今日は視察研修で潮来市へ。朝8時に平の文化センター前出発。途中、友部SAで休憩し、千代田石岡ICを降りた。道路は渋滞している。予定時間より30分オーバーして到着した。早速、研修に入る。今回の研修は、地域運営の公民館について。とりわけ、ボランティア団体としての「牛堀親爺の会」の活動をヒアリングした。終了後、施設の脇に何やら立て看板が・・・。
遺跡のようだ。石棺が3基発見され、露出していた。
その後、千葉県に入る。千葉と聞くとちょっとウキウキしてしまうのはお許しを。昔は佐原市、今は香取市にある香取神宮参道へ。ここで昼食。
量を抑えている小生にとっては、ちょっと多すぎた。ただ、残すのは本意ではないので、すべて食した。この後はカロリーを消費しなければならない。せっかく香取神宮に来たのだから、お参りした。
その後、小江戸の町並みと伊能忠敬記念館を見学した。以前から行ってみたいところだったので、じっくり見させてもらった。
伊能忠敬邸の前には有名な橋がある。
邸はこちら。
いいものを見せてもらった。佐原のまち、雰囲気は栃木市に似ている。日曜日に川越に行ってきたが、やはり、町並みは連鎖しているのがいい。
帰りは、圏央道から常磐道へ。途中、牛久の大仏の脇を通った。圏央道はお初である。
天気は、バスに乗っているときには雨が降ったが、視察中は雨が上がっていた。日ごろの行いか。
遺跡のようだ。石棺が3基発見され、露出していた。
その後、千葉県に入る。千葉と聞くとちょっとウキウキしてしまうのはお許しを。昔は佐原市、今は香取市にある香取神宮参道へ。ここで昼食。
量を抑えている小生にとっては、ちょっと多すぎた。ただ、残すのは本意ではないので、すべて食した。この後はカロリーを消費しなければならない。せっかく香取神宮に来たのだから、お参りした。
その後、小江戸の町並みと伊能忠敬記念館を見学した。以前から行ってみたいところだったので、じっくり見させてもらった。
伊能忠敬邸の前には有名な橋がある。
邸はこちら。
いいものを見せてもらった。佐原のまち、雰囲気は栃木市に似ている。日曜日に川越に行ってきたが、やはり、町並みは連鎖しているのがいい。
帰りは、圏央道から常磐道へ。途中、牛久の大仏の脇を通った。圏央道はお初である。
天気は、バスに乗っているときには雨が降ったが、視察中は雨が上がっていた。日ごろの行いか。