おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

呑兵衛たちの月9 その300

2016-09-19 13:38:27 | 
 世の中はシルバーウィーク。3連休、17日は天気に恵まれたものの、18日、19日と思わしくない。前線が刺激されているようだ。明日から明後日にかけては、台風16号が近づいてくる。ただ、彼岸の中日までには、過ぎ去ってしまうとの予報。墓参りだ。



 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は、都電荒川線・熊野前。元々は熊野神社があった場所。熊野さんは、今は尾久八幡神社に合祀されている。住宅街とおぼしきところを歩いていると、「竹澤金箔押所」へ。中では、職人の竹澤光雄さんが飾り獅子に金箔を張り付けているところ。金箔が飛ばないようにしている。まさに、職人技である。類氏も、仏像を飾る瓔珞と呼ばれる仏具に貼らせてもらう。なんとかなった。祭りの輝きは職人技が支えている。

 暗がりになり、創業26年の「くるまだ」へ。類氏「ここまで、くるまだ(来るまだ?)」、駄洒落を発して入店。呂律もイマイチ。ロケ2軒目か。
 先ずは日本酒から。山形の地酒「くどき上手 ばくれん 純米大吟醸 超辛口」800円で御常連と乾杯。店の大将は甘口が苦手とのことで、酒は辛口がメインとのこと。「おまかせ 刺盛」1,180円は、中トロ、赤身、かつおタタキ、イカ、なかおち、かずのこの6点盛り。御常連につられて注文したのは「ニラ玉」550円、海苔のトッピングが味を引き立てている。酒は「三岳」550円をロックで。
 ホワイトボードには、お勧めの逸品。その中から「サメのみぞれ揚げ」700円を注文。天ぷら風に揚げたサメを出汁と大根おろしでいただく。今日は酒が進んで、「だったんそば茶ハイ」450円、血圧によろしい。
 〆は、「ちょこっと にぎり寿司」550円。なにげににぎり寿司が5貫、皿に盛られてきた。価格がリーズナブル。

 シルバーウィーク期間中ではあるが、20日、21日と、すでにお仕事のスケジュールが組まれている。台風も彼岸の中日までには低気圧になるようなので、墓参りをしたら、江戸に出奔し、博物館浴するのもいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする