この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

高千穂に行ってきました、その一。

2010-03-20 23:59:25 | 旅行
 三連休を利用して、金曜日の夜から宮崎県の高千穂に行ってきました。

 まず距離的なことを説明すると、うちから高千穂まで高速道を使って行くと三時間半ぐらい掛かります。
 が、そうするともちろん高速代が掛かるので(ETCなんて便利なものは当然未加入)、それをケチって下の道(国道、県道など)で行くとなると五時間半ぐらい掛かります。
 根っからの貧乏性である自分は当然後者を選択しました。

 しかし、さすがに五時間半ぶっ続けて運転することは体力的に出来ません。
 なので中間地点である小国の道の駅で休憩の意味で車中泊をしました。

 車中泊、舐めちゃいけません(舐める、舐めない以前にほとんどの人はしたことないだろうけど。笑。)。
 ただ単に車で温泉に行って旅館に泊まるだけなら荷物はバッグ一つで充分だと思います。
 女性と違って男性は化粧品とか持っていかなくていいですからね。
 が、車中泊をするとなるとそうは行きません。
 少しでも快適に一夜を明かしたいですし、何よりも寒さ対策が必要です。

 しかし、自分は過去にも車中泊をした経験のあるので、そのための準備にも抜かりはありません。
 この日のために寝袋も購入したし、毛布も、さらに必要以上の着替えも車中に持ち込んでいます。
 どんな寒さもどんと来い!って感じです。

 金曜日の夜、十一時ぐらいに家を出たのかな、途中あちこちに寄り道をしながら小国の道の駅に着いたのは二時過ぎぐらいでした。
 さて、寝ようかなと思ったのですが、エンジンを切ったばかりの車内は暖房が効いていて暑いぐらいでした。
 これは敵わん!と思った自分は着ていたものを一枚脱いで毛布に潜り込みました。
 で、朝方の六時ぐらいに寒さで目が覚めました。
 う~ん、、、人間って学ばない生き物ですね!!(おめーだけだよ)

 気を取り直して七時ぐらいに小国を出立、高千穂に向かいました。
 高千穂に向かうといってもルートは何本かあって、そこらへんのことはよくわからないので、すべてカーナビに任せました。
 するとカーナビのヤツ、当たり前なんですけど最短ルートで行かせようとするんですよ。
 その最短ルートがすっっっごい山越えのルートで、ろくに離合も出来ないような道だったりするんです。
 昼なお暗い山道を、一時間ぐらい運転したかな、気力体力かなり消耗して、何とか昼前に高千穂にたどり着きました。


                                   続く。     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分探しの旅・・・。

2010-03-19 22:17:00 | 日常
 自分探しの旅に出ようと思います。

 もう一度自分自身を見つめ直してみたいのです・・・。

 本当の自分が見つかるまで戻らないつもりです・・・。






 

 なんて深刻ぶっちゃったりして。笑。

 テキトーに宮崎県の高千穂付近をうろついてきます。

 では行ってきま~す♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休は高千穂に行こうかと思ってます。

2010-03-18 21:09:18 | 日常
 今度の三連休は宮崎県の高千穂ってところに行こうかと思ってます。
 
 行こうかと思ってる、といってる割には別に高千穂にも宮崎県にも惹かれるものがあるかというとそういうわけではなく。

 なんてことを書くと高千穂に住んでる人が気を悪くしそうですが、気にする必要はありません。自分はかねてから公言している通り、日本のどこにも、いや、日本だけでなく、世界にも行きたいところ、見たいものがないのです。
 ハワイだってマチュピチュだって特別惹かれるものはありません。

 でも行きたいところがない、見たいものがないというのは、裏返せば、どこに行っても、何を見ても、それなりに楽しめるってことなんですけどね。

 行きたいところはないのですが、休みの日にやりたいことはあって、その一つに車中泊があります。
 とにかく自分は愛車のフィットが好きなんです。
 自分にとってものすごく居心地がいい空間に仕上げてるので。
 ぶっちゃけ車中泊が出来るなら、自宅の庭でも構わないのですが、それだとさすがにご近所さんの目もあるので、遠出をしようかと思ったわけです。

 遠出をするとして、どこに行くか?
 熊本、大分はもう何度も行ってるし、長崎には先月行ったばかりです。
 なので、消去法的に宮崎に行ってみるべか、と思いました。
 宮崎といってもフェニックスリゾートや日南海岸のある宮崎市ではなく、熊本よりの高千穂に行くことにしました。
 単純にそちらの方が近いから、という理由で、です。

 行くことにした以上は楽しもうと思って、先日から高千穂について調べているのですが、、、う~ん、高千穂、見事なぐらい観たい!と思えるものが何もない。
 先月まで夜神楽なるものが毎晩行われていたそうなのですが、それも今は行われてない。
 それでもいろいろ検索して、高千穂峰にある「天の逆鉾」ってオブジェ(?)が凄そうなので行ってみようかと思ったのですが、意外なことに高千穂峰、「高千穂」と名が付く割には高千穂にはないのです。
 う~む、ナイスフェイント。

 そんなわけで結局見たいと思えるものはこれといって見つからなかったのですが、それでも金曜日の夜から高千穂方面に行こうかと思っています。
 車中泊をするために!! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買えたもの、買えなかったもの。

2010-03-17 23:17:53 | 日常
 今ちょうど新城カズマって人の『15X24』って小説を読んでいるところです。

 これ、スゴイですよ。

 主な登場人物十五人(!)の二十四時間のお話で、発端は一人の少年の自殺予告メールなんですが、そこからどんどん話は広がっていき、都市伝説は語られたり、突然野球が始まっちゃったり、オカルトっぽくもなっちゃったり、ぶっちゃけ何でもありって感じなんですけど、それでいてきちんと整合性が取れているのです。

 この小説は全六巻なんですけど(シリーズものの既刊が六巻というのでなく、一つのお話を六分冊している。それもまたスゴイ。)、根っからの貧乏性なもので、一巻読み終えるごとに次巻を購入していたんですよ。
 
 先週の土曜日、ちょうど四巻目を読み終わって、五巻を購入するべくいつものツタヤに行ったら、五巻(だけ)がない!!
 誰だ、自分の五巻を断りもなく勝手に買ったのは!!(誰も断らないっつーの)
 
 仕方なく別の本屋に行ったんですが、そこにはスーパーダッシュ文庫自体置いてませんでした。涙。
 そっか、ライトノベルズは疎くて知らなかったけど、スーパーダッシュ文庫って後発なんだね(おそらく)。

 まぁ日曜日、遠出をした帰り、普段行かない郊外の書店で購入できたからいいんですけどね(当然六巻も一緒に買いました)。
 これからゆっくり読んでいこうと思ってます。


 話は変わりますが、自分は映画を観る際、出来るだけ事前に前売り券を購入するようにしています(前売り券はだいたい千三百円。当日だと鑑賞料金は通常千八百円。)。
 映画サービスデーなら千円、レイトショーなら千二百円で観れるのですが、財布の中に前売り券があると、公開日までに期待感が膨らむというか、、、いや、正直に言うと特典の存在も大きいのです。笑。

 現在財布の中には、『シャッター・アイランド』、『グリーン・ゾーン』、『ウルフマン』、『アイアンマン2』、『トイ・ストーリー3』の前売り券が入ってます。だいたいいつもそれぐらい忍ばせてますね。

 ところで、四月十七日から公開される、ティム・バートン監督の『アリス・イン・ワンダーランド』の前売り券も去年からとっくに発売されています。しかし自分は、この『アリス~』の前売り券を未購入でした。
 なぜかというとこの映画の前売り券の特典が、第一弾のポストカード、第二弾のカレンダー、第三弾のストラップというふうに三種類あって、その三種類のうちなら、ストラップがいいかな、と思って買うのを控えていたのです。
 それで、よーやく三月六日から第三弾の特典つきの前売り券が発売されたので、翌週の日曜日の十四日、映画を観るついでに売店で購入しようとしました。
 すると、売店のおねーちゃんが申し訳なさそうに言うのです。
「特典のストラップはなくなりました…」
 な、何ですと???
 断っておきますが、前売り券そのものは去年から販売されていたのです。
 六日から発売されたのは第三弾の特典つきの前売り券なのです。
 それが、たった一週間で売り切れた?
 信じられませんでした。
 信じられないというのは自分の不運が、というのもありますが、自分以外に特典の種類にこだわる人が(特典がなくなるほど)いるという事実が、です。

 その日は結局前売り券を買わず、絶対にストラップを手に入れてやろうと半ば意地になって先日別のシネコンに買いに行きました。
 が、そこでも第三弾の特典つきの前売り券は売り切れ(第二弾は余ってた)。

 (ストラップにこだわっていた自分がいうのも何ですが)そ、そんなにストラップって人気なんですか!?
 いまだにちょっと信じられませんね。

 さすがにもうストラップが特典の前売り券は半ば諦めました。
 それでも一応公開ギリギリまでねばってみようと思います。 
 それにしても信じられないなぁ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーロック・ホームズ。

2010-03-16 22:03:19 | 新作映画
 ガイ・リッチー監督、ロバート・ダウニー・jr主演、『シャーロック・ホームズ』、3/14、TOHOシネマズトリアス久山にて鑑賞。2010年11本目。

 コナン・ドイルの原作にもジェレミー・ブレット主演のテレビドラマにもさして思い入れのない自分はそこそこ楽しめましたが、熱烈なシャーロキアンであれば怒り心頭に発するに間違いないでしょうね。
 それぐらい本作のホームズはオツムが弱いです。
 ブラックウッド卿の擬死は見抜けないし、峰不二子的な悪女アドラーから勧められた薬入りのワインは一気に呷っちゃうし、秘密工場に乗り込めば罠に嵌って危うく爆死するところだし、到底「名探偵」という冠はつけられません。

 まぁでもそういうお馬鹿なホームズも個人的には嫌いじゃないです。
 薬を盛られたホームズが翌朝ベッドに真っ裸で縛られているところをメイドに発見されるってシチュエーションはやっぱり馬鹿馬鹿しくて笑えます。
 アクション映画としての出来も決して悪くない。

 ただ、単純な娯楽作品の割には本作は上映時間が長いんですよね。単に上映時間が長いってだけでなく、冗長な感を受けます。
 例えば、序盤の格闘シーンで、ホームズは、相手の戦闘力を分析し、頭の中で一度戦闘をシミュレートしたあと、(シミュレート通りに)相手をぶちのめすという戦い方を見せます。
 そういうものを見せられたら、そっか、なるほど、この映画のホームズはそういう戦い方をするのだな、と思うじゃないですか。
 でもそれ以降の格闘シーンでは、もちろんクライマックスにおいても、そんなシミュレーションは一切無し。
 あの演出は一体何だったの?意味ないじゃん!!といいたくなりました。

 そういった意味不明な演出がそこかしこに見受けられるので、それによって作品のキレが失われ、結果冗長な印象を受けるんだと思います。
 長編デビュー作『ロック・ストック&トゥ・スモーキング・バレルズ』のようなキレのよさ、言い換えれば無駄のなさは本作では望めません。

 まぁ前述の通り、頭を空っぽにして観る分にはそこそこ楽しめるので、デート・ムービーとしては適しているといえるのではないでしょうか。
 でも個人的にはバリー・レビンソン監督の『ヤング・シャーロック ピラミッドの謎』の方がはるかにドキドキワクワクして百倍ぐらい楽しめると思いますけどね。

 気に入り度は★★★、お薦め度は★★★(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類の歴史的な文化遺産が一瞬のうちに失われてしまった。

2010-03-15 21:57:11 | 戯言
 一時間半かけて執筆したブログの記事がミスクリックで一瞬にして消失してしまった。

 超ショック。


 

ps.タイトルに若干の誇張と多少の誤りがあることをここにお詫びいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハート・ロッカー。

2010-03-14 23:37:08 | 新作映画
 キャスリン・ビグロー監督、『ハート・ロッカー』、3/14、TOHOシネマズトリアス久山にて鑑賞。2010年10本目。

 現代の戦争を描いた傑作の呼び声も高い本作ですが、鑑賞後、自分は目新しさよりもむしろ懐かしさを覚えました。
 それはなぜかというと本作に近似した作品を知っているからです。
 その作品とは他でもない、新谷かおるの傑作戦闘機アクション漫画『エリア88』。

 熱砂が舞う中東が舞台であることや生と死が隣り合わせの戦闘、そして平穏な日常に耐え切れず戦場に戻る登場人物など、両者には本当に共通点が多いのですよ。
 『エリア88』は空軍の外人部隊のお話ですが、それを爆弾処理班に置き換え、百三十分にギュッと凝縮したら『ハート・ロッカー』になるんじゃないかって自分には思えました。

 両作品に共通項が多いといっても、何も『ハート・ロッカー』を否定しているわけでなく、ただ『エリア88』のファンとしては自分が好きな漫画と通じるところが多い映画がアカデミー賞作品賞を受賞したことは非常に嬉しいことであり、二十年の時を経て、ようやく映画が漫画に追いついてきたか、と感慨深いです。
 『ハート・ロッカー』を観て心が揺さぶられた方には、(未読であれば)『エリア88』も強くお薦めします。

 気に入り度は★★★★、お薦め度は★★★★(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお楽しみの、、、

2010-03-13 23:37:55 | 日常
 3/14、いよいよ明日はお楽しみのTOHOシネマズデイですね!!(そっちか!ってわからんわ!!)
 毎月14日は、全国のTOHOシネマズでは映画が¥1000ポッキリで観れちゃうのです。
 14日が週末と重なることはなかなかないので(といいつつ先月も週末だったけど)、もちろん自分はTOHOシネマズトリアス久山で映画のハシゴをするつもりです。

 とりあえず、『シャーロック・ホームズ』と『ハート・ロッカー』の二本は観ることが確定していて、余力があればもう一本観ようかなって思っています。
 本当だったら、三本目に『渇き』っていう韓国発のヴァンパイア映画を観るつもりでした。
 TOHOシネマズの公開予定作品一覧に確か13日から公開って載ってたので、観るのを楽しみにしていたんですよね。
 しかし、13日から公開されるのは別のTOHOシネマズだったようで、TOHOシネマズトリアス久山では上映されません。
 う~ん、、、まぁ作品詳細まで覗かなかった自分が悪いのかもしれないけど、TOHOシネマズの公開予定作品一覧はちょっとわかりにくいなぁ(ワーナーマイカルシネマズの方は見やすいのだけど)。
 『渇き』を観るのはだいぶ先のことになりそうです。

 『渇き』が観れないとなると、あとはもうそれほど鑑賞意欲を刺激する作品はないなぁ。
 『プリンセスと魔法のキス』か、『LIAR GAME THE FINAL STAGE』か、『海の金魚』か、いずれにせよ、自分の中では『渇き』よりも劣る。
 
 あ、そういえば『プリンセスと魔法のキス』は蛙が活躍するお話なんだけど、蛙好きのYUMIKAさんは観に行くのかな?
 YUMIKAさんが観に行くのであれば、観てもいいけど、、、どうなんだろ?
 もう少し早く確認すればよかった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず会社を辞めようと思います。

2010-03-11 21:59:22 | 戯言
 とりあえず会社を辞めようと思います。

 パソコンと携帯電話は最新のものを買うつもりですが、車を買い換えるつもりはありません。
 フィット、愛しちゃってるんだもん♪(それ、別の車のCMだっつーの!!)
 内装は、いろいろ手を加えてみたいです。最上級のコーティングも施そう。

 本屋で思いっきり買い物をしてみたいな。目に付いた本を片っ端からカートに放り込んでいったら、さぞかし注目の的だろうなぁ。

 ゲーセンで一日中UFOキャッチャーをやってみたいな。十万円ぐらい突っ込んでね。もう二度とUFOキャッチャーはやりたくない!ってぐらいやってみたい。笑。

 犬も飼ってみたいなぁ。
 トイプードルなんか可愛いなと思うけど、こういうのってペットショップに行って、運命を感じた犬を買っちゃうもんなんでしょうねぇ、きっと。

 家のリフォームもそろそろ真剣に考えなくちゃいけなかったっけ。
 でも家のリフォームなんてものは実際見積もりをしてみないといくら掛かるかわかんないものですしね。
 どれぐらい掛かるものなのかな。
 こういうのに金の糸目をつけちゃいけないよね。

 外国旅行とかは、、、面倒臭そうなだけだもんな。
 霧島にある、一泊二十万円するという温泉宿に泊まってみようかな?
 いやいや、そんな高級な宿に泊まっても逆にくつろげないだろうから、やめとこう。
 でもどこかに旅行には行きたいな。

 他には何を買おうかな、、、普段あんまり物欲がある方じゃないので、こういうときもパッとは思いつきません。

 そうそう、ブログの常連さんにも大盤振る舞いしちゃいますよ。
 マリーコさん、小夏さん、十万円程度で何か欲しいものを今から考えといてください。
 でも、現金とか、金券とかは無しですよ。形として残るものでお願いします。
 他の方も期待しちゃっていいですよ。

 こんなところかな。

 以上、グリーンジャンボ宝くじの一等が当たったときの使い道についてでした!!(抽選日は明日♪)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷寒の日の驚愕。

2010-03-10 23:34:18 | 日常
 今日は恐ろしく寒い一日でしたね。
 横なぶりに吹雪く雪は到底「名残り雪」なんて可愛げのあるものじゃなくて、ほとんどブリザードでしたよね。
 こんな雪が降ってたらとても時計なんて気にしてられねぇつーの。
 さっさと駅舎に戻るっつーの。
 つーか、家に帰って熱めの風呂に入るよね。
 って詩情の欠片もないことを言ったりして。笑。

 まぁそれはともかく、今日あまりの寒さに暖を取ろうかと思い、自動販売機で熱い緑茶を買おうとして、驚愕しました。

 あ、熱い緑茶がない!!


   


 これでもし緑茶そのものがないというなら、まぁそういう自動販売機なんだな、と納得するところなんですが、冷たい緑茶はあるのですよ。
 誰がこの冬の最中に冷たい緑茶を飲むんだよっ!!!凍えるっつーの。

 まぁホットの紅茶を飲んだので事なきを得ましたが、っていうか、暖を取るだけなら別にホットコーヒーでも構わないんですが、ホットの緑茶がないのにはちょっと驚愕してしまいました。

 って大した話じゃなくてすみません。。。  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする