団塊の世代の世間話

60年を生きてきた思いを綴った「ゼロマイナス1 団塊の世代の世間話」を上梓し、その延長でブログを発信。

トランプ大統領もっと吠えろ

2019-06-27 14:21:55 | Weblog
 トランプ大統領が日米安全保障条約の不公平性について言及して、米国が攻撃されているのに日本はテレビを見ている、と厳しいことをいっている。
 まあ、日米同盟の本質を突いた言葉で、いまさらという感もなくはないが、この時期にわざわざいっている、というところに政治性がある。
 日本にはあちこちに米軍基地があり、沖縄ではいつもトラブルの元になっている。しかし、日本人は米軍がいることによって、日本は守られている、と可愛くも信じている。
 ところが、実際にことが起こった場合に、どういう形で日本を助けるか、なんてことは何も決まっていないだろう。個々のケースは別問題だからだ。
 米軍だって被害を最小限にとどめたい。尖閣にどこかの国が侵攻しても、まず自衛隊。そして米軍は空爆、ミサイル、無人機などで対応。結局、自衛隊がもっとも損害を受ける結果になるのではないか。
 先の戦争に負けてから、日本は日米同盟の枠組みの中で、軍事・防衛は二の次、ひたすら経済発展に邁進した。結果、経済大国になったが、自らを守ろうとする気概がなくなり、独立心の希薄な民族になってしまった。アメリカは日本人の牙を抜いて、二度と歯向かうことがないようにいろいろな仕掛けをした。そして見事に成功したわけだ。
 憲法改正を何百回議論しても、憲法が宗教になってしまっている一部政党によって、まともな議論さえできない始末だ。そんな膠着状態を打破する方法はあるのだろうか。
 という視点で今回のトランプ大統領の言葉を考えると、見事に日本にとって外圧になっている。もし米軍が日本から撤退すれば、日本は自ら国を守らなければならない。そうなった時に、絵空事の憲法9条論議なんかやっていられない。具体的な国防憲法を作らなければならなくなるわけだ。
 となれば、本気の憲法改正の論議が行われる。しかもそれほど時間がない、朝鮮、中国が動かないうちに、作り上げねばならない。
 つまりトランプ発言は、日本とってまたとないチャンスなのだ。真の独立国に生まれ変わることができる。
 その唐突のトランプ発言は、ホルムズ海峡事件に端を発しているとも考えられるが、憲法改正を公約にしている安倍首相との密約があったのではないか、と勘ぐりたくもなるタイミングだ。
 あまり陰謀論は好きではないが、結局日本はいつも外圧によって国内が変わる。今回もまた外圧である。しかし、その外圧をどう国益に取り込むか、それを考えるのが政治ではないだろうか。
  
 写真・カメラの情報はhttp://camerajoho.web.fc2.com/を参照。ユーチューブの団塊SONGSや団塊SONGSエッセーもそのページの下部のアイコンから入れます。お楽しみください。 

家電品が次々に壊れる

2019-06-17 05:39:18 | Weblog
 わが家の家電製品が次々に壊れ出した。確かに現在のマンションに移転して、すでに30年、移転した時に設置した家電品が多いからだ。
 まず3月に冷蔵庫が壊れた。最初は庫内全体が冷えなくなったが、冷凍室はそれでももっていて、アイスクリームなどは溶けなかった。季節は春だから、まあ、いいだろう、とほっておいたが、やはり冷凍室も徐々に冷えなくなってきた。
 こりゃあ、まずい、と早速、家電店に買い求めに行った。壊れた冷蔵庫よりはちょっと大きめであったが、中身は広い。今も冷蔵庫の中はスキスキである。
 ひとつだけ良かったのは、氷が自動でできることだった。これでたっぷりの氷でお酒が飲めるようになった。心臓の関係もあって、それからウィスキーも焼酎もロックにした。
 次に、たぶんこの夏は壊れるだろうな、と思っていたのが、エアコン。これは現在のマンションに移る前に買ったもので、33年ぐらいになる。
 5月の暑さでうんざりして、この夏の猛暑を考えると、エアコンが壊れるのは命あってのものだね、と思い、フロア全体を冷やすために、14畳タイプのエアコンを買った。これはジャパネットたかたの通販にした。
 まだ使っていないが、この夏は涼しい夏になるだろう。また電気代にも期待しているが、どうだろうか。
 これで安心と思っていたら、いきなり37型のテレビが壊れた。電源のLEDが点滅し出した。音声は聞こえるが、何も映らない。
 早速、メーカーの修理部門に電話はしたら、部品の保有年限を過ぎており、もし直すとしたら、新しいテレビを買うぐらいの費用がかかります、という冷たい返事。
 買うしかないじゃないか、と、家電店にまた買いに行った。以前の液晶テレビは37型で10万円弱だった。今回は6万9600円だった。サイズは43型。4K対応である。
 こちらで設置をして、映してみると、確かにきれいで、ここ10年程度の進化はかなりなものだ。なにより周りの枠が細くなって、表面積自体は37型と同じぐらいだった。
 冷蔵庫、エアコン、テレビと次々と最新型の家電が設置された。あとは何だろう、と周りを見回すと、やはり洗濯機である。これもすでに30年以上は使っている。
 できれば、あと2~3年程度はもってほしい。そろそろ懐具合がさみしくなってきた。現在70歳。さて、次の家電品が壊れるまでに、はたして生きているだろうか。そんなことまで考えてしまう齢である。 

 写真・カメラの情報はhttp://camerajoho.web.fc2.com/を参照。ユーチューブの団塊SONGSや団塊SONGSエッセーもそのページの下部のアイコンから入れます。お楽しみください。 

やっぱり英語はむつかしい?

2019-06-08 11:45:53 | Weblog
 カシオの電子手帳を買ったのは、ひそかに英語の勉強をしよう、と思ったからだった。この電子手帳にはNHKの中学生向けのラジオ基礎講座がインストールされており、ストーリーのある話を英会話で聴きながら勉強できるはずだった。
 朝のちょっとした時間を当てて、3ヵ月程度やってみたが、結局続かなかった。要は面白くないし、あまり頭に入らなかった。それと並行して、アマゾンなどからネットにあるキンドルの英会話本など安いものを2~3冊買ってみたものの、まったく進んでいない。
 私の英語習得の目的は、いまさらこれで就職しよう、という目論見があるわけでなく、外国映画の会話がある程度分かるようになることと、英語の歌の内容が理解できる程度、そして街中で外国人に話しかけられたらビビらないぐらいの英会話を身に着けることなのであるが、それがどの程度のレベルで実現できるのかは分からない。
 英語の勉強はむつかしいと聞いている。よくラジオでやっている宣伝は、プロゴルファーの石川遼もできたという耳で聞いて覚える勉強法。ずっと聞いていると、自然に外国人のしゃべる英語が理解できるようになるとか。
 食指は動かなかったが、要はなにをどう勉強すれば、そのレベルの英会話ができるようになるのか、ということが分からない。
 確かにあれこれと多くの勉強法があり、英会話教室に行くのもひとつの方法、いちからしっかりと勉強するのも方法であるが、ひとつの条件はあまり金をかけたくないことだ。
 だって、本当にしゃべれるようになるのか、と保証はないし、その方法が最善なのかも不明だ。暗中模索の中で、手探りで何らかの勉強法を進めなければならない。
 そんなことを考えていると、たまたまネットの広告で、酒井式のシンプルイングリッシュをアピールしていた。英語は簡単、81センテンスを覚えるだけ、と謳っており、興味深くその広告を読み、やや衝動買い的に1万6800円を払ってしまった。
 つまり、これさえ身に着ければ、なんとかなりそう、というのが購入理由になった。あれこれと浮気をせずに、1日20分集中して勉強すれば、なんとかなりそうである。
 むろん単純には信用していないし、私にそれだけの情熱があるかという自信もない。ただ何か勉強していたほうが、張り合いがあるし、成長の過程が分かることは面白いではないか。
 こんなことを無理に自分に納得させ、たぶん来週からそのテキストを使って勉強を開始することになる。触れ込みは3ヵ月である程度分かるようになるとかで、その進捗状態をこのブログで報告していきたい。
 吉か凶か、やっぱりおバカだった、なんてことにならないように願っている。 

 写真・カメラの情報はhttp://camerajoho.web.fc2.com/を参照。ユーチューブの団塊SONGSや団塊SONGSエッセーもそのページの下部のアイコンから入れます。お楽しみください