おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

今日もテレビネタで恐縮です

2010-02-05 23:26:41 | テレビ
 風邪がなかなか治らない。困ったものだ。今日は金曜日であるが、まっすぐ家に帰ってきた。午後9時絡まり、携帯の電話が・・・。「今、どこですか」、職場の同僚からだ。やはり、今日は飲み歩いていると思ったらしい。まず、体調を万全にしよう。

 今日は、テレ東の「世界を変える100人の日本人」という番組をたまたま観た。いい言葉があった。

 「土地は神様から借りているもの、借りている間により良くして返すもの。」

 すばらしい言葉だ。今、世間では、どこかのお金で土地を買った、買わないの話題で持ちきりだ。話のレベルの差は歴然としている。

 いつも思うのが、「公共財」とはなんぞや?

 小生、土地とは「公共財」の最たるものであると思う。確かにそこには「私財」という権利があって、その権利を行使して、利益を生み、または、生活していくというのは当然のこと、ただ、土地(国土)は最終的に、市民の公共の福祉に寄与しなければならない。

 今日のテレビの話は、南の島を1,000万円で買って、そこにリゾートホテルをつくり、その運営を地元の住民に任せ、その利益は住民の医療費に回す、と言うものであった。住民に経営というノウハウを伝授し、そこの課題であった医療対策を行う、ある意味、ソーシャルビジネスといってもいいかもしれない。

 その島は、神様に胸を張って返すことができる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケンミンSHOW その5 | トップ | 珍しく雪国 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テレビ」カテゴリの最新記事