今年の夏休みのこと。何はともあれマツダスタジアムを目指す。


出発はいつものように呉。広島行きへの接続も悪くないし、しかも通勤ライナーで途中停車がほとんどない。その短い電車待ちの間に腹が減り軽く補給。


呉からだと横川までは500円で行けるということもあり、ここから出発。静かめの北口を出てしばらく県道を行く。そんなに広くはないがバス通りのようで。


太田川に出て安佐南区へ。早くも現在地がよく分かっていないが国道に出てしまい、これはちと違うというのは分かる。


で、少し引き返して、元のバス通りへ。さらに道幅が狭くなっているところが多くなる。祇園の手前の山本という辺りで左に曲がる。


可部線の踏切を越えて、何処に行くのかと思うぐらいの広い道を登っていく。でスマホで地図を見ながらも、ここだという確信がないまま何となく左の細い道へ進む。結構車が降りてきていたので、多分そこそこ続いていて分かりやすい道ではないかということで。


地図上は道が幾つも枝分かれしていてどうしたもんかと思ったが、割合迷いなく進むことができる。集会所も地図に載っている通り。


さらに奥に入る。バス通りからまだそんなに距離を走っている訳ではない。普通に山道になっている。


三叉路というか交差点というか。まっすぐも含めてどちらに行ってもどこかには着くらしい。まっすぐは広島アルプスへと通じるのかもしれない。




結構登ったが漸く峠へ。まあこれで終わりではないのだろうが、やれやれ。脇には宗箇山(そうこやま)とある。地元では三滝山らしい。道が細いが行けなくはないのだろう。由来がありそうな鍬投げ峠。






一旦己斐(こい)で広い道に出てから再び道が狭く登りになる。途中で展望が開ける。写真だけではどの辺りを走っているのか分からないが、恐らく広島高速4号線のトンネルの上辺り。

沼田料金所が見えるところまで来た。ちょっと安心。前半戦終了という気分だが、後で確認したら、まだ距離的には前半戦の前半、第一クオーターぐらいだった。ただ、広島アルプスをかする感じのこのルート、変化に富んで面白い道ではある。




いつもの大塚への道ではなく、伴中央方面へ。まだこの時点ではその先のルートは決めてなかったが、それでも県道の71号か38号かという感じではあった。どちらも山道なんだが。とりうえず山陽自動車道を越えて、脇道をとことこと。


とりあえずこの辺かと思った辺りで県道に出てセブンで補給。まだそんなに走ってはいないさて次へと。足は71号方面へ。ゴールした後の移動が楽だという現実的な選択。


住宅街から少し山の長閑な風景に変わったと思ったら。


完全な山道である。しかも道幅は広い。近くの西風新都に運送会社の拠点があり高速のインターがあるのと関係があるのだろう。


結構登ったが何とか峠を越える。この後はもうきつい登りはないはずだが。窓ヶ山は安佐南区と佐伯区の境にある。ルート的にはショートカットになるはずだがさすがに走破しようとは思わん。


県道77号に入る。ぼちぼち補給をと思うが自販機がない。71号の山の中では当然ないだろうとは思っていたが、案外この道もありそうでない。辛抱して走りながら漸く見つける。

普通に糖分たっぷりの炭酸500缶を買う。それぐらい消耗していた。

この後、もう一度峠を越える。補給できて良かったと思ったら。

国道433号に入ってすぐ、まさかという山間の場所でセブンを見つける。何故か「勿体ない」と思いさらに500のペットを買う。



結構高いところまで登っていたらしい。国道をすぐに離れて県道の41号を少しずつ少しずつ下る。窓竜湖も魚切ダムも思ったよりあまり展望は開けず。遠くに見えるのは山陽自動車道か山陽新幹線か。

どこで買ったか忘れたが、さらに水分補給。こんなに飲むのは異例ではある。


目指す国道2号を越えた辺りで、バテてイオンのチャリンコ屋の前で座り込んで水分の残りを補給。それほど距離はないことを確認しつつもなかなか腰が上がらない。まあ、マツダには間に合うか(そういえばこの後マツダに行くんだった)。


で、広島工大前を通過し、駅へ。駅の名前は楽々園。良い名前。

で、御褒美。勿論広島で「広島に乾杯」で乾杯。すげー旨かった。良い名前で良い味だ。

この後マツダまで広電で小一時間かかった。上手い具合に駅でムスコと合流。ゼミの方々の協力で早く終わったらしい。ありがとうございます。

後で距離を計算したら、44キロ。大体7時間超えて走っていたからそんなもんだろうとは思っていたが、夏の暑い日にしかもそこそこの高低差のある山道をよく走った。
麦酒が旨かった。


出発はいつものように呉。広島行きへの接続も悪くないし、しかも通勤ライナーで途中停車がほとんどない。その短い電車待ちの間に腹が減り軽く補給。


呉からだと横川までは500円で行けるということもあり、ここから出発。静かめの北口を出てしばらく県道を行く。そんなに広くはないがバス通りのようで。


太田川に出て安佐南区へ。早くも現在地がよく分かっていないが国道に出てしまい、これはちと違うというのは分かる。


で、少し引き返して、元のバス通りへ。さらに道幅が狭くなっているところが多くなる。祇園の手前の山本という辺りで左に曲がる。


可部線の踏切を越えて、何処に行くのかと思うぐらいの広い道を登っていく。でスマホで地図を見ながらも、ここだという確信がないまま何となく左の細い道へ進む。結構車が降りてきていたので、多分そこそこ続いていて分かりやすい道ではないかということで。


地図上は道が幾つも枝分かれしていてどうしたもんかと思ったが、割合迷いなく進むことができる。集会所も地図に載っている通り。


さらに奥に入る。バス通りからまだそんなに距離を走っている訳ではない。普通に山道になっている。


三叉路というか交差点というか。まっすぐも含めてどちらに行ってもどこかには着くらしい。まっすぐは広島アルプスへと通じるのかもしれない。




結構登ったが漸く峠へ。まあこれで終わりではないのだろうが、やれやれ。脇には宗箇山(そうこやま)とある。地元では三滝山らしい。道が細いが行けなくはないのだろう。由来がありそうな鍬投げ峠。






一旦己斐(こい)で広い道に出てから再び道が狭く登りになる。途中で展望が開ける。写真だけではどの辺りを走っているのか分からないが、恐らく広島高速4号線のトンネルの上辺り。

沼田料金所が見えるところまで来た。ちょっと安心。前半戦終了という気分だが、後で確認したら、まだ距離的には前半戦の前半、第一クオーターぐらいだった。ただ、広島アルプスをかする感じのこのルート、変化に富んで面白い道ではある。




いつもの大塚への道ではなく、伴中央方面へ。まだこの時点ではその先のルートは決めてなかったが、それでも県道の71号か38号かという感じではあった。どちらも山道なんだが。とりうえず山陽自動車道を越えて、脇道をとことこと。


とりあえずこの辺かと思った辺りで県道に出てセブンで補給。まだそんなに走ってはいないさて次へと。足は71号方面へ。ゴールした後の移動が楽だという現実的な選択。


住宅街から少し山の長閑な風景に変わったと思ったら。


完全な山道である。しかも道幅は広い。近くの西風新都に運送会社の拠点があり高速のインターがあるのと関係があるのだろう。


結構登ったが何とか峠を越える。この後はもうきつい登りはないはずだが。窓ヶ山は安佐南区と佐伯区の境にある。ルート的にはショートカットになるはずだがさすがに走破しようとは思わん。


県道77号に入る。ぼちぼち補給をと思うが自販機がない。71号の山の中では当然ないだろうとは思っていたが、案外この道もありそうでない。辛抱して走りながら漸く見つける。

普通に糖分たっぷりの炭酸500缶を買う。それぐらい消耗していた。

この後、もう一度峠を越える。補給できて良かったと思ったら。

国道433号に入ってすぐ、まさかという山間の場所でセブンを見つける。何故か「勿体ない」と思いさらに500のペットを買う。



結構高いところまで登っていたらしい。国道をすぐに離れて県道の41号を少しずつ少しずつ下る。窓竜湖も魚切ダムも思ったよりあまり展望は開けず。遠くに見えるのは山陽自動車道か山陽新幹線か。

どこで買ったか忘れたが、さらに水分補給。こんなに飲むのは異例ではある。


目指す国道2号を越えた辺りで、バテてイオンのチャリンコ屋の前で座り込んで水分の残りを補給。それほど距離はないことを確認しつつもなかなか腰が上がらない。まあ、マツダには間に合うか(そういえばこの後マツダに行くんだった)。


で、広島工大前を通過し、駅へ。駅の名前は楽々園。良い名前。

で、御褒美。勿論広島で「広島に乾杯」で乾杯。すげー旨かった。良い名前で良い味だ。

この後マツダまで広電で小一時間かかった。上手い具合に駅でムスコと合流。ゼミの方々の協力で早く終わったらしい。ありがとうございます。

後で距離を計算したら、44キロ。大体7時間超えて走っていたからそんなもんだろうとは思っていたが、夏の暑い日にしかもそこそこの高低差のある山道をよく走った。
麦酒が旨かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます