気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

カルガモの親子

2022年06月11日 | カモ 2022年秋~

二羽の雛を連れたカルガモ母さん
ゆったりと岸辺近くに泳いできました。

人を恐れずこうして近くに寄ってくるのは
人間の盾で天敵を避けているように感じます。












カルガモ(軽鴨) Eastern spot-billed duck 全長約61cm
カモ目カモ科マガモ属

この撮影以来、カルガモの雛に会いに行っていません。
いまごろはすっかり大きくなっていることでしょう。
縁あって写真におさめた野鳥たち、大半は一期一会ですが
その後も元気に生き延びているよう願っています。



ニゲラ(クロタネソウ)


青い色に惹かれて 公園に咲いていたのを撮りました。
花も実も個性的ですね。




◆ガーデニングの図鑑 ニゲラ
https://shiny-garden.com/post-1181/


いつも見ていただきありがとうございます。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホオジロ親子/この樹 何の木? | トップ | カラスの兄弟 続々登場! »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人間の盾 (イケリン)
2022-06-11 18:10:53
ロメオさん
野鳥たちも学習能力に優れているようで、
最初は怖いと思っていた人間が、逆に自分たちの
身を守る盾にもなることを知ったようですね。
こういう例が意外と多いことを感じます。
利用できるものは利用して、子育てに励んでもらいたい
ものです。
返信する
イケリンさん (ロメオ)
2022-06-11 18:59:25
こんばんは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
公園に居つく野鳥は、大なり小なり人間を利用する知恵を持っていますよね。
ヒナの数が二羽になるまでに、この母ガモもずいぶんと苦労したのかもしれませんね。
トビやカラスから子どもを守るには、人の近くが安全と学んだのでしょうか。
なんとかこの2羽だけでも、無事に大人になってほしいです。
返信する
カルガモ (『孤 独』)
2022-06-11 19:05:15
こんばんは

もうヒナは大丈夫でしょうね
孵って全部のヒナが育つのは難しいですよね
今季もカルガモのヒナには会えていません

ニゲラ
初めてみました
青い花っていいですよね (^◇^)
返信する
孤独さん (ロメオ)
2022-06-11 20:20:41
こんばんは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
今季会えた唯一のカルガモ親子です。
これくらい大きくなると、母ガモも一安心できるでしょうか?
本気で泳ぐと小さなヒナでもかなりの早さですよね。
ニゲラ、私も実物を見たのは初めてでした。
雰囲気の良い青色で、個性的な形が印象的でした。
返信する
Unknown (だんちょう)
2022-06-11 23:38:57
こんばんは。

カルガモ親子
超可愛いですね!
やはり赤ちゃんは何を見ても
癒されるう~~!!
返信する
Unknown (ソングバード)
2022-06-12 06:46:26
おはようございます。
この家族、雛は2羽しか残らなかったんですか!
雛ちゃんたちの仕草が可愛いですね。
その後が気になりますが、きっと、今頃は独り立ちしてるころでしょう!
ニゲラのモジャモジャが楽しいですね。
この花を初めて見たときは、ビックリしました。
返信する
カルガモの成長 (ran1005)
2022-06-12 09:10:15
カルガモの成長は瞬く間ですネ。
未だ産毛が見えますが・・・
このくらいまで成長すれば外敵からの襲撃も少なくなるでしょうネ。
先日私もコガモに合いましたが・・・
遠目だと産毛が見えません。
幼い動作で幼鳥と察するばかりでした。
ニゲラは花も種も葉も・・・
神秘的な植物ですよネ。
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2022-06-12 11:33:07
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
人間も動物も、赤ちゃんの可愛さには、胸がきゅんとしますよね。
もこもこの雛も間もなく立派なカルガモに成長します。
親子一緒に過ごせる間に、たくさんお母さん鴨に甘えてほしいですね。
返信する
ソングバードさん (ロメオ)
2022-06-12 11:35:16
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
私が見つけた時には、すでに二羽しかいませんでした。
孵化した時にはもっと兄弟がいたのでしょうね。
二羽が無事に独り立ちしていますように!
ニゲラの花、このもじゃもじゃに花や実が守られているかのようでした。
返信する
ran1005さん (ロメオ)
2022-06-12 11:37:25
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
カルガモの成長は早いですよね。
孵化後まもなく自力で歩いて泳ぎ出すそうです。
赤ちゃんでも足は太くたくましかったです。
来年の今ごろは、この雛たちが親になっていることでしょう。
ニゲラの花、実に個性的ですね。
実が熟して種になったところも観たいです。
返信する

コメントを投稿

カモ 2022年秋~」カテゴリの最新記事