この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

有休を取るのも難しい。

2019-10-16 21:44:49 | 日常
 以前の会社では有休というシステムがなく、それどころか概念すらなく、10年以上、いやもっともっと長い期間、土日祝日以外で休んだことはありませんでした。

 何しろインフルエンザに罹ったときすら休まなかったですからね。
 一応言い訳しておくと、土曜日に旅行先の長崎で具合が悪くなって、日曜日に休日診療の病院に行ったらインフルエンザA型と診断され、そこのお医者さんにこう言われたんですよ。
 熱が下がったら会社の人と相談して仕事をするかどうか決めて下さいって。
 そしたら月曜日には熱が下がっちゃって、、、あれ、インフルエンザってこんなに簡単に熱が下がっちゃうんだ?とは思ったんですが、熱が下がったので、会社に行って当時の社長にどうするか相談しました。
 社長に「仕事は出来そうなの?」と聞かれて、特に気分が悪いということもなかったので、「出来そうです」と答えて、そのまま休むことなく仕事をしました。

 そのことを人に言ったらずいぶん非難されました、インフルエンザに罹ったら最低1週間は仕事を休むものだって。
 でも自分としてはお医者さんに言われた通りに行動していたつもりなんだけどなぁ。

 といった感じで以前は本当に会社を休んでなかったのですが、今の会社はありがたいことに有休があるのです。
 しかも今月は有休取得奨励月間!何とありがたいことか!
 しかし長く有休のない暮らしをしてきたものですから、どういうときに有休を取ればいいのかいまいちわからない・・・。

 考えたに考えた挙句、10月24日に有休を取ることにしました。
 この日はユナイテッド・シネマ福岡ももちで『電気海月のインシデント』という自主製作映画の舞台挨拶付きの上映会が行われるんですよね。
 テレビの情報番組で紹介されていて面白そうだったので観に行ってみようかなと思ったのです。
 そして10月24日の有休を会社に申請し、受理されました。

 しかし後日、舞台挨拶付きの上映会は10月24日ではあるが、通常の上映が11月8日からだということが判明しました。
 なーんだ、『電気海月のインシデント』は別に10月24日に観に行かなくちゃいけないわけではないんだ、11月8日からでもいいんだ、、、ん?11月8日?
 うっかりすっかり忘れていましたが、11月8日って『ターミネーター ニュー・フェイト』の公開日じゃないですか。
 じゃあもう断然有休は11月8日に取るべきだろう、そう思って有休の変更を申請しました。
 そしたら、、、いろいろ面倒臭くって。
 いや、有休の変更はそう難しくないようなのですが、10月24日が有休ではなく、棚卸で土曜日出勤した際の代休扱いになっていて、それだと日にちを変更するのが難しいらしいのです。
 よくわかんないんですけどね。笑。

 ともかく11月8日は有休か代休かわかりませんが、会社を休んで映画を観に行くつもりです。
 11月8日はしこたま映画を観るぞ!!(しこたま?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする