2012年5月7日(月)
西武鉄道は、今日の初電車から「西武鉄道創立100周年」記念乗車券を発売しました。
西武鉄道は明治45年(1912)、前身の武蔵野鉄道が設立され、大正4年(1915)
に池袋~飯能間に初めて汽車が運行されたとのことです。
創立100周年を記念して発売された記念乗車券は全部で10,000セット、1セット
3,000円です。
所沢駅のきっぷ売り場に張られたポスター

発売駅は、池袋・練馬・石神井公園・入間市・飯能・西武秩父・西武新宿・高田馬場・
上石神井・田無・東村山・所沢・狭山市・本川越・拝島・国分寺・小川・萩山・武蔵境の
各駅のみで、1人5セットまで購入できます。
私は、所沢駅で7時30分ごろに購入しました。

記念乗車券は上のケースに納められていて、ケースを抜くと下のように3つ折りの台紙
に6枚のカード型のフリー乗車券が入っています。

上の3枚が大人用、下の3枚が小人用、有効期限は2013年3月31日(日)まで。
1枚でその日1日中使用できるフリー乗車券なので、池袋や高田馬場から高麗以遠まで
の往復に使用すれば、大人用3枚だけでも3,000円以上の区間の乗車に利用できます。
地域情報(関東) ブログランキングへ

にほんブログ村
西武鉄道は、今日の初電車から「西武鉄道創立100周年」記念乗車券を発売しました。
西武鉄道は明治45年(1912)、前身の武蔵野鉄道が設立され、大正4年(1915)
に池袋~飯能間に初めて汽車が運行されたとのことです。
創立100周年を記念して発売された記念乗車券は全部で10,000セット、1セット
3,000円です。
所沢駅のきっぷ売り場に張られたポスター

発売駅は、池袋・練馬・石神井公園・入間市・飯能・西武秩父・西武新宿・高田馬場・
上石神井・田無・東村山・所沢・狭山市・本川越・拝島・国分寺・小川・萩山・武蔵境の
各駅のみで、1人5セットまで購入できます。
私は、所沢駅で7時30分ごろに購入しました。

記念乗車券は上のケースに納められていて、ケースを抜くと下のように3つ折りの台紙
に6枚のカード型のフリー乗車券が入っています。

上の3枚が大人用、下の3枚が小人用、有効期限は2013年3月31日(日)まで。
1枚でその日1日中使用できるフリー乗車券なので、池袋や高田馬場から高麗以遠まで
の往復に使用すれば、大人用3枚だけでも3,000円以上の区間の乗車に利用できます。


にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます