2022年12月17日 <父>
昨日の午前中、知り合いの家庭菜園で野菜の収穫をした後、
近くの府中市立小柳公園に立ち寄りました。
多摩川はすぐ横を流れています。天気は快晴で風はありません。
土手を渡り、河川敷内にある多摩川親水公園に行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/e48eb990bb75a2807a42ac472e58d8aa.jpg)
多摩川の流れを奥多摩湖から東京湾まで再現している親水公園です。
多摩川の水を循環して利用しているのでしょうね。
これまで最後の池(東京湾)まで行ったことはありましたが、
奥多摩湖まで歩くのは初めてで、長い道のりになりそうです(笑)
二子玉川の兵庫島に到着。下流を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/e68a50af4aa939128af90d3719ad6f3e.jpg)
一気に進みます。玉川上水を通過。上流を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/450b5b92117f39e22396ad8eec6d4bf5.jpg)
御岳渓谷まで行くと急に川幅が狭くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/1f7c65a35e447cd1437e0f40ea80be28.jpg)
無事、奥多摩湖に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/3f33e91ac1f3555a6409bb534ba56688.jpg)
帰りは右岸を通りながら、東京湾まで戻ります。
途中、川の中でクレソンを見つけました。
暖かく栄養分も豊富なので良く育つでしょうね。
おいしいかどうかは?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/1a271aadcfd84d385f11e30d7d9fff05.jpg)
すぐに東京湾(池)着。池の先にある木が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/5d0ad87278452e6dd6fbe8a9c2d28bb8.jpg)
たくさん赤い実がなっていました。グミの仲間のようです。
一粒食べてみましたが、あまり甘みを感じませんでした。
アキグミでしょうか。初めてなので自信ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/4ba6b66cce4298e00c723a94c576f097.jpg)
2022年12月16日 東京都府中市の多摩川河川敷にて オリンパスTG-6
多摩川親水公園付近は、昔、多摩川の水を浄化する礫間接触浄化法による
実験施設があった場所に近いと思います。視察にきた記憶があります。
この実証実験をもとに、二子玉川の兵庫島周辺に野川の大規模な
浄化施設が設置されました。
川がきれいになったため、もう稼働していないでしょうね。