般客は入れません。

 10時からいよいよ決勝戦が始まり、逆転また逆転の凄い試合になりました。
 スタンドは上層スタンドを除いてほぼ満員です。プロ野球でも中々ここまで入りませんよ。

 慶応観戦のお楽しみは何と言っても清楚なチアの子たちで、観客側に向かって踊るので、ほとんどアイドルのイベントを見てるような気分になります。そしてそのアイドルの追っかけでもいるのか、撮影禁止になっているらしいです。普通に一般客が野球観戦のついでにこのような写真を撮るのは問題ないと思うのですが、動画を上げたところ、やっぱり「許可取ったのか?」と絡んでくる輩がおりました。一方ブラバンは外野寄りの端っこの方に席を作られていたので、ブラバンを入れた撮影は出来ませんでした。得点が入って若き血の大合唱になっている時に、カメラを右側に降って何とか映してみましたが、小さくて分からない感じです。

 5-3とリードされて、なかなか点が取れなった8回表に、いよいよ代打で清原君が出てきましたが、あえなく三振で場内からはため息が。父親の清原和博氏も観戦に来ていたようで、どういう気持ちだったんでしょうか?

 試合は9回表に3ランホームランが飛び出した慶応が6-5と横浜を抑えて、劇的な優勝と甲子園行きのきっぷを手にしました。
 場内は慶応・横浜それぞれの客が大声援を送っていましたが、一般客が多い慶応は年齢が高く、生徒関係が大量に居た横浜の方が声援のトーンは高かったです。 


 13:30 朝から6時間近く居た横浜スタジアムを後にします。
 次にハマスタに来る機会はあるのかな・・・

 関内駅では多くの方が桜木町・横浜方面に行くので北行のホームは人でいっぱいでした。
 私は空いている大船方面の電車に乗ります。
 夕方の東海道線静岡地獄を回避するために、熱海18:07の前3両が313系8000番台なのですが、それに乗って~結局沼津からホームライナーに乗ってしまいました。

 8/3にはいよいよ組み合わせ抽選会で、試合カードが決まります。私が買ったチケットの中に慶應は当たっているか否か・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校野球観戦で関東遠征 そ... | トップ | 高校野球ガチャ?の結果 »

コメントを投稿