最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

大腸内視鏡検査

2017-10-19 18:12:00 | 医療と健康
10月に入って、天気が悪く寒い日が続きますね。
今日のこの寒さは何でしょう!!!

いよいよ大腸内視鏡検査の日になってしまいました。

何回もやっている人には、何でもない検査でしょうが、
私は初めてなので、前日から、緊張していました。

でも普段の健康診断と違って、前夜9:00までに食事を終えたら、
固形物は入れてはいけないけど、水やお茶はOKなので、その点、楽です。

夕食後に下剤センノシドを2錠飲むように書いてあります。
私は、下剤が早く効いて眠れないといけないと思って、
寝る前に飲みました。
でも、前日テニスその他で疲れていたせいか、
それとも、緩やかに効く薬なのか、夜中に便意を催して眠れないことはなく、
ぐっすりと眠れました。

朝、目覚めてからは大変です。
モビプレップという下剤を、水を入れて調合して2L作り、
15分おきに200ccずつ5回、1Lを飲んで、
その後、下剤の半量、500ccの水またはお茶を飲まなければなりません。
便がすっかりきれいになるまでこれを続けなければなりません。
飲み始めは、ちょっと甘い味がして、これなら飲むのは大変じゃないと思いました。
でも、その割に便が出ないで、きれいにならず、
1時間続けて、お茶を飲んでも、まだダメでした。

その後は、飲むのが苦痛でした。
我慢して我慢して、2Lを飲みきって、水をまた500cc飲んで、
18回トイレに通って、漸くすっかりきれいになりました。

午後、病院に行って看護師さんに話したら、
「よく頑張りましたね!」って言われちゃいました。

検査は麻酔を点滴で入れながらしたので、さほど痛くはなかったけど、
空気を入れて内視鏡を奥に入れていく時は、結構痛かったです。

検査後、ドクターの話しでは、
「問題ありませんでした」
とのこと(ホッ)

1時間横になって休んでいくようにと言われ、
休んでいたら、もう大丈夫そうだったので、
「大丈夫そうなので、もう帰っていいですか?」
と聞いたら、
「ちゃんと休んでいってください」
といわれ、1時間寝かされました。

お腹のガスがまだぬけず、今も苦しいです。

マッ、何ともなかったので良かったけど、あの便潜血は何だったのかな???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする