国立西洋美術館では、6月11日まで「憧憬の地 ブルターニュ モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷」が開催されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/bdd124cc3ed99cfbdf6c45eb5c6f81d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/5114222f7807e7d7d9f312b93f7891e3.jpg)
フランス北西部に突き出ている半島、ブルターニュ地方。特異な文化圏を形成していた。新たな画題を求め、画家たちがブルターニュを目指した。日本人もこの地で創作活動をした。画家たちが求めたものを、この展覧会で探ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/897f1915351dc1849eab37a26f00c67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/23d1abfb79c069e345f3766e364c6172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/09d2b78860c033e7d405a275ba7a2df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/0b92b8077d8c3b7fcd0780671c94887f.jpg)
展示構成は
1 見出されたブルターニュ:異郷への旅
1-1 ブルターニュ・イメージの生成と流布
1-2 旅行者のまなざし:印象派世代がとらえた風景
2 風土にはぐくまれる感性:ゴーガン、ポン=ダヴェン派と土地の精神
3 土地に根を下ろす:ブルターニュを見つめ続けた画家たち
3-1 アンリ・リヴィエールと和訳されたブルターニュ
3-2 モーリスト・ドニと海辺のアルカディア
3-3 「バンド・ノワール」と近代ブルターニュの諸相
4 日本発、パリ経由、ブルターニュ行:日本出身画家たちのまなざし
とても見ごたえがあった。
新宿のSOMPO美術館でも、「ブルターニュの光と風」と題して展覧会が開催されている。そちらも、観ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/bdd124cc3ed99cfbdf6c45eb5c6f81d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/5114222f7807e7d7d9f312b93f7891e3.jpg)
フランス北西部に突き出ている半島、ブルターニュ地方。特異な文化圏を形成していた。新たな画題を求め、画家たちがブルターニュを目指した。日本人もこの地で創作活動をした。画家たちが求めたものを、この展覧会で探ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/897f1915351dc1849eab37a26f00c67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/23d1abfb79c069e345f3766e364c6172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/09d2b78860c033e7d405a275ba7a2df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/0b92b8077d8c3b7fcd0780671c94887f.jpg)
展示構成は
1 見出されたブルターニュ:異郷への旅
1-1 ブルターニュ・イメージの生成と流布
1-2 旅行者のまなざし:印象派世代がとらえた風景
2 風土にはぐくまれる感性:ゴーガン、ポン=ダヴェン派と土地の精神
3 土地に根を下ろす:ブルターニュを見つめ続けた画家たち
3-1 アンリ・リヴィエールと和訳されたブルターニュ
3-2 モーリスト・ドニと海辺のアルカディア
3-3 「バンド・ノワール」と近代ブルターニュの諸相
4 日本発、パリ経由、ブルターニュ行:日本出身画家たちのまなざし
とても見ごたえがあった。
新宿のSOMPO美術館でも、「ブルターニュの光と風」と題して展覧会が開催されている。そちらも、観ることにする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます