月ケ瀬「梅林公園」、そして「みおろし茶屋」から。

2022-03-17 23:56:37 | 花や風景など
月ケ瀬尾山の「天満宮」へお参り、
いつも綺麗な梅を見せていただけることに感謝。


「月ケ瀬梅林公園」
  

 風に吹かれた梅の花びら

「みおろし茶屋」から、まさに見下ろす「五月川と梅」。
  

今年の月ケ瀬観梅はこれでお仕舞いといたします、
もうすぐ月ケ瀬にも「桜」咲く!

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月ケ瀬の梅も満開!②「天神風の道公園」&「月ケ瀬橋」辺りでしだれ梅、

2022-03-17 16:26:09 | 花や風景など
(最初にお断り、3/15に訪れた時の記録なので、もし散り始めていたらゴメンナサイね。)
全ての梅が満開!というわけではないので、種類によってはまだこれから…
それと、今回は「尾山の観梅道」は散策していませんが、遠景は見ました(笑)。

では、「天神風の道公園」(月ケ瀬月瀬)へ。
知る人ぞ知る穴場のような公園です、
狭い道で家と家の間を縫うような登り道なので幅広の車は気を付けて…
でも到着したら「絶景」が待っていること請け合います
 
「名張川(五月川)」の対岸の「尾山地区」(観梅道のあるところ)と
西の方に「桃香野地区」(雲景山)
 可愛いピンクの梅がお出迎え

ここに来るということだけで充分高台、高原のてっぺん!
  月ケ瀬橋と共に

「急傾斜地崩壊対策事業」で「がけ地」を取り除き、
四季楽しめる花木等が植栽され整備されたところ。


この高台の上には「祠三つ」が鎮座しております。
では、そちらへ
 

  祠と馬酔木

 桃香野雲景山と展望台
高いです、見晴らし最高でしょ、梅も見事です、
最後にもう一度一巡り
   

 


展望台からカラスさんのお見送りを受けて車へ(笑)。


さて、「月ケ瀬橋」を渡り、観光協会のある事務所辺り、
ここには「田中善助翁顕彰碑」もありました…
「保勝」の祖 田中善助-「風景守れ」と国会に請願
 
ふと見上げると「しだれ梅」が見えました、ここに梅があることを初めて知り、
観光協会の方に「どこから登ったらいいのですか?」
「もう少し先の駐車場の奥から上ってください」と教えられ…寄り道。
ここも素晴らしいしだれ梅の数々
  

 

天神風の道公園」のある月瀬地区から山を下りて
今度は反対側へ来て、「月ケ瀬橋」をいつものように見ますが、
 もう花いっぱい

最後に、「梅林公園」です。
動画でお送りいたします



写真は、またあとで いたしま~す…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする