今年度の(財)海音寺潮五郎記念館の文化講演会は下記の通り開催されることになりました。
お近くの方は、ぜひいらして下さいね!
財団法人 海音寺潮五郎記念館 海音寺潮五郎記念館では、 海音寺潮五郎歿後三十年にあたり、下記のように記念講演会を開催します。講師の北原亞以子さんは、今、最も活躍されている女流時代小説作家の一人で、「慶次郎縁側日記」と「深川澪通り木戸番小屋」の連作はテレビドラマシリーズとして放映され、多くの人々に親しまれています。 12月の土曜の午後のひととき、ぜひ、ご来聴下さいますよう、ご案内申し上げます。 日時 12月8日(土) 午後 1時30分 開場 午後 2時 開会 (午後4時 閉会) 場所 天王洲アイル JALビル2階 WING HALL 講師 北原 亞以子 さん 演題 「幕末の人たち」 参加 無料(先着150人) 往復ハガキ又はFAXで氏名、連絡先、人数を 明記の上、記念館までお申し込み下さい。 電話での受付は致しません。 海音寺潮五郎記念館 〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-12-9 TEL : 03-3429-1338 FAX : 03-3426-5145 財団法人海音寺潮五郎記念館は故 海音寺潮五郎(1901-1977、歴史文学作家、「天と地と」「平将門」「二本の銀杏」「風と雲と虹と」「西郷隆盛」等がある)の文業を記念して、その旧宅を記念館として設置し、資料の整理・公開を行う他、研究会・講演会の開催などの文化事業、歴史研究の助成などを行っています。 |
![]() (C)新潮社 東京・新橋で家具職人の娘に生まれる。千葉県に疎開。千葉県に疎開。県立千葉第二高校卒業。石油会社、写真スタジオ、広告会社等に勤務。1969年「ママは知らなかったのよ」で、第1回新潮新人賞受賞、「粉雪舞う」で小説現代新人賞佳作入選。その後20年を経て、1989年「深川澪通り木戸番小屋」で第17回泉鏡花文学賞、1993年「恋忘れ草」で第109回直木三十五賞、1997年「江戸風狂伝」で第36回女流文学賞、2005年「夜の明けるまで」で第39回吉川英治文学賞を受賞。その他の著書に「まんがら茂平次」「埋もれ火」「妻恋坂」「物語新選組隊士悲話」「暗闇から―土方歳三異聞」「歳三からの伝言」「東京駅物語」等がある。 |