団塊の世代の世間話

60年を生きてきた思いを綴った「ゼロマイナス1 団塊の世代の世間話」を上梓し、その延長でブログを発信。

団塊世代は切れやすいか

2013-07-27 09:18:16 | Weblog
 最近、気になる論調がある。団塊世代は切れやすい、という指摘だ。自分に限っていえば、切れやすいわけではないし、私の周辺にもさほど切れやすい同世代の人間はいない。
 ただ周南市の63歳の殺人犯などを新聞で読んでいると、たぶんに激高しやすい人間像が浮かび上がってくる。同じ世代である。
 そろそろ老境に入りつつある人間にとって、切れやすくなる原因はなんだろう、と考えてみた。感情的にいえば、バカにされた、ないがしろにされた、という直接的な原因は指摘できよう。
 それよりも、多くの人は、それまで一定の仕事をして社会的地位を築き、60歳を過ぎてリタイヤしたか、転職したか、あるいは新しい人生に踏み出しているか、とさまざまであろう。
 問題は、その人生の区切りが、自分にとってどんな意味を持つかであろう。不本意に退職させられたケースもあるだろうし、定年での円満退社もあろう、また転職で思うような仕事に就けなかった場合もあるだろう。退職で家庭内が不和になることも多々あるかもしれない。
 そうした時に、その問題をどう受け止め、自分を見つめ直す機会にすることができたか。あるいは社会や他人のせいにして、不満を鬱積させたのか。酒やギャンブルに走り、自暴自棄になってしまったか。
 そうした人生の一大転機を、我々は間近に経験して、いまを生きている。その人それぞれの対応によって、うまく乗り越えられなかった人たちが、ある程度切れやすくなり、それが社会の中で目立つ、ということではないだろうか。
 人口構成も多いのだから、目立っても当たり前ではあるだろうが、それでも結局、人はそうした人生を背負って生きて行かなければならない。ならば、切れてばかりはいられない。新しい自分を再発見して、人生の意味をまた見い出していく生き方をしなければならない。
 それからは逃げることはできない。60歳を過ぎ、豊穣な人生が待っているわけではない。むろん恋だって、新しいときめきだってあるだろう。それも生きる意味になれば、新しい一歩を踏み出すことができるわけだ。
 多くの人は、これからたんたんと人生を歩んでいくことになろう。病気にもなるし、身体が不自由になることもある、伴侶や親しい人との離別も多くなるだろう。
 これが老境ということであり、齢をとることによって、精神や肉体の衰えと同時に、死への覚悟もまた自然と受け入れられるようになっていくものだろう。
 なんだか悟ったようなことを書いてしまったが、この齢まで生き、いろいろと経験し、それだけを頼りに、まだ深酒をしてバカをやっている自分も情けないものであるが、それが人生なんだろう、人生そのものだ、と思うようになっている。私は、まだ生きているのだ、という思いを強くしている。

 エッセー「団塊SONGS」を配信中。毎日曜日にhttp://ameblo.jp/shiratorimn/にアップロードしています。エッセーで書いた歌は「団塊SONGS」(検索)で聴くことができます。カメラと写真の情報は「Web写真人」で。URLはhttp://shashinjin.digiweb.jp

まだいじめで死ぬのか

2013-07-12 15:24:05 | Weblog
 またいじめで生徒が死んでいる。これだけ世間で、いじめは悪い、いじめはこうして対処しよう、いじめは犯罪だ、とうるさいほどに報道されているが、まったく是正される兆候すらなく、ますます事態は悪くなっているようだ。
 どうしてなくならないのだろう。確かにいじめで死ぬことはない。逃げればいい。学校を替えるか、どこかに避難するか、うちで勉強してもいい。
 そんな簡単な選択肢すら発見できなくて死を選ぶ。そこに行きつくまで、親はいったい何をしているのだろうか。つまり親はなんだかんだいっても子供を見ていないのだろう。怒鳴ってもわめき散らしても、向き合ってとことん話し合うことをすべきだろう。なぜそれができなかったか、まず親は自らを問うしかない。
 それよりも学校であろう。どうしていじめられている生徒を発見できないのか。被害者の生徒と加害者の数人の生徒、そして傍観者の生徒がいるわけだが、そこの中にどうして担任や生徒指導の先生は入っていかないのか。
 その前兆はなかった、いじめの風聞がなかった、というのは多くの先生の言い訳として聞く。以前も書いたことがあるが、いじめはある、あるのが当たり前だ、という認識がそこにはなく、学校現場でまちがいやいじめはあり得ない、という教条主義がいまでもまかり通っているのだろう。
 中国だって北朝鮮だって、かつてはこの世のパラダイスといわれたことがあるが、その実態は一党独裁の恐怖政治だった。学校内も、ひとつの信仰にとらわれたパラダイス化しているのではないか。
 そこから教諭は抜け出て、もっと多様な価値観を持てる努力をすべく、教師自体の改革をもっと本気で考えたほうがいい。
 そして生徒だ。いじめは悪いことだ、と認識がどうしてないのだろうか。みんなそんなバカか。てめえの欲求不満を弱いものにぶつける卑怯者か。そんな卑劣漢が、どうして同じ教室で学ぶことができるのか。
 その根本をもっと生徒全体が考えて、少しでもいじめをなくす努力をすることだ。見て見ぬふりで一生、悔いを残すのか。そんなつまらない人生を送りたいのだろうか。
 私も軽いいじめにあった。5年後ぐらいにそのクラスメートにあったが、まったくなにごともない顔をしていた。受験や家庭環境の状況がそうさせたのかもしれないが、やはりそのことでともに酒を酌み交わす相手ではなくなった。
 所詮、いじめは自らを貶める。それは一生ついて回る。まともな人間のすることではないだろう。結局、なんらかの形でいじめとは戦うしかない。逃げることであっても、自らの人生と戦うことになろう。

 エッセー「団塊SONGS」を配信中。毎日曜日にhttp://ameblo.jp/shiratorimn/にアップロードしています。エッセーで書いた歌は「団塊SONGS」(検索)で聴くことができます。カメラと写真の情報は「Web写真人」で。URLはhttp://shashinjin.digiweb.jp

参院選争点は消費増税に

2013-07-03 14:50:52 | Weblog
 7月の参議院選挙の争点は何になるのだろうか。原発も憲法改正はまだ国民的な論議が煮詰まっていないような気がするが、なによりアベノミクスで景気が上向いていることはありがたいことだ。
 しかし、それに冷水を浴びせるのは、消費増税になるのだろう。この消費増税がどうして参院選挙の争点にならないのだろうか。
 民主党政権時代に、自民、公明が加わって、消費増税を決めた。だから民主党は消費増税には反対できないわけだが、あとの野党は全部反対している。だから、それを争点にして大反対運動を展開したらいい。
 なんとなく消費増税は規定の事実のように受け止められているが、増税の前提条件があって、デフレ脱却、実質経済成長率2%アップがなければ実施てぎない。それが足かせになって、増税そのものが霧散霧消になってしまう可能性もないわけではないが、いま野党のやるべきことは、この増税にストップをかけることではないか。
 たぶん自民・公明がもっとも恐れることだ。なぜなら過去に増税をいって選挙で勝ったためしはないからだ。自民は、民主党が決めたことのような顔をしているが、当事者であり、現政権下で増税に踏み切ることになる。風圧を喰らうのは自民党だ。
 だから野党は、増税のデメリットをもっと声高に叫び、増税をする前にするべき無駄の削減、徹底した行革などを前面に押し出すことだ。
 そうすれば、選挙民も気がつくだろう。ああ、そうか、増税するなら他の政党に入れるか、増税なら景気が悪くなる、なら、野党に入れようと。
 自民党はきっと憲法改正を押し出してくるだろう。それか喫緊の課題であることは理解できるが、それ以上に景気の継続を人々は望んでいよう。
 野党がもし消費増税ストップの選挙戦術をとらないと、都議選以上に負けることになるのではないか。あるいは、消費増税が避けられないなら、軽減税率導入をもっと喧伝すべきではないか。
 すでに書いたことだが、軽減税率を導入して、消費税は10%にアップ、生活必需品は据え置きの5%。5%と10%の線引をどこに置くか。それなら単価5000円未満の商品は5%、5000円以上は10%でいいではないか。
 生活必需品で単品5000円以上の商品なんかあるまい。たいていは贅沢品の部類に入ってこよう。5%はすべて商品に限定し、水道、光熱費などのライフラインは据え置きで、BtoBの商取引などは10%にすればいい。そうすれば、一般庶民への増税の影響は軽微になるだろう。
 すでに住宅などは助成金のPRがはじまっているが、どうせ関連業界からの圧力であろう。新聞屋も早くも自分たちだけは、軽減税率をなどと虫のいいことをいっている。
 そんな姑息なことより、ざっくりと決めるべきことを決めたらどうか。まず参院選がその試金石になろう。

 エッセー「団塊SONGS」を配信中。毎日曜日にhttp://ameblo.jp/shiratorimn/にアップロードしています。エッセーで書いた歌は「団塊SONGS」(検索)で聴くことができます。カメラと写真の情報は「Web写真人」で。URLはhttp://shashinjin.digiweb.jp