2015年1月29日 <母>
須玉から東京方面に向かう時、次のインターは韮崎に
なりますがその間を一般道、広域農道を通ることがあります。
ヒマワリで有名な所ですが、そのあたりは開けた景色が
気持ちの良い所です。
不思議な光景が目にとまって近づいてみると、ハクサイ畑。
マルチの間からポコポコ頭を出していて、奥の方にはまだ
びっしり植わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/8a1f47176050062dad004067fc204977.jpg)
農機具が置かれていて、これが働いているところも見て
みたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/8fcbb576bfef2435650129a825c0856b.jpg)
小高い場所に登ると、風の又三郎がピュウっと吹いて
コートの裾をすくって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/88082366b7c8483dcad88ed0ee23f6a1.jpg)
白菜畑と道をはさんでこちらはダイコン畑だった様です。
このあたりは大根の産地でもあり、毎年ダイコン祭りもやってます。
収穫後もきれい、と妙に感心してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/5f443cd936d99a271f59b3e92290ff98.jpg)
車で移動中、おもしろい光景にまた私の「止めてっ」が発令されました。
陰になっている様に見える部分、でもそれは陰ではなかったのです。
一番奥はハクサイで手前の陰に見えるのはキャベツ、そして
一番手前がダイコンだったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/65790db6d3c6c79dbf781611c44592f2.jpg)
こちらもおもしろいと言うかビックリの光景です。
今まで無かったのですが、びっしりと並んだビニールハウス。
その規模の大きさと、山との対比が異様でした。
○○農園との看板が出ていて、何が出来るのか興味深々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/734275893a964711ee19578d02209d06.jpg)
おまけの話
先ごろ亡くなられた俳優の菅原文太さんも
明野で無農薬の農業をやっていらっしゃいました。
趣味で無くて事業として。
<父>の兄に著書のことで文太さんから聞きたいことが
あるのでと連絡があり、もちろん面識はなかったのですが、
会って話をしたことがあったそうです。
そのお礼にと手づくりの野菜を送って下さったそうです。
どんな味だったんでしょうね。
明日からまた須玉に行くので、今からその間の予約投稿を
していく予定です。
須玉から東京方面に向かう時、次のインターは韮崎に
なりますがその間を一般道、広域農道を通ることがあります。
ヒマワリで有名な所ですが、そのあたりは開けた景色が
気持ちの良い所です。
不思議な光景が目にとまって近づいてみると、ハクサイ畑。
マルチの間からポコポコ頭を出していて、奥の方にはまだ
びっしり植わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/8a1f47176050062dad004067fc204977.jpg)
農機具が置かれていて、これが働いているところも見て
みたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/8fcbb576bfef2435650129a825c0856b.jpg)
小高い場所に登ると、風の又三郎がピュウっと吹いて
コートの裾をすくって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/88082366b7c8483dcad88ed0ee23f6a1.jpg)
白菜畑と道をはさんでこちらはダイコン畑だった様です。
このあたりは大根の産地でもあり、毎年ダイコン祭りもやってます。
収穫後もきれい、と妙に感心してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/5f443cd936d99a271f59b3e92290ff98.jpg)
車で移動中、おもしろい光景にまた私の「止めてっ」が発令されました。
陰になっている様に見える部分、でもそれは陰ではなかったのです。
一番奥はハクサイで手前の陰に見えるのはキャベツ、そして
一番手前がダイコンだったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/65790db6d3c6c79dbf781611c44592f2.jpg)
こちらもおもしろいと言うかビックリの光景です。
今まで無かったのですが、びっしりと並んだビニールハウス。
その規模の大きさと、山との対比が異様でした。
○○農園との看板が出ていて、何が出来るのか興味深々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/734275893a964711ee19578d02209d06.jpg)
おまけの話
先ごろ亡くなられた俳優の菅原文太さんも
明野で無農薬の農業をやっていらっしゃいました。
趣味で無くて事業として。
<父>の兄に著書のことで文太さんから聞きたいことが
あるのでと連絡があり、もちろん面識はなかったのですが、
会って話をしたことがあったそうです。
そのお礼にと手づくりの野菜を送って下さったそうです。
どんな味だったんでしょうね。
明日からまた須玉に行くので、今からその間の予約投稿を
していく予定です。