「Mrs.Traversa ミセス トラベルサ」
とビーズで書かれたクリスマスの
赤いくつ下はマムがキンダーガーデン(幼稚園)の
先生をしていた時にプレゼントされたものだという。
朝からクリスマスグッズの大そうじで
大切にしまっていたものが思い出とともに。
何年もかけて集めた素敵な
オーナメントや、クリスマスツリーの
ライトやらラッピングペーパーなど
ダイニング中に広げて



使えるものや処分するものを
分けたりしている中からマリアが見つけて、
はい、これはKaoru が持っておいてね。
もうあなたは、ミセス トラベルサだもの。
Shimizu だけど、トラベルサでもあるのよ。
Kaoru Traversa よ。
と、マムの小さなサンタさんの
くつ下を渡してくれた。

イタリアのトラベルサファミリーの1人、
ピエトロ トラベルサさんからは、
Kaoru をファミリーツリー(家系図)に
入れるから、どこで生まれたか、
いつニューヨークに渡ってきたかとか
簡単な経歴と写真を送って!って。
約400年にさかのぼる
ファミリーの家系図に
私も仲間に入れてもらえるなんて❣️
思わず小躍りしてしまう。
苗字の由来をマムに聞いたことがある。
イタリア姓であっちに行ったり、
こっちに行ったりすることよ!と
教えてくれた。
英語ではトラベルに近い言葉、
トラベルサ。
聞くと、400年前は船乗りだったんだとか。
これまで名刺やプロフィールに
「旅びと カオル 」を名乗ってきた私には
まさにドンピシャすぎる名前ではないか。
戸籍はそのままの清水薫で
表向きの名前は何にも変わらないけれど、
実はホンモノの“旅びと Kaoru ”になったのだ。
しかも元船乗りさんのイタリアンの
家系図に載ってしまったほどのお墨つき。
人生って本当に不思議でおもしろい♪
いつの日かイタリアに行って
本場のファミリーたちに会いたい。

大そうじの後は、おうち床屋さん。
長引くカントリー暮らしで、
もちろん美容院も床屋さんも休業中。
ヘアカットしてよ、と
ずっと頼まれていたけれど
息子のタツローが小さい頃に
見事なまでのトラ刈りになって
泣かれてしまって以来
トラ刈りのトラウマに陥っていた。
ムリ、ムリ!できないワタシ!と
断わり続けていたものの、
日に日に伸びてピンピンとはねたり
ボサっとし始める髪を見かねて
ついに決意した。
そんな時にはありがたいご時世。
朝からYouTubeを食い入るほど
何回も見て頭にたたき込みながら
手順をイメージして練習して
ハサミをチョキチョキ、素振りのように。
掃除が一段落して、
ダイニングの窓の前でいよいよ。
バリカンがうまく使えなかったので
すべてハサミでYouTubeの教えを参考にしながらやってみたら
意外とうまく仕上がってさっぱり!
(バリカンで一部後ろが
トラになっちゃった>_<。っていうか
10円玉くらい…けど
誰にも会わないから大丈夫f^_^;
本人にはゴメンね!って言ったけど
具体的に10円玉とは言ってない。
zoomミーティングとか、
スカイプレッスンとかビデオでは
後ろ姿映らないから良かったよ。)
写真を撮りながらDoing good!とマリア。
Because YouTube!
だってユーチューブのおかげだよ、とリオ。
これからはバーバーに行かなくてもいいわね♪
とおしゃべりしながら。
夕食は先日行ったスーパーで買った
豚フィレ肉で、ヒレカツ。
驚くほど柔らかくてジューシー!
しかも、日本のヒレのかたまりの倍くらい
あってたったの6ドル!600円ほど。
安っ!なのに、本当に美味しくて、
ジャパニーズパン粉でカラッと揚げて、
サックサクのヒレカツ定食。
キャベツとレタスとお味噌汁、
ショウガのきいた浅漬けと。


翌日は、それをカツ丼で。
白菜の浅漬けと。

お店でハズレの衣の厚いアブラたっぷりの
胸ヤケするようなカツ丼にあたって
ガックリするよりもずっと美味しい
「日本のおうち定食」ごはんを
今日もここペンシルバニアの
カントリーハウスで♪
今、カラダはStay home だけれど
私のワールドは確実に広がっている。