黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

県境を越えて妻沼聖天様(狛犬のいる参道)

2020-06-30 20:56:17 | 埼玉県

朝、ひめちゃんたちのお散歩の時間は、まだ雨が降っていませんでした

お散歩から帰って朝ご飯が配られる頃には、しとしと降り出しました

 

雨にも負けずに、今日もヘメロカリスや紫陽花は、きれいに咲いています

和の雰囲気(ジャパネスク)のヘメロカリスです

絞りの紫陽花が、もう一種類ありました。

共に、キウイフルーツの棚の下にあります。

ここには、鉢植えの紫陽花もあります。

小雨になった頃を見て、幾鉢か、地植えにしました

 

 

名物の大きな稲荷寿司は売り切れでした

とりあえず、和菓子屋さんにあったどら焼きを買って、空腹をなだめます

 

付近の地図があります。

中央を走る国道407号線、刀水橋の向こうで太田市内に向かってます。

帰りは、この407号線を北上し、薮塚・笠懸廻りです。

 

紫陽花は多いとはいえませんけど、所々に咲いています。

やはり、紫陽花の季節です

 

また、門があります。

シンプルだけど、クラシックな重厚な門です。

さらに向こうにも門があるようです。

 

仁王門です。

あれ、今度は狛犬もいます。

なんとも愛らしい狛犬です。

爪も丁寧に表現されています。

 

聖天様の由来について案内があります。

当山は治承三年(八百数十年前)の庄司斉藤別当実盛公が本尊聖天さまを総鎮守としてお祀りし民衆の祈願所として開創されました。

本坊は真盛公の二男良応僧都が聖天行者の修行所として建立されました。

 

「民衆の祈願所」って、すばらしい

 

以前参拝した歓喜院本坊は、落ち着いた雰囲気でした。

そうだったんですか、聖天行者の修行所だったんですね

 

仁王門の仁王様です。

なぜか、左の仁王様にだけ、清酒力士の奉納です。

仁王様、「悪疫調伏」お願いしますね

 

仁王門をくぐり、いよいよ本殿です。

 

その前に、右手にある受付所で、御朱印をお願いします。

いただいた御朱印です

 

本殿に参拝です。

でも、まっすぐは進めません。

石舞台があるからです。

この前もあったっけ?

全く記憶にございません

 

回り道で、本殿です

龍がいます

 

本殿前には、大きな大きな賽銭箱があります。

ご本尊様から遠いですけど、心をこめて合掌

 

ここにも狛犬です

 

右の狛犬です。

おや、奥の方に赤い橋が見えます

あっちへは行った事がありません。

 

左の狛犬です。

料金所があります。

本殿の彫刻を拝観するには、料金所を通過しなければなりません。

せっかくですもの、もちろん拝観料700円を払って、拝観します

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする