気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

テッセンとクレマチス

2021年08月01日 | 花や昆虫 2022~

この写真の花を 私はずっと「テッセン」と呼んでいました。
テッセン(鉄線) は和名で クレマチスと同じ花だと思っていました。

掲載にあたって改めて調べてみると
実は、テッセンとは中国に自生する原種の一つ
6枚の乳白色の花弁があり雄しべが花弁化している花のことだそうです。

私はまだその白いテッセンを見たことがありません。



この紫の花は クレマチス フラウ・ミキコでしょうか?

二年ほど前 六甲山に車で登った際
駐車場付近に咲き誇っていたのを撮影しました。


クレマチス プリンセス・ダイアナ

私がクレマチス=テッセンと思い込んだ理由に心当たりがあります。
たしか中学生の頃に読んだ漫画で 次々と花を咲かせて楽しませてくれたテッセンが
台風の通過で倒れて折れてしまった・・・と嘆く場面が載っていました。
その時まで私はテッセンという花を見たことも聞いたこともありませんでした。
カラーページではなかったので 花の色はわからず形だけが印象に残りました。
その後 どこかで紫色のクレマチスを見て「あ!これ、テッセンだ」と記憶にとどめたのでしょう。

「テッセン」と「クレマチス」の違い
目くじらを立てたり吹聴する気はありません。
言葉の意味も使い方も世の流れとともに柔軟に変わっていきます。
ただ こういう些細なことを調べたり知ったりするのは純粋に楽しいです。


参考
◆クレマチス みんなの趣味の園芸 NHK
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1014


クレマチスは専門店があるほど種類が多く人気の高い花のようですね。
園芸種だけでなく、原種の数も300種類と言われるほど多く、世界中に分布しているそうです。

◆クレマチスとは 春日井園芸センター・クレマチス専門店
https://clematis-net.com/clematis.html


最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする