大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

高校ライトノベル・高安女子高生物語・40〈有馬離婚旅行随伴記・5〉

2017-11-11 06:10:18 | 小説・2
高安女子高生物語・40
〈有馬離婚旅行随伴記・5〉
   


 明菜のお父さんが逮捕されてしもた!

 逮捕理由は、お父さんが杉下さんいう効果係の人といっしょになって、拳銃殺人のドッキリをやったときの血染めのジャケット。
 ジャケットに付いてた作り物の血に、なんと大量の被害者の血が混じって付いてた。

 話は、ちょっとヤヤコシイ。

 ドッキリを面白がった番頭さんが、そのジャケットを借りて、休憩時間中の仲居さんらを脅かしてた。
 で、最初、警察は番頭さんを疑うた。しかし、番頭さんにはアリバイがある。お客さんを客室へ案内して仕事中やった。
 お父さんは、この旅館には泊まり慣れてて、番頭さんとも仲ええし、旅館の中の構造にも詳しい。
 殺人事件のあった時間帯は、旅館の美術品が収められてる部屋で、一人で、いろいろ美術品を鑑賞してたらしい。事件に気づいて部屋の鍵を返しにロビーへ行ったけど、警察は、これを怪しいと睨んだ。
 美術品の倉庫に入るふりして、番頭さんに貸したジャケットを着て被害者のヤッチャンを殺し、殺した直後ジャケットを番頭さんのロッカーにしもた。そう睨んでる。

 ただ一つ誤算があって、第一発見者が明菜で、明菜が犯人にされてしまい。お父さんは必死で正当防衛やと……叫びすぎた。で、警察は逆に怪しいと睨んだ。調べてみると、アリバイがない。その時間、美術倉庫の鍵は借りてたけど、入ってるとこを見た人がおらへん。ほんで、お父さんが触った言う美術品からは、お父さんの指紋が一切出てけえへん。

「美術品触るときは、手袋するのが常識じゃないですか!?」

 なんでも鑑定団みたいなことを言うたけど、警察は信じひん。お父さんは、ドッキリ殺人のあと、一回この美術倉庫に来てる。せやから、ドアなんかに指紋が付いてても、一回目か二回目か分からへん。お父さんは一回目で、ええ茶碗見つけたんで、もっかい見にいった……これは、いかにも言い訳めいて聞こえる。

「うちの主人は、そんなことをする人間じゃありません。わたし、美術倉庫の方に行く主人を見かけています」
 身内の証言は、証拠能力がない。例え離婚寸前でも夫婦であることに違いはない。

 まずいことに、お父さんの会社は資金繰りが悪く、ある会社から融資をしてもらっていたが、その資金の出所が、殺された経済ヤクザのオッチャンの組織。
「そんなことは知らなかった」
「知らんで通ったら警察いらんのんじゃ!」
 と言われ、ニッチモサッチモいかなくなった。

「明菜、あんたの疑いは晴れたけど。今度はも一つえらいことになってしもたな」
「ええねん、これで」
「なんでやのん、お父さん捕まってしもたんやで?」
「今度はドッキリとちゃう」
「あんた、まさかお父さんが……」
「あほらし。お父さんは、そんなことでけへんよ。なあ、お母さん」
「そうや、せやけど、警察は身内の証言は信用しないし……」
「お父さんの疑いが晴れたら、全部うまいこといく、家族に戻れる。あたしは、そない思てんねん」

 親友明菜は、しぶとい子や。うちは、そない感じた。

 そのためにも真犯人見つからんとなあ……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする