ハハの家の庭にススキが生えています、しかも斑入り。
茶道を愛する母なので派手な花々はないのですが、地味に珍しいものが育っています。
まぁそれを愛でるのがハハの楽しみ、そして人に差し上げるのも好き(笑)。
我が家もそれに洩れず「珍しい花が咲いたよ~~」とルンルンと持ってきてくれるのですが…
今回は、「秋の七草」の中のススキ、
そのススキの根元にキセルに似た花がたくさん咲いた
とのこと。
ハハ曰く、「今年は特にたくさん咲いた」と喜びます。
嬉しそうに自慢するので、「どれどれ見に行きましょうかね」と証拠写真を撮りに行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これも親孝行になるのですよ、「花自慢話」を聞いてほしくてたまらないらしいので。
おぉ、確かにススキの根元に
ナンバンギセルに「葉」はない!?
と、ハハは言うのですが「ほんまかいな?」と思って調べます。(確かに「葉」は見えません)
おかあさん、「寄生植物」って知ってるかなぁ??
≪静かにひっそり咲いているように見えて、実は近くに生えている他の植物から栄養を吸い取っている≫
≪葉緑体をもっていないので自ら栄養を作ることができない≫
≪葉は退化し、地中の根の近くに小さな芽のような形の鱗片葉というものが存在≫等々
(すごいな、当たらずとも遠からず、年の功に勝とうと思ってはいけません。)
『ナンバンギセル(南蛮煙管)』。
では、もう一花、ご自慢の「白花シュウカイドウ」
白い花が咲くのは、葉の裏の葉脈が赤いんだそうです。
なるほどね、
(これって、「ベゴニア」じゃん、我が家にいっぱい咲いてるヤツ(笑)。
山野草で和名でいうと「秋海棠」で、我が家のは「園芸品種」ってことか、な。)
おまけの話、「ヤマボウシの木」や「コブシ」の木もあるのですが、
「花は愛でる」人ですが、「実」にはあまり興味がない感じなので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「そんなん、見たことないわ」ってか??
庭に落ちてる「実」を拾って、
「これがヤマボウシの実だよ」とお教えしました、ビックリしてました(笑)。
こんな写真を見せながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/47/04884085fe9632a24a9b3e73fb9c1d8a_s.jpg)
ワタシ「ほらね、一緒でしょ、食べられるんだよ」って。
ハハ「90年生きてきたけど初めて知ったわ」って、
そんなこともあるんです(笑)、ささやかな会話ですけど情報交換みたいなもんですね。
ではまた
追記 2021/9/10 ハハが喜ぶナンバンギセル密集具合を追加撮影
茶道を愛する母なので派手な花々はないのですが、地味に珍しいものが育っています。
まぁそれを愛でるのがハハの楽しみ、そして人に差し上げるのも好き(笑)。
我が家もそれに洩れず「珍しい花が咲いたよ~~」とルンルンと持ってきてくれるのですが…
今回は、「秋の七草」の中のススキ、
そのススキの根元にキセルに似た花がたくさん咲いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ハハ曰く、「今年は特にたくさん咲いた」と喜びます。
嬉しそうに自慢するので、「どれどれ見に行きましょうかね」と証拠写真を撮りに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これも親孝行になるのですよ、「花自慢話」を聞いてほしくてたまらないらしいので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/24/41001fd591e5cd7ab2278de81950dd2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/ec/065159dab9786cc90fe138fbc487ed3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/94/1dcc3f5c35372efec38e97ca95ed6572_s.jpg)
と、ハハは言うのですが「ほんまかいな?」と思って調べます。(確かに「葉」は見えません)
おかあさん、「寄生植物」って知ってるかなぁ??
≪静かにひっそり咲いているように見えて、実は近くに生えている他の植物から栄養を吸い取っている≫
≪葉緑体をもっていないので自ら栄養を作ることができない≫
≪葉は退化し、地中の根の近くに小さな芽のような形の鱗片葉というものが存在≫等々
(すごいな、当たらずとも遠からず、年の功に勝とうと思ってはいけません。)
『ナンバンギセル(南蛮煙管)』。
では、もう一花、ご自慢の「白花シュウカイドウ」
白い花が咲くのは、葉の裏の葉脈が赤いんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/01/a3ab85865898f862bea50fc117273b8b_s.jpg)
(これって、「ベゴニア」じゃん、我が家にいっぱい咲いてるヤツ(笑)。
山野草で和名でいうと「秋海棠」で、我が家のは「園芸品種」ってことか、な。)
おまけの話、「ヤマボウシの木」や「コブシ」の木もあるのですが、
「花は愛でる」人ですが、「実」にはあまり興味がない感じなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「そんなん、見たことないわ」ってか??
庭に落ちてる「実」を拾って、
「これがヤマボウシの実だよ」とお教えしました、ビックリしてました(笑)。
こんな写真を見せながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/ad/a2c9561e12cd1441c85c576d09a66d13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/47/04884085fe9632a24a9b3e73fb9c1d8a_s.jpg)
ワタシ「ほらね、一緒でしょ、食べられるんだよ」って。
ハハ「90年生きてきたけど初めて知ったわ」って、
そんなこともあるんです(笑)、ささやかな会話ですけど情報交換みたいなもんですね。
ではまた
追記 2021/9/10 ハハが喜ぶナンバンギセル密集具合を追加撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/64/16389ed1c96c36a0aa02d9bb434fac4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/0e/19b07f2b54389ddf7721fdaa92fdbeb6_s.jpg)