結局、このネット社会というのは、なんだろう、という思いを強くしている。ついこの間までは、ネット社会の明の部分ばかりが語られていた。確かに、ネットを使えれば、便利になりいろいろなメリットを受けることができる。
しかし、CIAのスノーデン氏の告発を気に、明ばかりでなく暗の部分も大きくクローズアップされるようになった。どうしてアメリカはスノーデン氏の確保にあれほどこだわるのだろうか、と考えると、そこに深い闇がありそうな気がする。
検索大手のグーグルやヤフーなどをはじめとする企業は、日々集積する厖大な情報を国家・政府に提供し、きっとその見返りを受けているのだろう。もともとインターネットにその狙いがあったわけではないだろうが、その可能性を含んでいたことは確かで、もっと便利を、を掛け声に、人々のプライバシーはどこかで暴露されているのだろう。
むろん私などは、どこのネット情報を探したところで、大してやましいところはない。アダルトページにアクセスしたことぐらいで、日々のショッピングぐらいが公になる程度で心配はいらないが、人によってはやっぱりバレては困ることはあるだろう。
個人がそうなら企業はもっとそうだろう。ライバル企業が、どこかの検索企業に依頼して、相手の企業秘密を探ることも可能になっているだろう。それができることが、スノーデン氏によって公になってしまったのだ。
国家もしかりで、スーパーコンピュータを動かして、必要な情報を確実に入手することができる。どこまで検索大手が協力しているのかは秘密であるだろうが、そうしたネット社会が我々が気がつかないうちに現出していたわけだ。
こうした社会になって、どう我々は向き合えばいいのか、というのが課題になる。つまりネットに上がった情報は、もうプライバシーでも秘密でもなんでもなく、真っ昼間裸で歩いているようなことになるのではないか。
個人情報だって、押入れに現金を入れておけば誰にもバレないが、株や金融商品、銀行などと取引していれば、秘密を守ることは不可能だ。たぶんいろいろなIDやパスワードもバレバレで、ただその企業を盲目的に信じているだけだ。
前提として、その信用があるからこそ人々は契約するが、企業がそれを遵守しようとしても、その上で動いているネット情報が、どこかに筒抜けということも考えられる。ネットである以上、完全なクローズドではあり得ないからだ。
そうした広がりがネット社会であり、クラウドの拡大でもう収拾がつかないまでになっていよう。たぶん後戻りはできない。となれば、ある程度の覚悟をもって、このネット社会と付き合っていくしかないわけだろう。
ネット社会をさらにスケールアップしたのがスマホで、ひょっとしたらスマホこそがアメリカの陰謀ではないか。日本はガラケーで進化したからこそ孤立化した。なんだか太平洋戦争に様相が似てきたような気がするが、私はまだガラケーである。以上のことを考慮すると、当分はスマホを使う気にはなれない。ううん、最後は負け惜しみか。
エッセー「団塊SONGS」を配信中。原則的に日曜日にhttp://ameblo.jp/shiratorimn/にアップロードしています。エッセーで書いた歌は「団塊SONGS」(検索)で聴くことができます。カメラと写真の情報は「Web写真人」で。URLはhttp://shashinjin.digiweb.jp
しかし、CIAのスノーデン氏の告発を気に、明ばかりでなく暗の部分も大きくクローズアップされるようになった。どうしてアメリカはスノーデン氏の確保にあれほどこだわるのだろうか、と考えると、そこに深い闇がありそうな気がする。
検索大手のグーグルやヤフーなどをはじめとする企業は、日々集積する厖大な情報を国家・政府に提供し、きっとその見返りを受けているのだろう。もともとインターネットにその狙いがあったわけではないだろうが、その可能性を含んでいたことは確かで、もっと便利を、を掛け声に、人々のプライバシーはどこかで暴露されているのだろう。
むろん私などは、どこのネット情報を探したところで、大してやましいところはない。アダルトページにアクセスしたことぐらいで、日々のショッピングぐらいが公になる程度で心配はいらないが、人によってはやっぱりバレては困ることはあるだろう。
個人がそうなら企業はもっとそうだろう。ライバル企業が、どこかの検索企業に依頼して、相手の企業秘密を探ることも可能になっているだろう。それができることが、スノーデン氏によって公になってしまったのだ。
国家もしかりで、スーパーコンピュータを動かして、必要な情報を確実に入手することができる。どこまで検索大手が協力しているのかは秘密であるだろうが、そうしたネット社会が我々が気がつかないうちに現出していたわけだ。
こうした社会になって、どう我々は向き合えばいいのか、というのが課題になる。つまりネットに上がった情報は、もうプライバシーでも秘密でもなんでもなく、真っ昼間裸で歩いているようなことになるのではないか。
個人情報だって、押入れに現金を入れておけば誰にもバレないが、株や金融商品、銀行などと取引していれば、秘密を守ることは不可能だ。たぶんいろいろなIDやパスワードもバレバレで、ただその企業を盲目的に信じているだけだ。
前提として、その信用があるからこそ人々は契約するが、企業がそれを遵守しようとしても、その上で動いているネット情報が、どこかに筒抜けということも考えられる。ネットである以上、完全なクローズドではあり得ないからだ。
そうした広がりがネット社会であり、クラウドの拡大でもう収拾がつかないまでになっていよう。たぶん後戻りはできない。となれば、ある程度の覚悟をもって、このネット社会と付き合っていくしかないわけだろう。
ネット社会をさらにスケールアップしたのがスマホで、ひょっとしたらスマホこそがアメリカの陰謀ではないか。日本はガラケーで進化したからこそ孤立化した。なんだか太平洋戦争に様相が似てきたような気がするが、私はまだガラケーである。以上のことを考慮すると、当分はスマホを使う気にはなれない。ううん、最後は負け惜しみか。
エッセー「団塊SONGS」を配信中。原則的に日曜日にhttp://ameblo.jp/shiratorimn/にアップロードしています。エッセーで書いた歌は「団塊SONGS」(検索)で聴くことができます。カメラと写真の情報は「Web写真人」で。URLはhttp://shashinjin.digiweb.jp