いい加減書いていて飽きてきたので今回で最終回です。
高千穂神社を後にして、お土産を買うべく、道の駅に向かいました。
よくわかんないんですけど、高千穂には道の駅が二ヶ所あります。
一つは『道の駅高千穂』で、もう一つは『トンネルの駅』。
この二つの施設は車で十分も離れていないところに位置しているので、部外者の自分には「どっちか一つでええんちゃう?」と思えました。

写真は『トンネルの駅』にある、かつて本当に高千穂線を走っていたサロンカーが店舗の喫茶店『きっ茶ポッポ』。
ちなみに「きっさ」ではなく、「きっちゃ」と読みます。笑。
まぁこの喫茶店も含め、道の駅対決では『トンネルの駅』の方に軍配が上がるかな。
道の駅巡りをした後は、天岩戸神社に行きました。
神話の里というだけあって、高千穂にはやたら神社が多いです。

写真は天照大神が引き篭もったといわれる天安河原。
考えてみれば天照大神って元祖引きこもりだよね。笑。
などという戯言はともかく、この河原には見渡す限り無数の石積みがあってちょっとコワイ。

写真でわかるかな、それこそ賽の河原の如く、数え切れないぐらいの石積みが置かれてるんだよね。
この日も奥の方で若いカップルが黙々と石を積んでましたよ・・・。
天岩戸神社の近くにある天岩戸温泉に寄って高千穂での行程はすべて終了。
無計画に行った割には結構充実した旅行になりました。
湯布院なんかと違って観光地化されてないところが自分は気に入りました。
また行ってもいいかな、と思います。
ps.高千穂での行程は以上なんですが、このあと高千穂には泊まらず、雷雨と霧と嵐の中を帰っていったので死ぬほどハードな帰路になりましたよ。。。
高千穂神社を後にして、お土産を買うべく、道の駅に向かいました。
よくわかんないんですけど、高千穂には道の駅が二ヶ所あります。
一つは『道の駅高千穂』で、もう一つは『トンネルの駅』。
この二つの施設は車で十分も離れていないところに位置しているので、部外者の自分には「どっちか一つでええんちゃう?」と思えました。

写真は『トンネルの駅』にある、かつて本当に高千穂線を走っていたサロンカーが店舗の喫茶店『きっ茶ポッポ』。
ちなみに「きっさ」ではなく、「きっちゃ」と読みます。笑。
まぁこの喫茶店も含め、道の駅対決では『トンネルの駅』の方に軍配が上がるかな。
道の駅巡りをした後は、天岩戸神社に行きました。
神話の里というだけあって、高千穂にはやたら神社が多いです。

写真は天照大神が引き篭もったといわれる天安河原。
考えてみれば天照大神って元祖引きこもりだよね。笑。
などという戯言はともかく、この河原には見渡す限り無数の石積みがあってちょっとコワイ。

写真でわかるかな、それこそ賽の河原の如く、数え切れないぐらいの石積みが置かれてるんだよね。
この日も奥の方で若いカップルが黙々と石を積んでましたよ・・・。
天岩戸神社の近くにある天岩戸温泉に寄って高千穂での行程はすべて終了。
無計画に行った割には結構充実した旅行になりました。
湯布院なんかと違って観光地化されてないところが自分は気に入りました。
また行ってもいいかな、と思います。
ps.高千穂での行程は以上なんですが、このあと高千穂には泊まらず、雷雨と霧と嵐の中を帰っていったので死ぬほどハードな帰路になりましたよ。。。