おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No. 811 下仁田ネギのすき焼き

2012年01月21日 | 日記

*下仁田ネギのすき焼き

                

肉を砂糖・醤油で煮て、汁が出てきたら真ん中に下仁田ネギを横に3~4cに切り立てていれ、熱の入った部と、半生のネギの2つの味を楽しむ。


鍋に肉・砂糖・醤油を入れ肉が炊けたら霜いたネギを

真ん中に並べ炊き半生の辛み・煮えた甘みを味わう。

後は、白菜・ネギ・椎・焼き豆 腐・こんにゃく・ふ等を入れ、さらに砂糖・醤油で好みの味付けをして出来上がり。松茸が有れば最高。
  野菜は季節の野菜で良い。
   上等な肉は一度炊けたら取りだし、他の物が煮えたら、上に乗せる。
   関西風は炊いて行く過程で野菜から煮汁がどんどん出てくる。

関東風のやり方は、出汁を入れ肉や野菜を煮る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする