goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

冬の表情

2011-01-11 07:47:45 | 花・植物
2011年1月11日 <母>

アナベル、咲いて枯れた後も放っておくと雨風に晒されて
花の筋(?)だけになりますが、こんなに白くなったのは
今年が初めてだと思います。それも1株だけ。

レース編みのような繊細さです。







茎の細さ、曲がり具合、色、全部素敵。
少しアンダーで、ベージュ色っぽく。







優しい光を受けてより優しく。






緑がかった蕾から純白に咲いて、その後又緑色になり、枯れると茶色から白へ。
素晴らしい一生ですね、ミスアナベル!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水星☆金星

2011-01-10 11:14:57 | 夕景・夜景・朝景
2010年1月10日 <母>

久しぶりに須玉に行き、冬の写真撮影をして来ました。

朝4時に起きて行った先は車で30分位の畑の中。
真っ暗、しかも寒風が吹き抜け、その時点で早くも戦意喪失。
暗い中での無限大、難しいです((-_-;))

9日は天文的には水星、金星共に西方最大離角と言われる現象で、
明け方とても綺麗に見えるそうです。

水星が昇って来るのを待って車中に避難。
5時55分。
左の黒い山の稜線の窪みの上の星が水星、一番明るいのが金星。
金星の下には夏の星座、さそり座が昇って来ています。






6時20分、空は明るくなっても金星はまだ輝いています。
いわゆる明けの明星ですね。






富士山はまだ黒々、町明かりも点々と。
6時22分。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンほんわかでランチ

2011-01-09 06:24:40 | foods
2011年1月9日 <父>

半年ぶりにサロンほんわかへ。ログのトレーラーハウスで営業している
喫茶店です。サロンだと美容院と間違えられるようで、表の看板には
コーヒーほんわかとなっていました。

今回は、同僚のYSさんとヘルシー和食弁当を頂きました。1月7日
だったのでご飯は七草粥でした。料理もおいしく大満足です。






食後は、コーヒーを飲みながら八ヶ岳周辺の観光地について、話がはずみ
ました。当然、<父>のログハウスについてのうんちくも披露。






帰りには、お年賀(中身はシャレた手ぬぐい)と年賀状も頂きました。
定期的に食べにいきたいと思います。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコのお話

2011-01-08 06:03:24 | 自然風景
2011年1月8日<母>

カイト(タコ)が一つ、






カイト(タコ)が二つ、大空で仲良く遊んでいましたら







あらら、糸が絡んで







タコが、(するめ)イカになってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートフィルターで見る風景

2011-01-07 07:55:54 | 街中風景
2011年1月7日<母>

ドラマチックトーンにて

多摩川にかかる稲城大橋から見た都心方面ですが、何を撮った
かと言うとモチロン、中央に聳えるスカイツリーですね。
新宿よりずっと遠くにあるのにこの高さです。

このフィルターの効果がどのように出るのかは撮ってみないと
わからないのです。
昨日ほどは怖くないですね。






ジオラマにて

以前はジオラマ写真はソフトを使って自分で作っていたのですが、
今回、E-5のアートフィルターに入っていました。
この場所はジオラマ向きではなさそうで、効果があまりわかりませんね。
中央の自転車に乗っている人にピンが来ている筈なのですが・・・

ソフトだと自分でいろいろ設定できるメリットはあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖~い写真

2011-01-06 07:51:00 | 街中風景
2010年1月6日 <母>

新しいカメラを入手しました。(オリンパスE-5)
去年秋発売され、今使っているカメラの上位機種なので購入を検討
していました。

価格である一線を決め、それを下回ったら買う!と決めていたところ
お正月三日間限定特価でそれが思いのほか早く実現してしまいました。
                         
早速近くの川原で試し撮り。
昆虫写真家の海野和男さんが、全くドラマチックでない風景がドラマチックな
光景に変わってしまう、と驚いていたアートフィルターで撮ってみました。

あら、ほんと!
日常が突如一変したような、SF映画のようなそら恐ろしい光景になりました。
あんまり怖いので今日はこの1枚にしておきます。(ブルッ)

地球がこのようにならないように願います。



                                   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な影

2011-01-05 06:03:17 | shadow
2011年1月5日 <父>

公園を散歩していて不思議な影を見つけました。
太く模様のある影と濃い影のコントラストが見事です。
いったいどのようにして、この影ができているのでしょうか。





影に模様ができたのは、この小さな噴水の波に太陽光が反射したためです。
水質浄化の目的で数年前に設置されましたが、このお陰(影?)で見事な影が
撮影出来ました。





池の全体像です。これで何の影だったかわかりますね。翌日、もう少し早い時間に
この前を通過した時は、一枚目のような均一な縞模様は出来ていませんでした。

太陽の高度と方向がうまく一致しないと生じない現象だったのですね。
光路図を描いて一人で納得してしまいました。


  2011年1月2日 東京・稲城市 城山公園にて リコーGRデジタルⅡ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のローカル線

2011-01-04 08:43:27 | 街中風景
2011年1月4日 <母>

東京でありながらとてもローカルな路線があります。
単線、ワンマン運転。
東京の私鉄は東西に走るのが多いなか、これはほぼ南北に
走っています。

その名は西武多摩川線。






たった6駅、始発駅から終点まで12分。
しかも、毎時同じ時刻表なので便利です。

沿線には、競艇場あり、味の素スタジアムあり、
多くの有名人の眠る都内でも有数の霊園あり、
大学もいくつかあります。

日中、のんびりコトコトこの電車に乗るのが大好きです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光の中で

2011-01-03 06:27:54 | in the room
2011年1月3日 <母>

ただ今自転車操業中です。
最近写真を撮りに行ってないので在庫も底をつき(旬のものがね)、
昨日<父>が種類を見分けるため持ち帰った実に早速目をつけて
窓辺で撮った物が今日の写真です。

ちょっと不思議な写真、と思って頂ければ、フフ、成功。
実は、カップ柄のランチョンマットの上に乗せてレースのカーテンで
影をつけて撮りました。
黒い実はユズリハの実、赤い実はクロガネモチです。






乗せる場所を変えて。






これも何だかわからない写真ですが、シクラメンの超アップです。
朝の光を受けて窓辺で元気に咲いています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月のユズリハ

2011-01-02 09:40:09 | 樹木
2011年1月2日 <父>

新年はじめの写真は、ユズリハ(譲り葉)です。新しい葉が成長した後で、古い葉が
落ちます。新旧の世代交代が絶えることなく続くことから、縁起物として正月の飾り物
などに用いられます。

常緑高木で、公園の駐車場周辺にたくさん植えられていました。緑の少なくなる時期の
目隠しには丁度いいですね。






葉に近づいてみると、黒い実がたくさんついていました。すこし青みががっていてブルー
ベリーのようですが、アルカロイドを含み中毒を起こすため食べられません。






足もとには、この実がパラパラと落ちていました。実を落葉した葉とともに写しました。
輪廻転生を感じますね。


   2011年1月2日 稲城中央公園にて リコーGRデジタルⅡ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする