先週、先々週と月曜日に酒宴が催された。そんなわけで、類氏のご尊顔を拝することができなかった。
ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。
今日は、JR青梅線・牛浜。この駅のある福生市は、市の面積の3分の1が横田基地。まさに、米軍基地の町である。類氏、ベースサイドストリートを歩く。アメリカンの店が多い。通りに「アメリカンHouse Open」という縦書きの看板。そこへ向かう。行ってみると、1958年に建てられた米軍ハウスを利用した展示施設。横田基地前商店街の理事長に案内してもらう。ピーク時には2,000棟あった米軍ハウス。その時期に建てられて残っている建物を1棟を福生市で買い取り、商店街で管理している。特徴的な庭、そこでは、BBQをしている姿を想像することができる。
暗がりになり、赤ちょうちんと縄のれん。呑兵衛には我慢のできない風景である。年中無休の「あきっぽ」は、イタリアン出身の大将が店を切り盛りしている。類氏、カウンターにある高知の焼酎「ダバダ火振(栗)」400円を目ざとく発見、お湯割りでいただき、ご常連と乾杯。「お通し」400円は日替わり。本日は、自家製たくわんと鶏のトマト煮。創業時からあるのはやきとり。盛り合わせをいただく。タレでいただくのは一番人気の「つくね」120円と「かしら」120円。お次は塩、「トマト豚バラ巻」150円と「豚バラ生姜巻」150円。「タコパン」300円というメニュー発見。これは、フランスパンの上にタコライスを乗せたもの。これを「静岡割り(おそらく焼酎緑茶割り)」400円で流し込む。
店内にはレトロな品々が並ぶ。そして、小上がりには掘りごたつ。そこに座るご常連、「唐揚げ」600円を食している。実は、これ、裏メニューとのこと。類氏、早速、おすそ分けしていただく。カウンターに座するご常連が食している「ももやき」1,000円も裏メニュー。食べたいものを大将に言っておくと、次回には出してくれるそうだ。「トンテキ」は自分で厚さを決めることができる。
そろそろ〆。これまた裏メニュー「パスタおまかせ」700円、ハマグリと菜の花が入ったパスタ、これに、お店のオリジナルカクテル「ジンのレモン割り」500円で流し込む。
今週から、年に4度のお祭りが始まる。そして、日曜日には「いわきサンシャインマラソン」。ちょっと風邪気味なので、類氏にあやかり、少し、体の中から温めることにする。
ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。
今日は、JR青梅線・牛浜。この駅のある福生市は、市の面積の3分の1が横田基地。まさに、米軍基地の町である。類氏、ベースサイドストリートを歩く。アメリカンの店が多い。通りに「アメリカンHouse Open」という縦書きの看板。そこへ向かう。行ってみると、1958年に建てられた米軍ハウスを利用した展示施設。横田基地前商店街の理事長に案内してもらう。ピーク時には2,000棟あった米軍ハウス。その時期に建てられて残っている建物を1棟を福生市で買い取り、商店街で管理している。特徴的な庭、そこでは、BBQをしている姿を想像することができる。
暗がりになり、赤ちょうちんと縄のれん。呑兵衛には我慢のできない風景である。年中無休の「あきっぽ」は、イタリアン出身の大将が店を切り盛りしている。類氏、カウンターにある高知の焼酎「ダバダ火振(栗)」400円を目ざとく発見、お湯割りでいただき、ご常連と乾杯。「お通し」400円は日替わり。本日は、自家製たくわんと鶏のトマト煮。創業時からあるのはやきとり。盛り合わせをいただく。タレでいただくのは一番人気の「つくね」120円と「かしら」120円。お次は塩、「トマト豚バラ巻」150円と「豚バラ生姜巻」150円。「タコパン」300円というメニュー発見。これは、フランスパンの上にタコライスを乗せたもの。これを「静岡割り(おそらく焼酎緑茶割り)」400円で流し込む。
店内にはレトロな品々が並ぶ。そして、小上がりには掘りごたつ。そこに座るご常連、「唐揚げ」600円を食している。実は、これ、裏メニューとのこと。類氏、早速、おすそ分けしていただく。カウンターに座するご常連が食している「ももやき」1,000円も裏メニュー。食べたいものを大将に言っておくと、次回には出してくれるそうだ。「トンテキ」は自分で厚さを決めることができる。
そろそろ〆。これまた裏メニュー「パスタおまかせ」700円、ハマグリと菜の花が入ったパスタ、これに、お店のオリジナルカクテル「ジンのレモン割り」500円で流し込む。
今週から、年に4度のお祭りが始まる。そして、日曜日には「いわきサンシャインマラソン」。ちょっと風邪気味なので、類氏にあやかり、少し、体の中から温めることにする。