あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

地球の歩き方「埼玉」発売される

2023-05-22 09:40:03 | Weblog
 2023年5月22日(月)

 先週は、カントリーウオークグループの最後の会報づくりに追われ、投稿間隔も空いて
しまいました。ようやく昨日、編集を終えたので、とりあえずこんな話題を。


 海外旅行のガイドブックとして人気のある「地球の歩き方」は、新型コロナウィルスの
感染拡大で海外旅行が制限され、一時はシリーズの売り上げが9割減になり、危機的状況
に陥ったとか。

 そんな中で、国内旅行のためのシリーズを刊行し始め、2020年9月に「東京」が発
売されて20万部以上の売り上げとなり、以後、国内版を次々に刊行し、各々版を重ねて
いるようです。

 現在までに、東京、北海道、沖縄、京都、日本、東京多摩地域、千葉などが発売されま
した。

 「地球の歩き方 埼玉 2023-24」は、このシリーズの8作目で、3月14日に初版が
発行され、私は先月、その第2刷を購入しました(税込み2,200円)。
       

 総頁数は441頁で、県内63の全市町村を網羅しており、「東京版」や「千葉版」よ
り多い約600か所のスポットを紹介しているとか。

 県内で知られている観光地と言えば、川越と秩父くらいかもしれませんが、それ以外に
も鉄道の歴史を学べるさいたま市の「鉄道博物館」や、NHK大河ドラマの舞台になった、
渋沢栄一の故郷・深谷、生産量が全国2位の埼玉のうどん、パワースポットや街道ゆかり
の寺社の紹介など盛りだくさんです。
     

               

 本書だけで、それらの場所に出かけるのは難しそうなら、本書をヒントに、関連のサイ
トや各市町村の観光協会のサイトなどを参考にされれば、よいのではないかと思います。

 取り外して持ち歩ける「別冊マップ」もついていて、エリア別に加まり細かく知ること
もできます。
         

 全頁カラーなので、とりあえず見ているだけでも良いかと思います。

 ちなみに、埼玉県の面積は全国のほぼ1/100の3,797㎢、人口は約737万人
で、市の数40は全国最多。全国で人口減少が進んでいますが、県内の市の人口は最少の
幸手市でも4万9千人余り、他の39市はいずれも5万人以上です。

 2月で30年間の活動を終えた、私たちのカントリーウオークグループでは、20年前
の2003年10月に、当時の全市町村90の全部を歩き終えました。

 その後も県内各地をずいぶん歩き、埼玉県の魅力を探し続けてきましたが、種々の事情
から2月をもって活動を終えました。

 でも今後も、各々や少人数などで引き続き、埼玉の魅力を発掘したいと考えており、当
ブログでも、カテゴリー「カントリーウオーク」「所沢だより」などで、県内の歩きの記
録や催しその他を紹介しております。
 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
 



 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のうす寒い日、目黒天空庭園へ(東京・目黒)

2022-12-31 21:11:55 | Weblog
 2022年12月21日(水)

 以前は、何年か毎年年末に地図カレンダーを配布をしていた日本地図センターだが、新
型コロナウィルスの感染防止のため、この3年間は配布を止めていた。

 今年は3年ぶりに3日間配布するとのメールマガジンが届いたので、中間日の今日、も
らいに行くことにした。

 (財)日本地図センターは、内外の各種地図や空中写真等を広く収集し、体系的に整備
保管し、総合的な地図情報サービスを行うとともに、国土地理院の地図の刊行、地図に関
する調査研究等を行う機関として昭和47(1972)年に設立され、今年2月で設立か
ら50周年を迎えている。

 日本地図センターの場所は、東急田園都市線の池尻大橋駅近くにあり、以前は渋谷駅か
ら歩き、周辺のウオーキングもしていたのだが、加齢に伴い歩きは最小限に留めることに
した。

 今日は、西武池袋線から東京メトロ副都心線、東急東横線などに直通の電車で渋谷駅ま
で行き、田園都市線に乗り換えてひと駅の池尻大橋駅に12時過ぎに下車した。
     

 この辺り、地下を走る田園都市線の上は国道246号線・玉川通りで、さらにその上を
首都高3号線が通っている。

     
      その玉川通り、渋谷方向に少し戻る沿道のチョウはよい彩り。


 すぐ近くが首都高の大橋ジャンクションで、南北に走る山手通り上を走る中央環状線と
交差するところ。

     
 大橋ジャンクションの東北側、坂道を少し下った山手通りに日本地図センターがある。

 地図カレンダーの配布は2019年までは、展示場のような広い部屋の一隅にテーブル
を並べて、取引先の民間の地図メーカーから提供された世界地図や日本地図などの描かれ
たカレンダーを並べ、欲しいものを選んでもらえるようになっていた。

 だが今日は、新型コロナウィルスの感染防止のためか、入口のところに数社のカレンダ
ーを巻き込んで筒状にしたのを、ひとり1本ずつもらえるようにしていた。

 そのカレンダー筒をもらい、左手の地図や関係図書などの直売コーナーものぞいたが、
当面買いたいものはなかったので、すぐに退出した。

 このあとは、以前2,3回立ち寄っていた目黒天空庭園に回ることにして、大橋ジャン
クション付近まで戻る。


 そばの大橋病院入口交差点の北側から跨道橋へエレベーターで上がり、跨道橋で玉川通
りの南側に回り、そこから延びる遊歩道で目黒区立目黒天空庭園へのスロープへ。


 目黒天空庭園は大橋ジャンクション上に造られた屋上庭園で、ループ上に反時計回りに
緩やかに上がりながら天空の庭園巡りが楽しめるようになっている。


 西北側の跨道橋からの導入路横にある案内図



 西側、庭園入口の管理棟↑に設けられた休憩コーナーにあったリーフレットから




 管理棟前のコハウチワカエデ(小羽団扇楓)がよい彩り。

     
      そばの植え込みのキクやパンジーなど。

 
 ミツマタには、来春早目に咲き出す花のつぼみが。


 植え込みの両側にある遊歩道を、樹木や花を眺めながら緩やかに上がる。
 


 ガマズミだろうか、名札はない。


 モミジなどが彩りを競う。


 こちらはマンリョウか?


         ナデシコが一つだけの花を
       



 この花を見たのは初めてか、タイワンツバキ


         
      サザンカは何本も花盛り


     

 
 途中には休憩所も設けられている。

 
      石灯籠を囲むオタフクナンテン
     


 上空はすっかり曇っていて、モミジの彩りももうひとつ。





 最上部が近づき、振り返り見る南方の展望


 
    
      天空庭園の出口側に立つクロスエアタワー










 これらビル群の中央部辺りに富士山上部が望めるようだが、この天気では無理。

 
 出口近くからスロープの中側に見下ろせる「おおはし里の杜」と呼ぶエリアで、こちら
は生きもの中心の緑地になっていて、多様ないきものの生育・生息・繁殖の場として入場
は制限しているという。



 出口横のクロマツ

     
      近くには実をいっぱいつけたクロガネモチが。




 モミジも数本、彩りを残している。


 天空庭園を一巡し終え、東側のクロスエアタワー9階から13時10分頃に庭園を出た。


 この9階には、目黒区の施設が入っている。



 クロスエアタワー9階の入口際にあった天空庭園の模型

 エレベーターで1階に下りてタワーを出て、再度 跨道橋で玉川通りの北側に回る。

     
 池尻大橋駅の入口近い、カフェ ヴェローチェでナポリタンセットを注文して昼食に。

 13時50分過ぎ、池尻大橋駅から渋谷行き東急田園都市線上り電車に乗る。渋谷駅で
東横線ホームに移動し、14時過ぎに遅れて来た小手指行き西武池袋線直通の急行で帰路
に着いた。

========================================

 この1年間、たくさんの皆さんにご覧いただき、本当にありがとうございました。

 取材日から投稿日までの間隔が空いてしまい、季節感などのずれが感じられるものも多
かったかもしれませんが、新年もできるだけ投稿を続けたいと思います。

 2023年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 



関東地方ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士フォトギャラリーで2つの写真展を観覧(東京・銀座)

2022-12-17 10:14:57 | Weblog
 2022年11月29日(火) 〈その1〉

 最後に近い職場で知り合ったIさんから、写真展の案内をいただいたので観覧に行くこ
とにした。

 西武池袋線からの直通電車で、東京メトロ有楽町線の有楽町駅に11時30分過ぎに着
き、前方の出口から地上に上がる。

     
 写真展の会場は、高速道路に沿った細長いビル、中央区銀座1丁目のサクセス銀座ファ
ーストビル4階の「富士フォトギャラリー」。


 
 このギャラリーのエレベーター寄りの展示室が、今日の目的の『第15回 フォト倶楽部
G「私旬季」写真展』会場。同じ催しでここには2度ほど来ている。11時45分頃入る。


 会場では、Iさんなど倶楽部のメンバー7人が、「大中判銀塩写真で撮る私が旬と感じ
る時」の作品として、各々1~3点ずつの計13点が出展されていた。

 ギャラリーのサイトに掲載の当クラブの紹介

『フォト倶楽部Gは 主宰 儀同正勝氏の下、13名の会員で構成される大判・中判カメラ、
銀塩フィルムを愛好する者の会です。写真家 花畑日尚先生を顧問として、技術の向上を
目指し毎月1回の撮影研修の会を催しております。

 「私旬季」は会員達の一年間の作品の中から選りすぐったもので開催する写真展です。
日本の季節の移り変わりを追い続けた会員達が表現する、私の旬と思う写真をお楽しみ
下さい。』

 展示された作品は、いずれも4✕5inchとか6✕6センチ、6✕7センチ、6✕4.5センチ、
8✕10inchといった大判のフィルムカメラで撮った作品を全紙(457 × 560 mm)DRP
プリントしたもの。

 高山など、車で行けない厳しい環境の場所まで重い機材を運び、旬(しゅん)のタイミ
ングを選んでんで撮った、極めて鮮明で色鮮やかな作品ばかり。

 撮影可能というので、デジカメで撮らせてもらったが、帰宅してパソコンで見たら、と
てもホンモノの作品を紹介できない画質と知りガッカリ。

 掲載は止めようかとも思ったが、写真の対象だけでも見てもらえたらと思い、はずかし
ながら紹介することにした。したがって展示作品は、これとは全く段違いの画質である。



   山日和  長野県 仙人池

     
        苔むす玉だれ  群馬県 鹿沢高原



     
        五月湖水  秋田県 鎧畑


   魅せられて  長野県 中条村




   厳冬への序章  長野県 上高地


   五色の誘い  長野県 涸沢




   穏やかな晴天  岩手県 大場谷地


   初夏を映して  東京都 奥多摩 


   残雪  長野県栂池




   裳懸座(もかけざ)  長野県 白駒池


   晩秋  栃木県 金精峠 


   歳月  秋田県 にかほ市 


   山粧う  長野県 唐沢   
   
 一覧し終えたが、Iさんは居られなかったので会場を出て、隣の会場も観覧することに
した。

 次の会場は、「nikoniko一写倶楽部」というグループのよう。

 こちらもきれいな風景写真ばかりで、数も多い。やはりわがデジカメではその美しさを
再現できないが、撮影可能なので撮らせてもらった。

 まずは、当ギャラリーのサイトに掲載のメッセージ

『nikoniko一写倶楽部 第8回写真展 「四季の彩り」
 当写真倶楽部は2011年1月の結成以来、間もなく12年になります。この間、四季折々の
美しい自然風景とのめぐり逢いを求めて各地を訪ね撮影を続けて参りました。撮影を重ね
る中、2013年に最初の写真展を開催しました。それ以来毎年写真展を開催しています。

 写真展では来場された皆様方から優しく且つ厳しいご意見・ご指導をいただきました。
このことは私たちの活動の大きな励みになっています。2020年に突然襲ってきた新型コロ
ナウィルスの影響でこの2年余りは組織だった活動は殆ど出来ませんでしたが、この度3年
ぶりの写真展開催に漕ぎ着けることが出来ました。これからも“思いが伝わる一枚”を目指し
てさらに励んで参ります。ゆっくりとご覧いただき、ご意見などいただければ幸いです。 』

 この倶楽部では、8人のメンバーが各3点ずつの24点と、講師作品1点が展示されて
いる。


   廃校にも春が・・・  埼玉県 小川町


   入学記念  府中市 東郷寺 

     
        花雪  松本市 安養寺


   中子の根明け  新潟県 津南町




   こもれび  長野県 なべくら高原


   シャクナゲの森  長野県 十文字峠


   夫婦滝  福島県 西郷村


   濤波  神奈川県 鎌倉市




   瀬戸の夕暮れ  愛媛県 亀老山


   海染まる時  神奈川県 荒崎海岸


   秋の輝き  神奈川県 三渓園


   蓮華温泉の秋  新潟県 糸魚川



     
        雨上がりの朝  長野県 カヤの平高原


   静かな朝  福島県 北塩原村


   桧原湖・朝景  福島県 北塩原村

     
        朝霧の棚田  新潟県 十日町市


   朝霧高原  北海道 美瑛

     
        朝雲の景  長野県 ビーナスライン




   朝霧  群馬県 尾瀬ヶ原

     
        晩冬の夕暮れ  福島県 裏磐梯


   池の白樺林  長野県 琵琶池




   厳冬のハーモニー  山梨県 精進湖


   初化粧  長野県 蓼科


   夜明けの霧氷  長野県 白樺湖


   雲飾る妙高山  新潟県 いもり池  講師作品


  

 さらにその奥の展示場は、富士フイルムの商品紹介エリアで、印画紙やカメラなどが展
示されていた。














     

          



 ひととおり展示を見終えたのは、12時17分頃だった。
 
      エレベーターホールから見下ろす南側の通り。
     



 この後は、JR有楽町駅方面に戻り、高架橋のガードをくぐって西側の丸の内仲通りに
向かうことにしました。以下は次回に紹介します。 




関東地方ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


 

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン株対応2価ワクチンを接種

2022-12-16 17:52:03 | Weblog
 2022年12月16日(金)

 一昨日、12月14日(水)に、私としては5回目の新型コロナワクチン接種をしてき
ました。

 4回目の接種は9月3日(土)に済ませてあり、数日前に5回目接種の申込書が届きま
した。このところ第8波に向かって新型コロナ感染者が増加しつつあり、埼玉県内でも、
1万人を超える感染者が報じられており、それではと申し込んだのでした。

 今回の接種会場は、前日に所沢市の新型コロナウィルスサイトにアクセスした結果、市
内弥生町にある梨子田内科クリニックが、残りわずかなが空いていたので申し込みました。

 今回のワクチンは、オミクロン株(BA.4/5)対応(ファイザー製)です。いままで
全部ファイザー製で副作用が無かったので、今回もファイザー製ワクチンにしたのです。

 受付時刻は11時30分~35分だったので時間内に到着し、10分ほど待ち接種を終
え、経過観察15分を経て、正午過ぎにクリニックを出ました。

 その後の副作用症状は前回同様全くなく、昨日も今日も全く感じません。

 なお、インフルエンザの予防接種は、11月1日に済ませました。

 さらに外出時の行動などに注意し、この冬は新型コロナウィルスにも、インフルエンザ
にもとりつかれないことを期待しており、あとは風邪もひかないように十分注意して過ご
したいと思います。
 

 


埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ
にほんブログ村
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の昨夜、皆既月食の始終が見られた

2022-11-09 09:54:04 | Weblog
 2022年11月9日(水)

 昨夜(11月8日)は、全国で皆既月食が観測できたようですが、快晴のわが家(埼玉
県所沢市)でも見ることが出来ました。

 18時09分が部分食の始まりのよう。まずはかなり欠けてきた18時44分。



 18時55分


 19時09分、間もなく隠れそう。


 皆既月食の始まりは19時16分ですが、これは19時33分。


 皆既月食が続いている20時09分


 皆既月食の終わりは20時44分でしたが、こちらは1分後の20時45分


 20時47分


 21時09分


 今夜の皆既月食は、もうひとつ織田信長の活躍していた安土桃山時代以来442年ぶり
という惑星食でもあり、その惑星、天王星食も観測されたようですが、わが家には天体望
遠鏡がないので見られません。

 NHK総合TVのニュース9で放映された、高松での天王星食の始まりの様子。

                      ↑これが天王星

 次の惑星食は322年後という、貴重な惑星食でもありました。

 わが家からの21時25分


 21時48分


 21時51分で今夜の撮影を終えました。

 
 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の気配を感じる芝浦中央公園へ(東京・港区)

2022-09-18 18:21:53 | Weblog
 2022年9月16日(金)

 今日は、案内をもらった4か月毎の歯の定期検診のため、JR山手線で品川駅まで出か
けた。

 階上の改札内の一角にあったJR東日本の通販サイトのPR用設備に、古い急行「はま
なす」のヘッドプレートなどが。


 急行「はまなす」は、青函トンネル開通の1988年に寝台特急「北斗」とともに誕生
した急行列車。

 青森~札幌間で運転され、当初は座席車のみの5両編成で、1991年には寝台車が増
結されて7両編成(多客期には最大12両編成)だったよう。


 別の場所では、岐阜県の特産品、美濃焼の販売ブースが。




 中央改札を出て東口に向かう。


     
 東口駅前には、もと東海道新幹線の車両基地跡に立つ高層ビル↑や、飲食店の多い東側
の幾つもの中層ビル群などが望まれる。


 私の30年くらい前の職場も、東口にあるビルのひとつ。その頃からのご縁で、歯科医
院にずっとお世話になっている。

 駅から5分ほどの歯科医院で検診と治療を受け、正午過ぎに終わった。昼食はあとにし
て、時々立ち寄っている芝浦中央公園に回ることに。

 品川駅北口の北東側、駅前広場の近くの道路に、ほかでは見たことのないJRのマンホー
ルが。


     
 公園の手前にある品川シーズンテラス方面に向かう、駅前から北に延びる通りの街路樹、
シマトネリコにたくさんの実が付いていた。




     



      
 突き当たりの高層ビルのエスカレーターで2階に上がると、北側出口前にこのような催
しの看板が。
     
 ノルウェイのシーフードに関する催しで、今日と明日の2日限りのよう。

 ネットで調べると、秋にしか食べられない旬のノルウェー産サバを堪能できる食フェス
ティバルで、冷凍せずに空輸された高品質なノルウェー産の生サバ「サバヌーヴォー」を楽
しめるフードイベントとか。

 会場では、各出店店舗がジューシーでふわふわ食感の「サバヌーヴォー」を使用したオ
リジナルメニューを販売。焼きサバやへしこなど日本ならではのサバ料理のほか、サバラ
ーメンやサバカレー、サバサンドといった、ここでしか味わえないバラエティ豊かなメニ
ューを堪能できるという。


 ビルの先のイベント広場で開催されていて、昼休みビジネスマンで賑わっていた。


 参加した店舗は何れもキッチンカーで販売していたので、ひとつずつ見ながら進む。




     





     







     







 再奥まで進んでふり返る会場


 その先は、芝浦中央公園の東北側、湿性花園などのある緑地。


      エスカレーターで上がってきた、シーズンテラス中心の高層ビル
     


 東側↑と東北側↓に望まれる高層ビル群



      湿性花園の湿地に咲く植物
     

    

      公園の樹木の中には、秋の彩りが感じられるものも。
     



      こちらは、品川シーズンテラスのもうひとつのビル。
      
 
 芝浦中央公園の北側にあるバラ園まで進んだが、特に見るべき花もないので折り返し、
公園の西側エリアを戻ることに。


 サルスベリと、少しだけ色づいたソメイヨシノの葉






 
 咲き残るサルスベリとフヨウ


     

          


 ハナミズキの葉も色づいている。



     公園の南西端から入ってきた品川シーズンテラスの2階に戻り、品川駅東口へ。
     



 13時過ぎ、JR品川駅から山手線内回り電車で東京駅方面に向かう。

 



関東地方ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西武線のあゆみ110周年」オリジナルフレーム切手 販売局の不思議

2022-07-29 21:53:04 | Weblog
 2022年7月29日(金)

 前回投稿した、「西武線のあゆみ110周年」オリジナルフレーム切手の発売局一覧が、
日本郵便のサイトに掲載されていますが、これを見て2つ不思議なことに気付きました。

 掲載されている日本郵便のサイトです。

 ひとつは、発売された460の郵便局名を見ると、西武鉄道の沿線ではないエリアの郵
便局が含まれている一方、西武鉄道が走っている地域の郵便局でも販売されてないところ
があることです。

 販売局一覧は、以下の地域の郵便局になっています。
 東京都  品川区、世田谷区、新宿区、中野区、杉並区、豊島区、練馬区
      三鷹市、国分寺市、小平市、西東京市、東村山市、東久留米市、清瀬市、
      稲城市、東大和市、
 埼玉県  川越市、日高市、狭山市、飯能市、入間市、所沢市、秩父市、
      横瀬町、小鹿野町、長瀞町、皆野町

 上の地域のうち、東京都品川区、世田谷区、中野区、杉並区、三鷹市、稲城市や、
         埼玉県小鹿野町、長瀞町、皆野町には西武鉄道の路線が無いこと。
 反対に、西武鉄道の路線がある武蔵野市、小金井市、府中市、立川市、昭島市の郵便局
では、販売されなかったのです。

 販売されたエリアは、どのようなことから決められたのかが分からないのです。


 2つめの疑問、それは販売局一覧に記載されている住所の不思議です。

 都市部では普通、「〇丁目〇番〇号」とか「〇丁目〇番地」のような丁目があるはずな
のに、全部が町名や地名の後が3桁から6桁の番地で示されているのです。

 どうしてこんなに数の多い番地ばかりなのか、現状維持がなされてないようにも思える
のですが、古くでも5桁も6桁もある番地があったとは考えられないのです。

 以下に、一覧表の中から何か所か抜粋したのを掲載します。

 上から3つめ、品川不動前郵便局の番地は42915番地、5つめのTOCビル内局は
72217番地です。


 上から8つめ、練馬高野台郵便局の番地は53911番地、14番目の石神井四郵便局
は42813番地です。


 上から10番目の東大和清水郵便局は611902番地、東京都の最後、東大和芋窪局
は120792番地。


 下から5番目、わが家への配達局でもある所沢西郵便局は225941番地になってい
て、普段の郵便物では見たことのない桁数が桁外れともいえる数値になっているのです。

 郵便局の配達部門の現場では、最新の住所一覧を持っている一方、古い番地の宛名で来
たものももきちんと配達してくれる変換表もあるようで、現に最近わが家に来た10数年
前の古い番地を記載したはがきも届けてくれたのですが、この一覧表は一体いつ現在のも
のなのか、不思議でたまらず投稿した次第です。  




関東地方ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市内のカラーマンホールなど(静岡・伊東)

2022-07-25 21:22:48 | Weblog
 2022年7月9日(日) 〈続き〉

 前回、前々回に投稿した伊東市内の中心部を歩いたときに、幾つかのカラーマンホール
やデザインマンホールなどを見つけたので、紹介します。

 最初は、伊東駅前から南東に延びる細い通り、仲丸通りにあったもの。

 これから行く東海館と浴衣姿の市民がきめ細かにデザインされた「東海館と花火」。
 
 東海館近くには、水中でタライ乗りしているユーモラスな姿のカラーマンホールが。

 これは「松川タライ乗り競争」という催しのよう。

 消防団の纏(まとい)の上に市章をデザインしたカラーマンホール、東海館前にて。

 
 東海館の前には、「東海館と浴衣」のカラーマンホールも。


 さらに、市内の景勝地、城ヶ崎海岸のデザインのもの。

 市章と城ヶ崎海岸の 門脇埼灯台、それに吊り橋が描かれている。カラー版は2019年
7月から設置されたよう。

 大川橋から折り返して駅に向かう道、アーケードに覆われたキネマ通りにも「松川タラ
イ乗り競争」デザインのものが。その先にもありました。


 その先、駅側の湯の花通りに入る手前で交差する猪戸通りにも、まといのデザインマン
ホール。同じものは駅近くにもありました。

 
 湯の花通りの路上に描かれたデザイン。お湯かけ七福神中の毘沙門天の前だったかも・。
     

 纏(まとい)のデザインで少し違うもの。


 わずかの距離なので、見つけたのはこれだけでした。




国内旅行ランキング


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不調のためすこし休みます

2022-07-11 21:09:39 | Weblog
 2022年7月11日(月)

 前回投稿から10日経過しましたが、この間、熱中症ほどではないものの、夏バテ気味
で体調がいまひとつであり、加えて毎年夏になると発症する結膜炎に6月末頃からかかり、
7月1日に眼科医院を受診したものの回復せず、今日再度通院して新しい抗菌用目薬など
を出してもらったところです。

 そのような体調で、パソコンの画面を見るのもうっとうしいので、投稿は少し休みます。

 今週後半頃かそれ以降、またのぞいてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園へ春バラの観覧に(埼玉・狭山)

2022-05-24 20:52:11 | Weblog
 2022年5月19日(木)

 狭山市郊外にある智光山(ちこうさん)公園の、都市緑化植物園のバラが見ごろになっ
ているようなので、見に行くことにした。

 西武新宿線の狭山市駅に9時42分に着いた。久しぶりに西口を出るとペデストリアン
デッキが広場の上に巡らされ、広場も整備されていた。

 
 2番乗り場から10時発智光山公園行きのバスに乗り、10時21分頃、智光山公園の
西南端にあるバス停に着いた。智光山公園も久しぶり、何年ぶりだったろうか・・・
 
 バス停の北側にある公園管理事務所で園内のリーフレットをもらい、正面入口へ。


 近くにあった「智光山公園の概要」碑によれば、面積は53.8㏊、東西約1.2㎞、
南北約450mという。


 公園の西端にある正面入口から、最東端の都市緑化植物園に向かう。まずは緑豊富な中
央園路を東へ。


 小規模ながら、地元特産、狭山茶の茶畑があり、新芽がかなり伸びている。




 中央園路の東端はモニュメント広場で、石のモニュメントがある。


 右折すると南側に、噴水広場と市民総合体育館があるが、噴水は出ていない。

   近くの高木にビッシリとフジだろうか、ヤドリギのように枝に絡まっていた。
     

 市民総合体育館沿いに東進する。モミジの若葉は紅葉のよう。


 こども動物園の入口前↓を過ぎ、「自然静態観察園」と呼ぶ樹林下の遊歩道へ。


     
     動物園の北側から東に伸びる木道に入り、小さな流れに沿った木道沿いに進む。
          

 流れを2度横切るとホタルの飼育小屋があり、5月下旬頃からヘイケボタルが、6月中
旬頃からはゲンジボタルが見られるという。


 さらに豊富な緑陰を進む。



 キャンプ場まで進んで北側を回り込むと、鳥獣供養塔があった。


      近くの、新緑のきれいな林はケヤキだろうか。
     

 その東側一帯が都市緑化植物園で、西南側の一角がバラ園になっている。

 バラは見頃で、好天ということもあり多くの観覧者が訪れていた。


     
 



 一巡して豊富な彩りの花々を見て回る。




  



     



     

          


 
 中央部のバラ




 時々轟音を響かせ、近くの航空自衛隊入間基地を飛び立った飛行機が上空を通過する。


 少しだけ花の名も。こちらはホワイト ノック アウト






 南側は広い芝生広場になっている。


      ラスベガス
      

           ゴールデンハート
          

      ミラマーレ
     

           アロマテラピー 
          
  
 バラ園の北東側にある都市緑化植物園の建物とケヤキ

 
 ケヤキの下から眺めるバラ園



 バラ園を一巡したので、建物に入ることにする。入口横のアマリリス
     

 中にはバラの歴史などのパネル展示や、バラの鉢植えも少しだけあった。

 気温が上がってきたので、建物前のケヤキの下が良い休憩所になっている。

 
 緑化植物園の東側は花木園なので回ってみた。ここでは、狭山市に多く見られる花木や、
一般的なサツキ、ツツジ、バラなどもあるという。

 この時期、華やかな彩りの花は少なかったが、中で見られた花の幾つかを。


 数が多かったのがカルミヤ


 この花は木札がないので不明


 セイヨウシャクナゲ(白)


 2色のハコネウツギ


 別のカルミヤ


 これはミズキだろうか

 
 木々の下に咲くニワゼキショウ


 下草のシオンはあちこちで



 花木園の南側、芝生広場の中央にはイノシシの模型が。木で造ったもののよう。


 芝生園の南西側、トイレ前に貼られた週末の21日(土)~22日(日)に開催される
バラフェスタのポスター
  

 その横から、入口方面に向かって戻ることにする。近くで、何本ものウツギがたくさん
の花を見せていた。





 キャンプ場の南側から流れに沿った木道に入り、往路をこども動物園のそばまで戻り、
北側のうっそうとした森林帯、「自然生態観察園」エリアに入って西進する。 

 途中、木の柵に囲まれた一角に見慣れぬ花が。撮っていた人に聞くとサイハイラン(采
配蘭)で、絶滅危惧種だという。私は、見たのは初めてだ。
     

     
 さらにうっそうとした樹林帯を進み、ファミリー釣り場と呼ぶ釣り堀の北側を通過する。



 尊先は菖蒲谷なっていたが花はまだで、わずかにここだけのキショウブが咲いていた。


 6月中旬が花の季節のようで、約2600株の花菖蒲が咲くという。。


 西端の管理事務所前を経てバス乗り場には12時41分に戻り、12時48分発狭山市
駅西口行き西武バスに乗る。




埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする