きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

おまけ ~三木までと三木からと

2015-09-25 18:00:00 | 遠くへ~少しだけ非日常
《三木まで》
走ってはないが、おまけで三木までの往還記。

5年前と同じく連絡バス経由で東予港発のオレンジフェリー乗船。

但し、前回は2等、今回は2等寝台。夜行バスは市内のど真ん中で解放してくれるので便利は良いが、フェリーはなんと云っても横になって寝られる。

南港着。下船ピークが過ぎてからややゆっくり目に船を下りる。

連絡橋を歩く。

ニュートラムで地下鉄の駅へ。

すいている。やれやれ。

で九条で乗り換え。実はこの辺記憶が曖昧。酔っているからではなくて乗り慣れてないからである。

阪神の駅を見つけると緊張が緩んだのか腹が減る。この先のセブンでドーナツを買う。

九条から尼崎までは各駅停車。面白い駅名が多い。尼崎では、待っている電車に乗らずに食うところを探す。そこそこ大きな駅の筈だと思って一旦改札の方に向かうが何にもない。

とりあえずトイレに行くかと反対側に出ると、買うところ食うところがあってほっとする。

迷った末に、蕎麦へ。関西風より関東風が好きなのだが。

皆さん、おにぎりがセットになって天ぷらが載っかったモーニングセットみたいなのを注文している。370円。儂は天かす付きのかけで230円。値段は東京より優秀である。

ホームに出る。尼崎。親戚が昔いたところ。

特急に乗る。運良く座れる。麦ではなくて豆なのが残念。

新開地で降り、神鉄のホームに移動。目指す電車を見つける。ほっとして売店でチキンカツサンドを買う。写真なし。電車に乗って食う。食い終わる頃に出発する。行き先は「しめじ」と読む。

駅に着いたのはバスが出る30分前。5年前と同じである。

5年前と同じ緑が丘の駅。

5年前と同じように、駅のロータリーの反対側にあるコンビニで、これも5年前と同じようにパスタを食う。そして5年前と同じように紙ナプキンはもらえず。

コンビニ前で食う。朝御飯、結構食ったな。

《三木から》
神戸M君の好意に甘え、舞子に向かう。この後、M君は、Uターンする形で「しあわせの村」へ。すんません。舞子と三木は直線距離ならそう離れていなさそうだが、一直線の道路がないから、三宮に行くのとそう手間は変わらないような感じで言っていた。三宮から舞子はバスで約30分。少しでもバスの時間を短くするならギリギリで乗りたいということで無理をお願いした。儂はこれでも人様にはあまり無理をお願いしたりすることはしないように心がけているのだが(相手のことを考えるとお願いした方が逆にいい場合もあってなかなか難しいのだが)、M君レベルになると、すまんね、と言う感じで甘えてしまう。ありがとう。

舞子に付き、指示されたスーパーで麦を買い、バス乗り場へ。長い長いエスカレーター。5年前は三宮で途方に暮れていた。4年前は2時間ぐらい、近くの公園で時間を潰した。今回はタイミング良く帰れる。予約をはていなかったのでバス会社に確認すると、JRバスの方は残席が2で微妙だったので、伊予鉄にする。

昨日もらった弁当をつまみにバス待ちで。寝たらいかんと我慢しつつ。

目の前の景色を堪能しつつ。有り難いなあ。

バスは、一番前が空いていた。隣席を気にすることなくいただく。ラッキーであった。

途中の吉野川サービスエリアにて。ここから約1時間余り。

西日がきついがもともと日差しを気にするタイプではないから。見晴らしがよかった。最後までラッキーだった。

この先どこかでしっぺ返しがきそうなぐらい良い想いした三木往還の記録。左足首と右脚付け根が痛い。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (神戸M)
2015-11-04 03:32:23
コメントが遅くなりました。今年は涼しくなるのが早くて、とてもいい時期の大会でした。あそこを走っている人たちを見て羨ましかった。
三木で走ると知って移動ぐらいなら手伝うのになあと思いながらこちらもなかなか都合が確定せず、お互いがギリギリでやっているものだから事前に連絡とってもその通りにできなかったら申し訳ないし。それで行ける時間に押しかけてしまいました。
こういう雰囲気でやっているのかと、勉強になりました。
返信する
改めて、ありがとうございました (さいさん)
2015-11-06 17:57:12
コメントありがとうございます。M君のお陰で、参戦記に記したとおり、プライベートチームからワークスチームに格上げになるぐらい心強かったです。来れるなら、ぐらいでいいんです。無理せずに。でもありがとう。いつも思うのは、リレーチームの盛り上がり。学生時代は絶対にあそこまで走ることを考えてなかったから(そういえば半年ぐらい毎日走っていた時期もあったけど)まず参戦することは考えられなかったけど、チームで走るって云うのを1回やってみたいなあと思います。前に出ていた立命館の陸上部とか今回出ていた京大のサークルとかが何か「背負い」つつも妙に楽しそうで、ねえ。
返信する

コメントを投稿