ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を西に出ます。
ひめちゃん、ちょっと不機嫌です。
後ろの橋を渡って、諏訪神社に寄ります。
いろいろな紫陽花が咲いています
カーブミラーのひめちゃん、機嫌が直ったようです
獅子丸は、上機嫌です。
獅子丸は、ママ似のタヌキ顔だと思ってましたけど、どうも実はパパ似のキツネ顔かも。
何種類も、色鮮やかに咲いています
社殿の方には、紫陽花は見えません。
社殿の脇に、山上下鶴谷公民館があります。
実は、中央の刈り込まれた木の向こうに、道標があります
北 関板橋赤城
南 鶴谷大間々
西 月田大胡
微妙な角度で立ってます
ここは、道の交差点ではありません。
どこかから移動されて来たものでしょう。
そして、この角度で(むきで)立っていたのでしょう。
何処にあったのかな?
どうも、紫陽花が満開のカーブミラーのあたりかな?
鳥居をでて、西・月田大胡の方へ向かいます。
まあ、いつもの高台方面です。
でも、今朝は途中でUターンしないで、突き当たりまで行って南下します。
少し行くと、山上多重塔の表示です
あの、中央の木々がこんもりした所が、国指定重要文化財・山上多重塔です。
右に行くと、月田(つきだ 前橋市粕川町)です。
この交差点に、転がっている(?)石は、なんとなく古墳の石のような顔をしています
左に下ります。
しばらく行くと、また、山上多重塔の表示です。
さすが国指定の重要文化財です。
道なりに下ります。
道標があります
「西 月田大胡」ははっきり読み取れます。
東 鶴谷大間々
南は読み取れません。
膳田面のようでもありますけど。
道標は、思いがけないところにあります。
これらの道標は、たぶん大正天皇の即位記念で建てられた一連の道標のひとつだと思います。
ひめちゃんたちとのお散歩で、いくつか見付けました
100年前の幹線道路がどこか知る、大切なメモリーなのです。
もう少し見付けたら、新里村の地図に落としてみたいと思います
ここから、山上城堀切跡の紫陽花の道を通って帰ります。
咲いてはいるけれど、ちょっと寂しい
種類も2、3種類くらいです。
でも、ここは桐生市の紫陽花の名所、山上城跡公園です。
ひめちゃんたちは、二の丸と三の丸の間の紫陽花の小道を通って帰ります。
あれ、まだありました
お隣みどり市の史跡には、ありませんでしたけど。
山上城跡隣の常広寺には寄らずに帰ります。
そういえば、常広寺紫陽花寺化計画進行中でしたっけ。
紫陽花の苗木も何本も喜捨してあります。
6月6日の郷右衛門忌には、たくさんの参拝者においでいただいいて、うれしい悲鳴をあげてました。
それで、紫陽花を確認していませんでした。
近いうちに確認しましょう。
みんな元気にさいてるかな