ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

きものショートヘアに憧れて

2014-10-22 09:35:01 | きものヘア

 

常々、きものでショートヘア、素敵だなあと思っております

モダンというか、洗練というか、カッコいいというか~~。

ヘア、短いとそれだけサロンに行く回数も増え、ということは大きな鏡の前で自分を客観的に眺める機会も増え、リッチ感もある~~。

ところが、私は子どもが小さかったとき、洗髪に便利と、色気もリッチ感もなく、ショートにした経験があるのみ。

むしろ生活感のみが強くただよっておりました。

髪の質も、縮れが入っているので、うまくまとまらない、などがあって、そのごずっとロング。

ウイッグを使ったこともあるのですが…・

 

 ブログ村で、あの方やらこの方やらの素敵なショートヘアをため息をつきつつ眺め、

そして「キモノ笑う日々」のすみれさんの記事「ショートヘアと着物」を拝見。

よし!ショートにするぞ、としたのがこれ(笑)

 

いや、いつもと変わらないけど、と仰いますか。

いえいえ、これってショートヘアに見えませんか?

ウイッグより、よほど自然、と本人は気に入っております。

 

 いつもの、少し耳隠しヘアの応用です。

耳隠しヘアで少しクラシカル

 ハーフアップの要領で、でも上の毛を少し多めに取ります。

残りの下の毛は、丸めて、耳隠しとは違い、頭頂部で丸めます。

ここが膨らむと横から見てきれいなので。

左の私の写真より、もう少し上にすると、刈り上げっぽい雰囲気でますね。

丸めた下の髪の上に、上の毛を、まっすぐ下にかぶせます。

やはりきものを着ないと感じが出ないので、ささっと着用。

衣紋のあたりの見苦しさはご容赦ください。

耳隠しと違って耳を隠さず、前から見たとき、耳の後ろから少しヘアが見えるくらいがちょうどいいですね。

先に使ったウイッグ、もういらないわ、と友人にあげようともっていったら、やはり友人も

「持っているからいらないわ」ということで、個室だったので、遊んだときの写真です。かなり前のことです。

きものヘアの上にウイッグを乗せて、大笑い。

友人のほうがもっと笑えたのですが、これは名誉棄損で訴えられる、いえ、それ以上に友情壊れるといけないので、アップ、我慢します。

というわけで、本日はきものショートヘアの紫苑でした。

今回はお試し。次はきちんと作ってお出かけしてみます。

励みになります。

下のブログ村応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアスタイルはメッセージ? ヘアいろいろ。

2014-08-20 08:20:38 | きものヘア

 

先日の素敵な絽小紋のご婦人、安齋さま。

素敵な絽小紋をお召の上、会場を仕切っていらっしゃる~~。

そういう方にウチキな私メが話しかけることができたのは、あの方のキモノ・ヘアのお蔭ではないかと思い至った次第。


(
とは言っても、近寄られる側は迷惑かも~)

P8155193

この高級きものに、この無造作ヘアが、「話しかけてもいいよ」と言ってくれているような~~。(言ってない、言ってない~~)

これが、たとえば美容院に行って造った「美しいキモノ」のようなきっちりヘアだったら、とても近づけなかったのではないかと思うのです。

 

 

 



というより、あれほど近づいて拝見したかどうか~~。

 

何気ないヘアが、「いつも、気軽にきものを着ている人」ということを教えてくれたような気がするのです。

 



きものヘアって、その人を表すメッセージなのではないでしょうか。

 

頻繁に着れば着るほど、着るときに力が抜けて、それがいい味を作るのではないかなあ、なんて~~。

いいきものだとしても、着るたびに美容院に行くわけにいかないので、常日頃の練習は大切。




帰宅して、安齋さまのヘアを、写真を見ながらマネしてみました。

P8195299hea1①両横の髪をよけておきます。

P8195292tukurikata1_2

 

②土台のお団子を作り、そこに下の毛を巻き付けます。

③そこに最初に取っておいた横の髪を重ねると出来上がり。

私の場合は、お団子の位置が少し高くなりました。

横の髪を緩めにすると、また違う雰囲気になるように思います。

安齋さまは、緩めにかぶせていらっしゃいますね。

下にすると、落ち着いた感じになります。

毛流れまで撮りたいけど、照明強くしないとダメみたいです。

 

P8195309hea2

少し下にお団子を作り、鼈甲の飾り櫛を挿すと、

古風な雰囲気になりました。

髪質や顔の形によって、同じヘアを作っても違う雰囲気に。
それがいいんですね。

若い頃は「どうして、雑誌のモデルと同じようにならないんだろう」なんて考えておりました(笑)。

 

 

 

で、その日の私のヘア。

上の髪をとっておいて、下の右半分を

お団子にして台に。

その上に、最初に取っておいた髪をかぶせるというよくあるヘアです。

P8155247hea

 

 

 

 

 

 



最後に、R子さんのヘア。

 



前はポンパで、後ろはお団子。

仕組みは簡単だけど、襟足を、こんなにきれいにあげられる人はなかなかいません。

ジェルを結構使うそうです。

きりりとした、やはり、こちらも彼女のキャラクター伝わってきませんか?

ワタクシのキャラ? あれもこれもやりたい、とっ散らかった~(汗)

というわけでキモノ・ヘアいろいろでした。



関連記事

きものは見た目が9・5割?」

きものヘア」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花子のアン」女学生たちが束髪なわけ

2014-08-04 18:35:20 | きものヘア

このところの「花子とアン」、蓮子役の仲間由紀恵さん「掃除のやり方がなってない!」などと叱られ、大活躍?

この人、どことなくコメディっぽいところがあって、好きです。

「多彩な芸と美しさー仲間由紀恵さん」


さて、総集編を見ていて、というか、花子が女学生時代の頃から気になっていたのが
束髪。

いつもきれいなだなあ、と。

けれど、本日は「きれい過ぎるじゃないか」という話ではありません(汗)。

ドラマの着付けにいきなり違和感」



この時代、生徒だけではなく、先生も、ほかの女性もほとんどが束髪ですよね。

先の「幕末・明治の美人帖」を眺めていたところ、こんな小さな記事を見付けました。


P7174364「日本髪と束髪」という記事で、それによると、

明治18年頃になると、「日本髪の不経済、不衛生、不便を理由に日本束髪会」なるものが設立されたそうです。

日本髪、結うのは大変だし、なかなか洗えないというわけ。



そこで束髪の便利さと形、結い方の解説をつけた版画を発行し、束髪の普及に努めたとか。

それ以降、学校などでは女学生、先生などが率先して束髪を結ったわけですね。

なるほど。単に流行っていただけではなかったようです。

O0480048012768109584



日露戦争(明治37年)には、勝戦を決定づけた二百三高地に因んで前髪を張り出した「二百三高地髷」なども流行しました。

右の写真が二百三高地(「日本の髪型」(光村推古書院)より。



で、ワタクシも結ってみました。

というか、最初は「花子とアン」の時代、どのくらいの速さで結えるか試したのですが、(毎日結うわけではないので、あまり時間はかからないみたいです)エイ、銘仙のきもの着てみようと、「花子ルック」?になった次第です。

P8024671sionn1

写真では見えませんが(手が邪魔!)、半襟は白ではなく余り裂。



いや、これは「花子」というより「おっかあ」の方ではないかとの抗議が来るかも。すみません。先に謝っておきます。



ヘアはいつものように簡単束髪。でも、前の膨らましをできるだけ大きくしようと、前髪にカール三つ、それをスプレーで固め、毛たぼを入れました。(いつもは入れません)

P8024674sokuhatuP8024712


最初に入れると逆に難しいので、ある程度前髪を膨らましてしてから詰めていきます。

それでも、このくらい。いつもより少し膨らんでいる程度です。

で、これを解こうと鏡の前に立って、試しに前髪の部分を、どんどんピンで留めてみました。

すると、前髪が前へ前へと傾き、膨らんでいきます。

P8024711203hea1emoji



薄く赤で→をいれてある部分をピンで留めていきます。

すると押された髪が前に出ていきます。

二百三高地とはいいませんが、前髪の膨らみが目立つようになります。

後ろの髷とのバランスが少し悪いですが、髷を上にもってくるとバランスが取れるではないかと思います。



というわけで、本日はこれにて。

「ごきげんよう、さようなら」

「15分でできるぞ、束髪風」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の庶民の日本髪、誰が結っていたんだろう

2014-07-27 07:28:56 | きものヘア


「自分のヘアは自分で作る」という内容の記事を書いたあと、「では、江戸・大正・昭和初期」の「庶民」のヘアはいったいだれが作っていたんだろう、と気になりました。


P62638821



武家や豊かな商人の奥方、遊女は、髪結いさんが作っていたのはわかりますが、長屋ののおかみさん、農家の女性などはどうしてたのかな?

調べてみました。

でも日本髪の形に関する本はあるのですが、では誰が作っていたかという内容は今のところ見つからないんです。

「日本の髪型」(ポーラ」にも載っていない。

というわけで、終わり~~では気が済まない。



探して見つけたのが、右の「江戸おしゃれ図絵」(菊地ひと美・講談社)

P7204392_2サブタイトルに「衣裳と結髪の三百年」とあります。

この本によると、結髪師が登場するのは、江戸時代の後期。

後期、だって。

それまでは髪は自分で結うものだったそうです。



「ところがだんだん技巧的になっていって、武家や豊かな町人の髪は、下働きのなかから手の上手なものを選んで結わせていたのでしょう~~」とあります。

農家や長屋のおかみさんたちは、自分で結ったり、ハレの日にはご近所同士結いあったりしていたようです。


P7124282

 

だから、「ラストサムライ」の映画で、農家の娘である小雪さんのこんな下げ髪も、自然だったのかも。





右・髪を結っているところ。

「幕末明治美人帖」(新人物往来社)より。

「髪結いの女房」なんて言葉が出て

きたのも、江戸の後期だって。

女性の仕事としては、大いに繁盛

したようです。P7174365_2

でも、髪を結って、それをどのくらいの期間モタセていたんでしょうね。

夏なんか、さぞ、汗かいたでしょうにね。




でも小さな謎が解けて髪を洗ったあとのように少しすっきり。



関連記事

色っぽいきもの講座・日本髪&アンティーク

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容ジャーナリスト「ヘアはすべて自分で」の驚き

2014-07-25 06:43:22 | きものヘア

きもの雑誌と違い、女性誌、次々と出ます。

先月「婦人画報」(ハースト婦人画報)、捨てる前にページをぱらぱらとめくっていたら見つけた記事。

真野響子さんの越後上布」と同じ号。

 

美容に関するものです。

 

美容ジャーナリスト斎藤薫さんという人がいます。

「されど”服”で人生は変わる」(講談社)という本を出している方です。

この本、おしゃれを心理面から書いていて面白いです。

P6253880_2



この方、
 20年、美容院に行ったことがないそうです。

カットも、ヘアカラーも、すべて自分でやるとか。

 これには驚きました。

ファッション業界の方が、ヘアサロンに行かない!




「経費節約のため」「多忙のため」ではないのはもちろんです。

自分でやった方が似合うヘアになると、気づいたからだそうです。




記事のタイトルは

「自分の髪を自分でつくれるようになると、P7064118_2

女の人生はがぜん豊かになる」

「美容院に行ったあと、自分の思うような

髪型になるまでには時間がかかる。

忙しい時、カットを自分でやったらうまく

いった。

~~自分ではできないと思ったら

そこでおしまい。

サロンに行った日以外は理想の自分

でいられなくなる~~云々」

ショートの方は自分でのカット、難しいですよね。

斎藤さんのようなロングのほうが自分でやりやすいかも。



私も同じようなこと感じていました。

きものに関しても、人に作ってもらったヘアは私、落ち着きません。

「~~その部分、もう少し膨らませて、いや、そこはもう少し小さく~~」

なんて要望、気の小さい私(?)に言えるはずもありません。



自分ではないような気持ちのまま、何度か会に出席しましたが、もう、楽しくない。

親戚の結婚式など、自分が楽しむためではないのですが、それにしてもね~~。

写真もほとんど禁止。いや、誰も撮らせてとは言いませんが~~。

憧れのブロガー「つるさん」は、結婚式でも自分で結っています。

憧れのブロガーつるさんに習った前髪膨らましヘア


憧れの00ヘアといって、どこかに美容院でやっていただこうかなと思うことは何度かあったのですが、こういう美容体験がトラウマ(ちとオーバーだよ)になって、実現に至らず。

 

でも、それでいい、そのほうがいいと今では思っています。

 頭の形やら、顔の大きさ、形、そういうのを一番知っているのは自分のはず。

娘や息子の式には、自分で一番似合うと思うヘアで出席したい。

そのために日々精進している(??)のですが、娘、息子、その兆候さえない日々が続いております。

まあ、美容に携わる方でも、こういう方がいるという参考ということで。

ということで、カットだけはできないので、これからは千円カットにしてみようっと。

私が書くと節約の記事に思える~~。

関連記事

15分でできるぞ束髪風」

「きものヘア

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「みをつくし」北川景子さんの髪型が気になって

2014-06-28 09:49:37 | きものヘア

先に放送されたドラマ「みをつくし料理帖」で澪を演じたのは北川景子さん。

小説のイメージからは黒木華さんのような人をイメージしていたのですが、ドラマと小説は違うということで。

で、澪が結っていた日本髪が気になりました。

P6083611
キリリとしていて、とても働きやすそうな髪型です。

ズームアップしてみます。

P6083607

 



でも、この髪型、なんていうんだろうと、気になって、まずは本で探してみました。

P62638821_2 「日本の髪型」(光村推古書院)です。

この中の江戸時代を見ても ない。


ずっと下がって、これは奈良時代。まさかね。

P6263884


今度は桃山時代。これもまさかね。

P6263886では、原作に書いてあるのではないかと、

第一作目を読んでみました。

しかし、澪の髪型に関しての記述はありません。

手がかりは(?)、表紙のイラストくらい。

P6263888



「心星ひとつ」の巻は後姿だけど、よくわからない。

うーん~。ふと思いついたのは「銀杏返し」という言葉。

早速ネットで検索してみるとーー、ありました。

Img_ichogaeshi顔が怖い~~。

14_

 

これですね。

幕末ごろ、10代から20代未満の少女が結った髪型で、蝶々髷とも呼ばれるとありました。

原作の澪は18歳から19歳。なるほどね。


女優さんの年齢から推察したのが遠回りのもとだった?

