2024年9月26日 <父>
8月13日に見つかったスズメバチの巣。
3階北側ベランダの窓上部に出来ています。推定直径は19cm。
長年、未入居の住宅で、所有者と連絡がとれないようです。
住民の安全のため、管理組合が業者に依頼して、
今日の午後3時から駆除することになりました。
高所作業車を使用するため、駆除費用は割高になります。
今朝、駆除前の巣の様子を確認に行きました。
活発にスズメバチが出入りしています。推定直径は26cm。
かなり大きくなりました。
2階に行く踊り場から。巣穴から1匹監視しています。
下の蜂は巣のメンテナンスでしょうか。
3階に行く踊り場へ。この写真から、コガタスズメバチと分かりました。
キイロスズメバチより攻撃性は小さいです。
餌を捕りに行くのでしょう。
午後からの駆除は、この巣穴から薬剤が注入されます。
巣も取り除くので、もう安心ですね。
2024年9月26日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 100-400mm
入居していれば、このような大きな巣は出来ません。
スズメバチの巣を通して、団地の空き家問題が明るみになりました。
我が家の軒下にもスズメバチが巣を作ってしまいした
かなり、大きくなっていましたが夕刻、蜂の行動がある程度
おさまった所で市販のスズメバチ駆除の殺虫剤で退治しました
最近は市販品でもかなり良い物がありますね
スズメバチをご自分が対応したのですか!凄いですね。
須玉でもコガタスズメバチの「とっくり」を逆さにした初期の巣を
駆除したことはありますが…。
植栽サポーターも小さなスズメバチの巣を駆除したことがあります。
専用の10m以上届く殺虫剤を一応ストックしています。
ハチノックという業者向けの液体の殺虫剤もあります。