Goo・ちょき・パーで、なに作ろう!

定年退職してしまいましたが、再任用でまだまだ老後の蓄えをしなくてはなりません。それでも悔いのない人生にしたいと思います。

ログハウス教室5日目・最終日・パート2閉校式

2009年12月12日 10時56分08秒 | Weblog

平成21年11月3日

 早くもお昼となり、片づけをしてキャンプ場へ戻った。
最後の食事はカレーライス&アイスクリームのデザートが付いていて喜んだ(笑)


 閉校式では、11期生全員に『森の暮らしを学ぶログハウスづくり 修了証』が手渡された。それに顔写真一覧や、会員番号の入ったメンバーズカード(僕は175、最後の人は183人目の番号印刷)、それに来年の11月3日までの1年間ログハウスを無料で使える『ログハウス使用無料券3枚』を貰った。今回のログハウスが完成するまで3回までの奉仕作業、いや自己学習で来る人には3回までは宿泊を面倒見るという事だ(笑)


 インストラクターの井手さんに、全員でお礼を言った。
 解散後、希望の人には井手さん作成のログハウスを見せると言うことで、連れ立って山の中に入った。それは井出さんの栗畑の中に建っており、3坪くらいの小さな小屋だった。石壁とログハウスは良く馴染んでいた。 


 さて、4泊5日のログハウス教室はすべて終わった。みんな帰っていったが、果たして実際にログハウスを作る(作れる)者はどれくらい居るだろう?という疑問も出てきた。
 知れば知るほど面白くも有るが、必要な機械設備・スペース・時間を考えると~現職中は難しいとなる。しかし、今回いろいろな職種のメンバーと知り合えて、何かの時には機械設備でも単なる労力でも助っ人に現れる~という意気投合はしたのは良かったと思う。

 たとえ実現しなくても、同じ仲間が寝食ともにして作業して酒を飲み楽しめた~それだけでも価値のある4泊5日間だった。
 インストラクターの井手先生・役場の皆様・キャンプ場の皆様・深夜まで飲んだくれた尾方様、そして11期生の皆様、大変お世話になりました。


追伸:ログハウス教室参加後は、現実に引き戻されてしまい、約1ヶ月後の今になってやっとブログアップが出来ました。メモを探し出し、記憶もうつろな中で書きましたので、数字や記述が曖昧です。

 同期の11期生の方がミスに気づかれたら、ミスを訂正しますので、ご連絡してください。また、興味のある方は是非とも来年の教室にご参加下さい。

参考URL=http://www.vill.mizukami.lg.jp/log/index4.html
      http://www.vill.mizukami.lg.jp/form/form.html

日記@BlogRanking これを、クリックして、投票して下さい。お願い!


ログハウス教室5日目・最終日その1

2009年12月12日 10時37分40秒 | Weblog

平成21年11月3日

 さて、いよいよ最終日の5日目となった。やっとこさ起き出した状態で、作業に不安がよぎった(苦)ともかく、荷物の片付け~ベッドの片付け~シーツ等の搬出をして、朝食へ。


 最後の日なので、紹介しておこう。ここ市房山キャンプ場の事務所には、人なつっこくて可愛いワンちゃんが居る。体は黒くて、四肢の先と胸が白いオスのワンちゃん~残念ながら1ヶ月ぶりに写真を見て、名前を思い出せない(泣)
 さて、正味半日の今日は、いつもの通り役場企画観光課の西本さん司会の朝礼で、閉校式等のお知らせから始まった~。

 インストラクターの井手さんからは、これまでの反省や注意点の復習。そして、生徒からの質問に答えた。先ず出た質問は、
床下地のやり方だった。
 ログハウスは仮組みとして、このような場所でログハウス組を完成させ、バラして、ユーザーの所に運んで、本組みとなるので、今の段階では床下地はやっていない事。もしやれば大引き受け、根太受けを跨いでなんて仕事が出来なくなるからだろう。

 大引きを掛け渡す根太と根太の間に、床断熱材をはめ込み、床の下地材を貼る。そして仕上げ材(フローリング)を貼る。もし、ピアノを置く時には床補強として大引き間隔を通常の90センチではなく60センチくらいに密にすること~ってな感じで、大引き受けの高さ、根太受けの説明があったが、どうも良く分から
なかった。実際の建設では、布基礎・水道配管・電気工事等いろいろあるだろうが~今回の教室では全部は出来ないこと。
 そこは分かっているが、高圧水でのピーラー・ローダー運搬釣り機・ユニック等の機械装備、それらが自由に動き回る仮組みの敷地や、経験した手間だけ考えて、すでにメンバーの多くは現実的に考えることが出来るようになり、近くなるはずの夢が『遠ざかる夢』になりつつあった。(笑)
     あと、サドルスカーフの大きさや、サドルを受けるメス側の凸の頂点は15ミリ深く(上)に印をして切り込みを入れておくこと~等が確認事項として補習があった。
 
いづれにしても、丸いログと丸いログのサドルノッチのノッチワークがポイントだ~。その後は、班毎に分かれて昨日の作業の続きを時間まで行った。だいたい3段目までの積み上げが完了した。 

  
(謝り)途中ですが、1ブログ、10000文字制限のため、続きは最終日パート2で書きます。

日記@BlogRanking これを、クリックして、投票して下さい。お願い!


ログハウス教室4日目

2009年12月12日 00時51分33秒 | Weblog

平成21年11月2日

 さて、いよいよ4日目となった。 昨日までは、根太の平面と丸いログの接合だったが、~今日は、丸いログと丸いログのノッチワークだ~。 

 

V字型のグルーブのための、ラフスクライブ~ラフカット~ファイナルスクライブ~ファイナルカット~スカーフまでの手順は同じように進めた。

 しかし、ファイナルスクライブでは今度は下の丸いログ5~6メートルの材を全部しなければならない。

 

 こちらの辺を左から右へとスクライブを済ませたら、今度は向こう側に回り、右から左への流れでスクライブをしなければならない。 

 中腰で長距離だから、誰もしたがらないが、全員分に回るだけの材をこなさなければならないから、抜け駆けは出来ない。途中で交代は出来ないし、丸い面には凹凸や節もあり、なかなかうまく出来ない~一度始めたら途中の休憩も出来ない(泣) 

 丸いログと丸いログの重なるグルーブは、ログエンドの見える部分は、U字型グルーブに仕上げピッタリ感を出すノッチワークだ~。 ログエンド(木口:端っこ)の見える部分は、浅いU字型グルーブに弧を下書きしておくが、5ミリ程度深めに描くのがポイント。これも、セトリング(沈み)を念頭にする作業。

エッジの接合面には垂線の印を描いておく。 

 

 ログの曲面は、頼りないスクライバーの線を頼りに、チェーンソーの刃をV字型の角度に立てていくが、仕上がりはイメージ的にダブリュー・Wカットになる。曲線に沿ってカットするのもなかなか難しい。 

 さて、チェーンソーの刃を入れ、ログの丸みに合わさるように仕上げる。

 ここで、お昼ごはん。今日は、豚汁とおにぎり・煮しめだ。寒いので、豚汁は温まった。

 

 午後は、ファイナルスクライブも、Wカットも終わって、いよいよ上下のログ材を合わせてみる。下のログ凸面と、今Wカットした凹面のエッジがピッタリと合った。

 

 

~というのは2回目の結果で~真相は、1回目うちの班はどうしても隙間が広すぎて、調整でも詰まらなかった~結果失敗作だったのだ!

 インストラクターの厳しい判断で、1本目の材は、廃棄となったというのが真相(泣) だから、他の班よりも遅れをとって、2本目の材で2回目のトライだったのだ~2回目だからそれだけ練習が出来、うまくファイナルマッチしたのだ(笑) 

 ログエンドの見え無い部分は、ドア枠などカバーされる所となる(写真は玄関ドア部分)。ここはU字型グルーブにする必要が無いため、Wカットをエンド(木口)まですれば良い事になる。

 

 

 4日目となれば、みんなが、次は何をすればよいかが分かってきて、作業が捗って来る。半割から、2段目~そして3段目に取り掛かっている班もある。

 もうここからは、同じ作業の繰り返しで、次々と積み上げて行くだけ。ただ、別の班のログとの組み合わせなので、こちらが早ければ勝手に休憩し、遅ければ急いで合わせるという周りを見ながらの調整もして進めた。

 さて、今日ももう薄暗くなってきた~そして最終日の前夜ということで、夜は最後の懇親会~。料理も凝っていて、地元産の大根の酢漬け・生姜・サクラの花の塩漬けなどをネタにしたお寿司も準備されていた。

 

 1日目と違い名前も覚えて、えらい盛り上がり~またまた、OBや役場職員も駆けつけての盛大な懇親会となった。そして、各班から11期生の名称を募り、多数決の投票で決めた。

11期生の学級名?は『水上・ログ・イレブン』となった(笑)

9:30~そろそろお開きに~万歳!は、もちろん、インストラクターの井手さんでした~

 

 2次会は当然だが、2日目の朝『お住まい拝見』した、あの尾方邸を目指して、真っ暗な山道を歩いていった。

 

 ここには既に尾方さんの9期生のOBが集まっており、あっという間に満員状態となり、居間から台所までエクライで埋まった。

 薪ストーブ1台で、ぽっかぽかの部屋で盛り上がり、たぶん~1時近くまで飲んでいたみたいだが~。 どうやって帰ったのか、まったく覚えていない(笑) 

 


最後に、投票ボタンを、『ポチッ!』とお願いします。 

お願いイイネなら、『熊本情報』をクリックして、投票して下さい。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ

 ランキングに参加中です。

現在 熊本県内 7~クリックして応援お願いします!

 


counter

無料・カウンター
Today:

Yesterday:


出会い出会い系出会い系結婚相談ライブチャット 無料