今日はいろいろ迷った挙句、今年度2回目の30キロペース走をすることにしていつもの御近所周回3キロコースへ。
とりあえずキロ5分10秒〜20秒ぐらいを維持しながら完走するのが目標。だから高めのペースを刻んで行くとこまで行くとか、余力を確かめながらペースを刻むとかではなく、あくまで3キロ15分半から16分で最後まで。
11時前に開始したが気温はそれほど高くはない。30度は切っている感じ。風は東から割合強めに4~5メートルかそれ以上。で結果。今日はストップウォッチで計測。いつもなら15分というまとまりで計算できるが今日はそういうわけにはいかんだろうなということで。
1周目:15分31秒
2周目:15分25秒
3周目:15分22秒
4周目:15分42秒
5周目:15分16秒
6周目:15分48秒
7周目:16分03秒
8周目:15分44秒
9周目:16分16秒
10周目:17分17秒
13時半に終了。トータルで2時間38分25秒。結果的にはとりあえず完走はしたが最後の1周は脚が出なかったので完走ならずという感じ。ただ、余力残してペース刻む練習ではなかったから意図としては充分反映できている。
ハーフどころか10キロ手前で既にきつかったがそのあとは粘れた。5周目ちと引っ張りすぎたか、である。9周目の落ち込みまでは許容範囲だが、10周目はそれどころではないな。あと、補給はなし。単に面倒だったので。ハーフ手前から喉の渇きが半端でなかったが、止まってしまうと次走り出せなくなりそうだったので。身体の中の余分なもんが全部排出される感覚があって、これはこれで悪くない。
いつもは3時間とか4時間の単位で走っているので、練習時間自体は長くて気持ちが折れそうになることはなかった。これは収穫だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a0/3f73180c39529dd4e64b04bfff243b12_s.jpg)
終了後、塩の量がびっくりするぐらい出てたので、シャワーを浴びて着替えてから用事を済ませに街へ。(ズボンの白は塩)。
街は尋常でなく暑かった。この気温ならここまで粘れたかというと怪しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/df/992a1d6f8a4bbcbe67842c9f85f9b9e6_s.jpg)
とりあえず麦は摂ったが、それから身体が疲れて思うように動かんかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/39/fea668ef171ad6ece9c2a712eb225422_s.jpg)
で異例のエナジー系炭酸を購入。ちぐはぐだが仕方がない。疲れて動けん。
靴の関係か、珍しく股関節の辺りに違和感を感じる。この靴で30キロペースはきついんだろうか。本番靴を去年と同じタクミレンにするか変更するかも含めて、練習靴も考えないかんな。
そこそこ、ちゃんと走れてまずは良し。明日仕事できるんやろうか。
とりあえずキロ5分10秒〜20秒ぐらいを維持しながら完走するのが目標。だから高めのペースを刻んで行くとこまで行くとか、余力を確かめながらペースを刻むとかではなく、あくまで3キロ15分半から16分で最後まで。
11時前に開始したが気温はそれほど高くはない。30度は切っている感じ。風は東から割合強めに4~5メートルかそれ以上。で結果。今日はストップウォッチで計測。いつもなら15分というまとまりで計算できるが今日はそういうわけにはいかんだろうなということで。
1周目:15分31秒
2周目:15分25秒
3周目:15分22秒
4周目:15分42秒
5周目:15分16秒
6周目:15分48秒
7周目:16分03秒
8周目:15分44秒
9周目:16分16秒
10周目:17分17秒
13時半に終了。トータルで2時間38分25秒。結果的にはとりあえず完走はしたが最後の1周は脚が出なかったので完走ならずという感じ。ただ、余力残してペース刻む練習ではなかったから意図としては充分反映できている。
ハーフどころか10キロ手前で既にきつかったがそのあとは粘れた。5周目ちと引っ張りすぎたか、である。9周目の落ち込みまでは許容範囲だが、10周目はそれどころではないな。あと、補給はなし。単に面倒だったので。ハーフ手前から喉の渇きが半端でなかったが、止まってしまうと次走り出せなくなりそうだったので。身体の中の余分なもんが全部排出される感覚があって、これはこれで悪くない。
いつもは3時間とか4時間の単位で走っているので、練習時間自体は長くて気持ちが折れそうになることはなかった。これは収穫だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a0/3f73180c39529dd4e64b04bfff243b12_s.jpg)
終了後、塩の量がびっくりするぐらい出てたので、シャワーを浴びて着替えてから用事を済ませに街へ。(ズボンの白は塩)。
街は尋常でなく暑かった。この気温ならここまで粘れたかというと怪しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/df/992a1d6f8a4bbcbe67842c9f85f9b9e6_s.jpg)
とりあえず麦は摂ったが、それから身体が疲れて思うように動かんかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/39/fea668ef171ad6ece9c2a712eb225422_s.jpg)
で異例のエナジー系炭酸を購入。ちぐはぐだが仕方がない。疲れて動けん。
靴の関係か、珍しく股関節の辺りに違和感を感じる。この靴で30キロペースはきついんだろうか。本番靴を去年と同じタクミレンにするか変更するかも含めて、練習靴も考えないかんな。
そこそこ、ちゃんと走れてまずは良し。明日仕事できるんやろうか。
昨日ぐらいから涼しくて、早朝掛け布団を探す。体調かすぐれないのは呑み過ぎのせいではない。恐らく体温調節の問題。ただ鼻水が出て難儀である。これが拗れると風邪になる。尚更汗をかきに行かねばならん。
10時過ぎに家を出て、ニンジニアではなく坊っちゃんを目指す。最短距離で行けば10キロぐらいだが当然遠回り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e8/8184dc89abea60f2f347d0381e7f4075_s.jpg)
案の定、汗をかきそうてかけないしばてるし。気温か体調か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/58/23bbe466fcf6f375e76651588475263b_s.jpg)
早々に補給。しかし体にカツが入った感じはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/41/3afda3f299a254b8016eb2cfc9713295_s.jpg)
県道を走り国道に出る。その手前、この道も久々ではある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/cb/fe6f2801d14d3f70d38277cd08aef3dd_s.jpg)
ニンジニアへ行くときによく利用していたサンクス1件閉店しとったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/2b/977dd485683079748cc600d74ab1f802_s.jpg)
ばてたが何とか3時間と少し。何とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/8c/a921fb368153cde799246e6d1e291137_s.jpg)
坊っちゃんに着く。しかしまあ、バス停からでも遠いというのはどうなんだか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ef/4fb9c5da503c5382dd6c5e56c466c805_s.jpg)
恐らく、この球場での最終戦だろう。いつもより人が多い。
観戦が始まり、気温が高くなってきて漸く体か慣れてきた。仕事には不向きだが、野球観戦(麦付)には丁度いい。
選手のプロフィールをスマホで追いながら、マツダとは別のゆったりとした観戦を満喫する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/41/cfeea1fa5fc3ae107e925c4605708af6_s.jpg)
選手もビールの売り子さんもスタッフも報道までが一生懸命。
独立リーグ、ならではの光景。
儂はというと、麦酒呑んで良い感じで観戦しました。ランではそうでもなかったが、観戦を始めると汗も結構出て良い感じになった。
10時過ぎに家を出て、ニンジニアではなく坊っちゃんを目指す。最短距離で行けば10キロぐらいだが当然遠回り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e8/8184dc89abea60f2f347d0381e7f4075_s.jpg)
案の定、汗をかきそうてかけないしばてるし。気温か体調か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/58/23bbe466fcf6f375e76651588475263b_s.jpg)
早々に補給。しかし体にカツが入った感じはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/41/3afda3f299a254b8016eb2cfc9713295_s.jpg)
県道を走り国道に出る。その手前、この道も久々ではある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/cb/fe6f2801d14d3f70d38277cd08aef3dd_s.jpg)
ニンジニアへ行くときによく利用していたサンクス1件閉店しとったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/2b/977dd485683079748cc600d74ab1f802_s.jpg)
ばてたが何とか3時間と少し。何とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/8c/a921fb368153cde799246e6d1e291137_s.jpg)
坊っちゃんに着く。しかしまあ、バス停からでも遠いというのはどうなんだか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ef/4fb9c5da503c5382dd6c5e56c466c805_s.jpg)
恐らく、この球場での最終戦だろう。いつもより人が多い。
観戦が始まり、気温が高くなってきて漸く体か慣れてきた。仕事には不向きだが、野球観戦(麦付)には丁度いい。
選手のプロフィールをスマホで追いながら、マツダとは別のゆったりとした観戦を満喫する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/41/cfeea1fa5fc3ae107e925c4605708af6_s.jpg)
選手もビールの売り子さんもスタッフも報道までが一生懸命。
独立リーグ、ならではの光景。
儂はというと、麦酒呑んで良い感じで観戦しました。ランではそうでもなかったが、観戦を始めると汗も結構出て良い感じになった。
M大前の温度計を見落としたが、多分22度ぐらいではなかったかと。
出勤ラン開始直後から脚が良く前に出て、3キロでキロ7分切っていたのでさらに上げてみる。6キロでキロ6分になる。ここから残り10キロをマラソンペースにどれだけ近づけるかという感じで地面を蹴り始める。
2キロをキロ5分半。そこから4キロぐらいはキロ5分前後で我慢。最後の4キロをキロ4分45秒ぐらいまで上げて、何とか50分を少しだけ切ってゴール。久々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/dc/8892aaedaa50b0df104bf32132a56f63_s.jpg)
靴はアルペンのプライベートブランドのトレシューで、クッションはまあまあだが推進力はない。だから本当にまあまあという感じだった。
8月は、距離こそ今年度初めて600キロを超えたが、ペース走は僅かに3キロだけ。今月からは30キロ走を復活しなければならない。休みにボラとか入るから怠けているとできなくなる。忙しい11月の終わりまでにしっかりとできているかどうかが、本番きちんと走れるかどうかにかかっている気がする。勉強もせないかんし、なあ。時間をきちんと管理せんと。
呑む方は休肝日もお休みできたが、さてこちらもできるかどうか。健康診断が終わって気が緩みっぱなしである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0a/3c0f179f314cc7f1d4b3ba2eafd18a19_s.jpg)
9月スタート、である。ペースを上げて維持できるか。
出勤ラン開始直後から脚が良く前に出て、3キロでキロ7分切っていたのでさらに上げてみる。6キロでキロ6分になる。ここから残り10キロをマラソンペースにどれだけ近づけるかという感じで地面を蹴り始める。
2キロをキロ5分半。そこから4キロぐらいはキロ5分前後で我慢。最後の4キロをキロ4分45秒ぐらいまで上げて、何とか50分を少しだけ切ってゴール。久々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/dc/8892aaedaa50b0df104bf32132a56f63_s.jpg)
靴はアルペンのプライベートブランドのトレシューで、クッションはまあまあだが推進力はない。だから本当にまあまあという感じだった。
8月は、距離こそ今年度初めて600キロを超えたが、ペース走は僅かに3キロだけ。今月からは30キロ走を復活しなければならない。休みにボラとか入るから怠けているとできなくなる。忙しい11月の終わりまでにしっかりとできているかどうかが、本番きちんと走れるかどうかにかかっている気がする。勉強もせないかんし、なあ。時間をきちんと管理せんと。
呑む方は休肝日もお休みできたが、さてこちらもできるかどうか。健康診断が終わって気が緩みっぱなしである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0a/3c0f179f314cc7f1d4b3ba2eafd18a19_s.jpg)
9月スタート、である。ペースを上げて維持できるか。