今回の主役は、クロエリセイタカシギ(黒襟背高鷸)です。
細長いピンク色の足 白と黒の洗練された姿から
水辺の貴婦人・貴公子とも呼ばれる人気の高い鳥です。
クロエリセイタカシギは北米や南米が原産地 日本でも見られる野生のセイタカシギの亜種。
どうぶつ王国では繁殖もしているので、日本生まれの個体が大半のようです。
セイタカシギより頭から首~背中にかけて黒い羽が多いのが特徴です。
細長いピンク色の足 白と黒の洗練された姿から
水辺の貴婦人・貴公子とも呼ばれる人気の高い鳥です。
クロエリセイタカシギは北米や南米が原産地 日本でも見られる野生のセイタカシギの亜種。
どうぶつ王国では繁殖もしているので、日本生まれの個体が大半のようです。
セイタカシギより頭から首~背中にかけて黒い羽が多いのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/6fd24fd50f04ae28cf5a6727494d49b7.jpg)
野生のセイタカシギにとって人間は気を許せない天敵の一つですが
どうぶつ王国では「客人」「隣人」と言ったところでしょうか。
至近距離からくつろいだ姿や表情を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/5bca434d3823860b8b4a5bef2dbc828c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/dfc27307991d1421b8ebf7089d86e3de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/43b26c012e0116565840cd8fe7a87647.jpg)
みんな一本足 のんびり過ごす群
野生ではめったにお目にかかれない光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/9e7db27a18179642641ea353dd151d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/0b8529abd4da8be3846c6ec2decb3de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/dd04bbe7f77ad1171c8ec7f50ba5781e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/9220eadd70cb2ad01862a872e2d6653c.jpg)
このエリアでは クロエリセイタカシギの飛翔姿も観ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/24d845f0d2d9e8c5c42aff42a2870b6e.jpg)
クロエリセイタカシギ(黒襟背高鷸)Black-necked Stilt 全長約35cm
チドリ目 セイタカシギ科セイタカシギ属
クロエリセイタカシギは、日本にいないのか…と思いきや、
2001年頃、奈良で個人が飼育していたクロエリセイタカシギが意図的に100羽近く放鳥され、
その後も近畿各地で確認されているそうです。
在来のセイタカシギとの交雑が懸念され、要注意外来生物に指定されています。
最後まで見ていただきありがとうございました。