今回もロビンが朝食に作ってくれた
「Pop over ポップオーバー」
また食べたい、とずっと思っていた。
そんな気持ちを察していたのか
何も言わなくてもちゃんと作ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/d4dea568a7954f72992781f7877085ad.jpg?1723859202)
イギリス系のロビンは子どもの頃から
お母さんが作ってくれていたのだという。
年季の入った使い込んだ様子の鉄製の型は
マフィン型ともまた違う。
オシャレでカワイイ形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/82599b15335c2a114f699bbaa64bded7.jpg?1723859182)
たっぷりのバターを鉄製のフライパンで
溶かし、粉や卵を混ぜ合わせたボウルに
最後にゆっくり加えて生地を作る。
そして、アボカドオイルを少し、
それぞれの型に流し込んだあと
生地を注いでオーブンへ。
良い香りが部屋中に立ち込めていく。
焼き上がるまでコーヒー片手におしゃべり。
森の中の静かなサンルームからの眺めも
やっぱり素敵で心が穏やかになっていくひと時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/76e9595112b41241d53c73bd6ffedb47.jpg?1723859260)
そして、ポップオーバーが出来上がる。
あー!上が弾けなかった!
ポップオーバーだから上が割れないと
いけないんだよ、でも味は大丈夫と思うよ。と
少し残念そうなロビン。
型から出してバスケットに入れると
冷めないように布でそっとくるみテーブルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/de173e4d4f188dd02ef5c74683de0ed5.jpg?1723859293)
甘くないので、バターやジャムのほかに
ビーフなどの肉を詰めることもあるのだという。
お皿に取って手で半分に割ると中は空洞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/2e7bfe35e777427f7ba2b8fb928f8c4f.jpg?1723859332)
外側はカリッとしていて
シュークリームの皮のようである。
だからこの中に甘いカスタードクリームを
添えるとデザートにもなるし、
ハムやチーズなどを入れると
おかずパンのようにもなる優れもの。
しかも焼きたての香ばしさ
内側しっとりの美味しさったら。
調べてみるとこのポップオーバーは
17世紀頃からイギリスで作られてきた
ヨークシャー・プディングがアメリカで
独自の進化を遂げた
「アメリカ発祥」のものなのだとか。
これは絶対私も作れるようになってみたい。
さっそく型を買いに行くつもり♪
こんな重厚な作りの型は
あまりないと思うけれど
ステンレス製などのポップオーバー型は
見かけたことあるから
きっとすぐ手に入るはず。
最終日、帰る前にもう一度PaulとLisa の
お家に行きランチをごちそうになり
ボートには雨が降ってきたので乗らずに
少し早めに帰路に着くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/4aca56506897a8dc22574b7b6d15e3d3.jpg?1723859567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/638f1707c07957c3099367e26e5bee43.jpg?1723859568)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/6d6ea099b5dcb9a2fcb9c90df4cfb6d1.jpg?1723859567)
おみやげにロビンから近所の
メープルファームのメープルシロップを。
このあたりはメープルシロップが
どこでも採れるよ、という。
リサからはローカル生ハニーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/04d3c365d933830e4a67959f8a202bf0.jpg?1723859423)
どちらもあの日の夕陽ように、今
わが家のキッチンで黄金色に
きらめいている。
紅葉の時にまた来て!と
言ってくれるリサ。
それはそれは美しいのだそう。
まるでキャンディのようなのよ、という。
その時の気候によってもちろん
色の違いはあるのだそうだけれど
例年10月の半ば頃がピークなのだとか。
キャンディ色の紅葉を見にまた来たい!
できれば次はカナダにも足を伸ばしたい。
地図を見るとニューヨークに帰るより
ぜんぜん近い川向こう。
オタワかモントリオールか。
次の旅に向けていつだって
準備万端に体調整えて心弾ませて❤️
夜遅くにマンハッタンに到着。
バンダレイの家の前でお別れのハグをした。
This is my family! という言葉に
胸がグッと熱くなった。
また「ファミリー」と言ってくれた。
どんどん大切な家族が増えていって
嬉しいね、と彼を送り届けた後
ブロンクスのアパーメントに向かう道で
Leo とそう喜びあった。
バンダレイのその言葉にまだ心が温かく、
PaulとLisa とRobin のおもてなしに
感謝して。
次の再会を心待ちにしながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/ba008d4dcbf7031db25a05e8aaa4733c.jpg?1723859517)
#newyork #ニューヨークの旅