✨ジェルプリント✨
「日本の色・日本のカタチ」
京都や金沢などの古都を旅すると
自然とともにいきづく
日本に古くから伝わる色や
カタチの美しさに心うばわれる。
酸化鉄が原料なのだという
「弁柄色(ベンガラ)」の赤茶と
黒壁のコントラスト
竹や木の格子の直線や曲線
生活の知恵や機能性がまずありき。
そしてシンプルなのに粋な組み合わせは
どんなに時を経ても変わらずカッコいい。
縁起の良い伝統紋様の
千鳥やひょうたん、波型や亀甲文様など
もまたさまざまな願いや想いが
込められていて、今も色あせることなく
愛され生活に根づいている。
移りゆく四季と日本の色とカタチの美しさ。
悠久の時を越えて受け継がれてきた
“伝統美”や美的感覚は私の原点のひとつ。
******************
1、「円窓の四季 〜秋〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/a6494df3077e80ab8b9197151c8500e7.jpg?1729647819)
2、「円窓の四季 〜冬〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/8a881617bae728551c5b08c545cabd2e.jpg?1729647841)
3 、「円窓の四季 〜春〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/744cc6c26cd2396c16c24b19b607b361.jpg?1729647864)
4 、「円窓の四季 〜夏〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/0209183309880f028c1e0cc03d62046f.jpg?1729647882)
5、「古都の雅(みやび)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/cc887d8bf18b9bfb59ab205d0b996a42.jpg?1729647908)
6、「弁柄色の壁と格子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/e8c756e877fdb7429452705e201c620f.jpg?1729647930)
7、「紅葉の金色の円窓」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/1b68a51fc6b80402254232491cdc9203.jpg?1729647950)
8、「古都の青もみじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/2b25d6c9f37a1353a7dfac564107e8f9.jpg?1729647979)
9、「清流と色もみじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/00ed76cbdbbcdc400ab3d921d1c33fb9.jpg?1729648002)
******************
ジェルプリントは版画に近い手法で、専用のジェルシートにローラーで絵の具を幾層にも重ねながらベースの色を作り紙に写し取ります。
そして自分で描いた絵を切り抜いて作るシートをステンシルの要領でスポンジを使って色を乗せて。基本的に絵筆は使わずそのほかに、スタンプや空き箱、市販の立体シールやワイヤーのメッシュ、木の葉や枝などなど、なんでも使って色をつけて押してみたり、色や形を抜いて残してみたり。油絵でも水彩画でもなく自由に心の風景を映し出しています。
#newyork #newyorkslowlife #gelprint#handmadestencil#japan# japanesetraditional#ニューヨーク#ニューヨーク的スローライフ#ジェルプリント#自作ステンシル#日本# 日本の色#日本の形