「コブシの実」、ちょっと好奇心で追っかけしてます…
6月ごろの「コブシ」の花
葉はまだない、花が先に咲くので。
しばらくご無沙汰してる間に
8月の「コブシ」の実
まだら模様の殻に収まってます、ちょっと気味悪いと感じる人もいるかも…
秋9月、充実の「コブシ」の実
この状態は、図鑑などの解説によると
≪白い糸状の種柄がある≫などと表現されています。
あまり深く考えていなかった「白い」という表現ですが、、、
9月に入って、たまたま頂いた「コブシの実」、家で観察中!
パカッと弾けて綺麗な色の実が出てきました!
9月21日の「秋色コブシの実」」
それから9日経ちました…
この「実」は、いつ落ちるのかと見守り中!
「実」を少し引っ張ると、伸びます、スッと白い糸が伸びます…
図鑑には、
≪赤色の種子が白糸によって垂れる≫と書かれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
でもなかなか落ちません、むしろ必死に「白糸」によってしがみついてる感じです
もう、「コブシの実のれん」状態
「ちょっと気持ち悪いけど、簡単には地面に落ちないように
自然の摂理がそうさせているのかもね」という母子の感想ですが、いかがでしょ?
あわてんぼうのワタシは、朱色の皮を剥いでみた…
黒い種が出てきました!
朱色の皮ですが、これは「柑橘系の香り」がして、意外といい感じですよ、
我が家の小さな「鉢」に植える準備は整ってます…(この先は家人担当(笑))
さて、暑い夏、一生懸命玄関を彩ってくれた我が家の「トレニア」、
天候不順にも負けず、家人の努力も報われ、本日(9/29)まで頑張ってました、
さすがに、これ以上は外で鑑賞するには気の毒!ということで伐採?され、
それでもなお一部は、家の中で活かされてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/68/4f47d993f0e1629bbb6630b67819dbca_s.jpg)
「トレニア」の鑑賞方法を探していると、こんな生け方もあり!
「トレニアサラダ」いかがでしょ?
では、秋の風景「我が家のススキ」
花垣地区「予野」産デス
余談ですがワタシのハハ(91歳)の「初・介護認定申請」しました、
お医者様に「主治医意見書」書いてもらわねばなりません、
右手首骨折以来、自分の思うようにはいかないとおっしゃる、
まぁ仕方ないわね…とばかりも言ってられないので…
ではまた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/f1/fec871ab32c0f3ec929ebc0711ef3cf4_s.jpg)
葉はまだない、花が先に咲くので。
しばらくご無沙汰してる間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/a1/e1693750f23e3398d5631b57185752e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/c3/d9d7f878e9ca5debf6630c627b7da053_s.jpg)
まだら模様の殻に収まってます、ちょっと気味悪いと感じる人もいるかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/a9/95458da1716268825427d62fb5d76132_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/e4/02f93dc902146f458ed01d543ef9fe45_s.jpg)
この状態は、図鑑などの解説によると
≪白い糸状の種柄がある≫などと表現されています。
あまり深く考えていなかった「白い」という表現ですが、、、
9月に入って、たまたま頂いた「コブシの実」、家で観察中!
パカッと弾けて綺麗な色の実が出てきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/b8/2d85d263a20ccf07859d6dccb72d0ad7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/83/b4af83bb223e74a98685e00cbdbc1ea8_s.jpg)
それから9日経ちました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/1a/55d168c72d26e4dc86d3ad79460e4737_s.jpg)
「実」を少し引っ張ると、伸びます、スッと白い糸が伸びます…
図鑑には、
≪赤色の種子が白糸によって垂れる≫と書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
でもなかなか落ちません、むしろ必死に「白糸」によってしがみついてる感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/2c/024896b07da7cce2dd7eb4c0f054bdc4_s.jpg)
「ちょっと気持ち悪いけど、簡単には地面に落ちないように
自然の摂理がそうさせているのかもね」という母子の感想ですが、いかがでしょ?
あわてんぼうのワタシは、朱色の皮を剥いでみた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/b8/0c1621f5261351bf0d25118ff0bf3819_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/06/153a51d27dfb873272345b44480acb18_s.jpg)
朱色の皮ですが、これは「柑橘系の香り」がして、意外といい感じですよ、
我が家の小さな「鉢」に植える準備は整ってます…(この先は家人担当(笑))
さて、暑い夏、一生懸命玄関を彩ってくれた我が家の「トレニア」、
天候不順にも負けず、家人の努力も報われ、本日(9/29)まで頑張ってました、
さすがに、これ以上は外で鑑賞するには気の毒!ということで伐採?され、
それでもなお一部は、家の中で活かされてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/68/4f47d993f0e1629bbb6630b67819dbca_s.jpg)
「トレニア」の鑑賞方法を探していると、こんな生け方もあり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/3d/6a3876947f14b81cb8033066caeaa61b_s.jpg)
では、秋の風景「我が家のススキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/2d/1c46121657bcc01066ffd98b8a832d04_s.jpg)
余談ですがワタシのハハ(91歳)の「初・介護認定申請」しました、
お医者様に「主治医意見書」書いてもらわねばなりません、
右手首骨折以来、自分の思うようにはいかないとおっしゃる、
まぁ仕方ないわね…とばかりも言ってられないので…
ではまた、