須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

国会議事堂の衆議院参観

2024-11-21 12:49:05 | 建造物

2024年11月21日 <父>

昨日の「国会議事堂へ」の続きです。国会議事堂の衆議院を一挙に掲載します。

案内開始の前に参観者ホールで待機します。

すぐに気が付いたのがこの表示。議員数の最新情報です。

 

国会議事堂は石の博物館なのですね。

 

13時30分。手荷物検査とX線検査を受けて、いよいよ国会へ。

撮影場所は限定されているのが残念。

階段途中の中庭を見下ろす場所。池に錦鯉が泳いでいます。

この池は、元々は馬の水飲み場だったそうです。

 

中庭から青空をバックに国会議事堂を見上げます。

 

天皇陛下の御休所のあるフロアーです。

皆さん、興味津々です。左の人は空調の通気口に手を当てています。

昔は地下の冷気を空調に使っていたとのことです。

高校時代、校舎に同じシステムがあったことを思い出しました。

 

 

こちらは皇族室。ほとんど使われることがないようです。10年に一度か?

 

この扉は何でしょう。皇族専用のトイレと説明を受けました。

格調が高いですね。

 

中央広間を見下ろす場所に到着。反対側に参議院参観の小学生が来ていました。

左の銅像は伊藤博文。手前には、板垣退助、大隈重信の銅像も(写っていません)。

右の台座には、銅像がありません「政治に完成はない。未完の象徴」として

敢えて空けてあるという説があります。

だたし、開会式の時には、松の盆栽が置かれるようです。

 

見上げます。2階から6階までの吹き抜け。法隆寺の五重塔がすっぽり入る大きさです。

窓にはステンドクラスが使われています。

 

いよいよ衆議院議事堂です。参観者向けの表示が目立ちますね。

 

天井にステンドグラスが使われているのに驚きました。

 

報道機関のカメラマンの席です。各社の席が決まっています。

手前は東京新聞です。懐かしのスリック雲台が使われています。

 

衆議院参観を終えて外に出て来ました。

国会議事堂が身近な存在に感じられるようになりました。

 

このあと、都道府県から送られた樹木を見て、正面玄関で案内終了。

充実した1時間の参観コースでした。次は皇居東御苑に向かいます。

写真右奥は警察庁です。

2024年11月19日 東京都千代田区にて OM SYSTEM TG-7


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国会議事堂へ | トップ | 強風のプレゼント »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建造物」カテゴリの最新記事