2022年7月23日 <父>
管理組合の用事と家の補修で須玉に来ています。
7月22日の夜は、星空が広がりました。
夏の大三角形と天の川を様々な構図で撮影しました。
対角線魚眼レンズを使用しています。
22時24分。飛行機が夏の大三角形の向かって行きます。
コロナ禍で減っていた飛行機の光跡が、増えて来た感じがします。
右下で昇って来たのは土星です。
左下にはカシオペヤの一部が見えていますが…。
22時40分。少し移動するとカシオペヤ座が見えました。
夏の大三角形のアルタイルがギリギリで写っています。
22時44分。縦構図にしました。
夏の天の川がカシオペア座まで続いているのが分かります。
23時15分。最後にデッキから撮影。
右下は「やぎ座」にいる土星です。やぎ座は分かりにくいですね。
夏の大三角形のすぐ下の「いるか座」は見つけやすいです。
2022年7月22日23時15分 山梨県北杜市にて