2020年6月 兵庫県播磨地方の農業地帯にムラサキサギが出現して大きな話題となりました。
ムラサキサギ(紫鷺)は「沖縄の先島諸島に留鳥として分布。池間島や西表島で繁殖例がある」
「沖縄諸島以北の記録は大陸からの個体とも考えられる」とのこと。(参考:日本の野鳥650 平凡社 )
今回のムラサキサギは溜池沿いの大樹や葦原をねぐらとして一週間ほど滞在。
連日、県内外から大勢の撮影者やバードウォッチャーが詰めかけたそうです。
人の多い場所は苦手な私は、沈静化し人が少なくなった頃を見計らって出かけました。
ムラサキサギ(紫鷺)は「沖縄の先島諸島に留鳥として分布。池間島や西表島で繁殖例がある」
「沖縄諸島以北の記録は大陸からの個体とも考えられる」とのこと。(参考:日本の野鳥650 平凡社 )
今回のムラサキサギは溜池沿いの大樹や葦原をねぐらとして一週間ほど滞在。
連日、県内外から大勢の撮影者やバードウォッチャーが詰めかけたそうです。
人の多い場所は苦手な私は、沈静化し人が少なくなった頃を見計らって出かけました。


ヘビのように細く長い首もムラサキサギの特徴ですが、
羽毛や換羽を膨らませると、青灰色や紫色、濃褐色の羽毛がふんわりとして豪華な姿になります。
幸運にもそのような姿を、羽繕いの際に観ることができました。


「兵庫県で初記録?」との声もありましたが、
実際には日本海側の豊岡盆地でも三度ムラサキサギが観察されているそうです。
◆ムラサキサギ | 但馬の情報発信ポータルサイト ..
https://www.tajima.or.jp/nature/119399/


ムラサキサギ(紫鷺)purple heron 全長79cm
ペリカン目サギ科アオサギ属
今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
次回は、ムラサキサギの飛翔姿になります。
◆e-Bird ムラサキサギ
https://ebird.org/species/purher1?siteLanguage=ja