このドラマ、放送されたのは6月8日。

この記事をアップするのに時間がかかったのは、日本髪を探し、原作を読み、あまりに面白いので、ほかの巻も読んでしまったせいです。

P6083611_3

いやあ、このシリーズ、いいです。澪ちゃんが、実に「叱られ上手」

「才のあるものには手を貸さないで盛大に恥かかせたり(と、大阪弁)」というんだとか。

こんな言葉若いころによく耳にしたものです。


ワタシが叱られた(る)のはそのせいなのね(?)、いや、それは単に行き届かないだけ~~。



しかし、残念なことにこのシリーズ、大きな欠点があります。

それは読んでいる最中に、ものすごくお腹がすいてくることです。

ああ、これ美味しそう、とつい立ち上がってキッチンにいくこと度々。

というわけで、アップ、遅くなってしまいました。


関連記事

「江戸の悉皆屋さんの心温まるお話」

みっともないが羨ましい藍の糸

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襟足が緩まないヘア、いくつか

2014-06-17 09:17:32 | きものヘア


夜会巻きやゴム一本巻きヘアなど、きものでの簡単ヘアはいくつかありますね。

これらのヘア、簡単ではあるのですが、髪の長さ、使うスタイリング剤、手の持っていき方などによって、襟足の部分が緩むことがあります。

そうなったときには、何本もピンを挿して緩みを引っ張るのですが、何本も挿したピンがすっきりしないのと、重さからなのかしばらくするとまた緩んでしまいます。

P3020851hea34_2 これは 昨年「森で遊べ刺繍帯&下北沢」でのヘアです。

前からみるとそうでもないのですが、後ろはピンがいっぱい。


こういう写真はすぐに捨ててしまう(汗)のですが、なぜかこれは残っているので、NGケースとして使用します。


夜会巻きは手早くできそうで、一度失敗するとやり直したり、ピンで留めたりするうちにどんどん時間がたつので、いつのまにかしなくなりました。



最近、やっているのは、どんなに急いでいるときでも襟足が乱れないヘア。

たとえばこれは先日の雨の日のヘア。

雨の日の蛙帯~~」

P6073598hea_2とても簡単にできます。

まずハーフアップの要領で、上半分の毛を取り、クリップで上にあげておきます。

残った下の毛をくるくるとねじりながら耳の下にもって

いき、そこで輪ゴムでとめ一本巻の要領で、毛先を中に入れ込みます。


残った上の毛を下のねじった毛の下に添わせるようして、ピンで留めていき、毛先を中にいれ、バレッタなどで、乱れたところを隠します。

P6143656

前髪を、耳を隠すようにしてもっていくと「耳隠しヘア」になります。

ススキ帯で幸田文展」の簡単応用ヘアです。

もう一つは、先日新宿で見かけた女性の髪型。

不思議・きれい・きもの女性たちに遭遇」

P1090472

このヘアを私がやるとこうなりました。






P6143652_2まず、横の毛を別にとっておき、残った毛の下のほうを少しだけ取り輪ゴムで結んでおきます。

下の毛を全部取り、やはり輪ゴムで結び、一本巻で要領で上に上げ、留めます。

このとき、先に留めた輪ゴムが土台になるので、しっかり髪がしっかり留まります。

横の毛を、ねじりながら先の毛の部分に巻き付けていき、最後に簪などを飾ります。

で、できたのがこちら。

P6143651_2



当然ですが、髪質、毛の量、長さ、その日の気分などで

少しずつ変わりますが、それは個性というものです。

束髪風ヘアも、結構簡単で便利です。



この1年でヘア、皆様の応援もあり、ブログアップしているうちに、
だいぶ上達しました。

もちろん自分比です。

なにより簡単、短い時間であっという間にできるのが嬉しいです。

ありがとうございます。


関連記事

きものヘア」

ゴム一本ヘア・バリエーション

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15分できるぞ、束髪風

2014-03-29 11:43:29 | きものヘア

 

 

先日の浅草散歩、待ち合わせの時間より

30分も早く着いてしまいました。

「千總小紋帯の難しさ&手作りネコ帯」

というのは、

ヘアを作る時間を多めに取っておいたのが、

予定よりうんと早くできたせいです。

P3222136heaa2_2



「どうしたの、早いじゃない」とR子さん。

「ヘアが15分でできた!」

「ウソでしょう~」

「いや、ホント」

「どうやって?」

というのは、

前に、こういう記事を書きました。

「八重の桜」でわかる日本髪はポニーテール

それを思い出し、

では束髪だって同じことではないかと

気づいたのです。

で、前の日に練習~~。

見苦しいけど、アップします。

P3202064heaa1 P3202082heaa4

ヘアの長さです。


前にアップした要領で、

前髪だけカールで巻き、

スプレーをかけてポンパにしておきます。

P3202083heaa8

後ろの毛の一部を取り、ポニーテールにします。

この部分が最後の髷になります。

ここの毛束をたくさんとると髷が大きく、

小さく取ると髷は小さくなります。

ポニーテールの部分を上にあげておき、

下の部分にすき毛を置き、ピンで留めます。

すき毛を入れないと、

ほんとのポニーテールになってしまいます。

この後ろの部分を膨らますのがポイントです。



でも、前だけ膨らませると、

琉球風のヘアになってそれはそれでいい感じです。

襟足に残った後ろの部分を、

私は二つに分け(毛の分量によりますが)、

片方ずつ小さな輪ゴムで結び

(結ぶことで、まとめやすくなります)、

それをさきほどのポニーテールの輪と一緒にします。

なるべく上部で留めると、

髪が落ちにくくなります。

そのとき、小さな輪ゴムが外れることがありますが、

上の輪に留まっていれば大丈夫です。

 

P3202074heaa3

百均で売っているこんなゴムです。P1090261_2

もう一方も同じようにして

上に留めつけます。

P3202072heaar6

前はポンパ、

後ろは少し膨らんだポニーテールができます。

ポニーテールの部分をぐるりと髷にして、

簪を飾ると出来上がりです。

髪の毛の長さが足りない方は、

小さな半分に切ったヘアピースを

上にかぶせるときれいになります。


P3222113hea

アッ、言い忘れましたが、

カールで巻いてから15分です。

巻く時間は別にしてね。

何事も、自分でできるようになるんだなあ、

とそのことが嬉しい紫苑でした。

関連記事

きものヘア

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践・つるさんの「前髪ふくらまし」ヘア

2014-02-19 18:41:23 | きものヘア


先に、憧れのきものブロガーつるさんの「前髪ふくらまし」ヘアをご紹介しました。



3年前に一度やったものの、その後一人でやろうとしたら、難しくてとても無理!

それに、こういうヘアをして出かけるところもないと思っていましたしね。



3年経った紫苑は、ちと進歩して、ここまで前髪大きくしなくても、自分なりに膨らましてみるのもいいではないかと思うようになりました。



そこで、実践してみました。

まだ練習段階で、とてもつるさまのようには、当然ながらいきませんが、なにごとも一歩、一歩進めば、前よりは少しは上達するのではないでしょうか。

こんな希望を持って、実践してみました。

これが、できたヘアです。


P2161685kannsei2



毛たぼは、つるさんの半分くらいです。

少々乱れていますが、練習なのでお許しを。

お見苦しいのは承知の上で、作りかたを載せてみます。

1 まず、前髪を結構多めに取り、そこをカールして、スプレーで固めておきます。

それを縛っておくのは、前の「前髪を膨らませてみる」と同じです。

後ろがちょっと違って、後ろの毛はポニーテール風に結び、髪が長い人は丸めてお団子にします(ちなみに、つるさんのところでやったときの私はお団子です)。

短い人は、そこに小さ目のウイッグ(今回の私は半分にカットしたウイッグです)を乗せて留めます。


P2161668maegami1

こんな感じになります。


同じきものでヘアを変えるとこんなに違う」と同時にやったので、そのときと同じ縞のきものです。 

2 後ろはこれで出来上がり。


P2161671maegami445

3ムツカシイのは前髪です。

前髪をぐっと顔の前にもっていき、頭に毛たぼを乗せます。

つるさんヘアは、この前髪の毛さきを、後ろのウイッグのなかに入れるか、お団子に巻き付けるのですが、

私には、難しいので、毛先を小さ目の輪ゴムで結んでポンパドールのようにします。







4  その上で、あとの写真のように毛たぼを整えていきます。

最初はなかなか、形整いませんが、毛たぼをいじっているうちに、スプレーで固めてあるので、ある程度自由になります。

前にもっていけばいくほど、束髪風になります。


5 横からみると、下の写真のようになります。


P2161670maegami22_3



いろいろ書いて、ムツカシそうではありますが、要は先にご紹介した「前髪を膨らませてみる」と同じです。

違うのは、前髪に毛たぼを入れることくらいです。



後ろに毛たぼをいれると、本当に束髪風になりますが、これは難度高いです。

後ろのヘアの乱れのところに簪を挿して出来上がり。

同じきものでは面白くないので、訪問着にお召し替えしました。


P2161674kaokakusi13



ワタクシには珍しい訪問着でございます。

今回の顔隠しはハート・マーク。



一日に3パターンのヘア作って、お色直し一回!

子どもがいたら、ほんと、呆れられること間違いなし、です。

でも、疲れを知らない子どものように(古い??)、楽しい一日は終わったのでした。




励みになります。

どれか応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのブロガー・つるさんに習った「前髪ふくらまし」ヘア

2014-02-18 12:59:50 | きものヘア


すっかり忘れていましたが、「前髪ふくらまし」ヘアを作っていて、思いだしました。

きものブロガーとして名高い「つるさん」に、「前髪ふくらまし」ヘア、習ったことがありました。

3年くらい前です。

和美礼賛~中村つるコレクション」という素晴らしいブログです。

残念ながら、いまはお休みなさっているのですが、いつ覗いてもため息ものの帯留や簪、ヘアスタイルがずらり、ブログ歴長い方はご存じかもしれませんが、ぜひ覗いてみてください。



当時は、自分がブログやるようになるとはまったく思いもせず、自分のきもの写真を撮るなど、これまた、考えもせず!、
「自分の手でここまできれいにヘアスタイル作れるのか」
と、つるさまの爪の垢でも煎じて飲みたいと、ご自宅に伺ったわけでございます。



で、作ったヘアはこちら。

これはつるさんのブログにアップされたものを、転写しました。

自分の姿だからいいよね。


P2131575

写真だと、あまり前髪ふくらんでいるように見ませんが(そうでもない?)、この前髪のために使った毛たぼは、ものすごい量で、私をはじめ、参加者はみな驚いていました。


P2161594

見苦しいですが、ご容赦を。

当時を思い出して毛たぼの見本を。

これよりまだ多かったような気がします。

帰りには、電車のなかでじろじろ見られて、恥ずかしかったことを思い出します。


P2131577

つるさんのヘアアレンジのページ。 より。


あれから、3年(くらい?)、当時より少しはきれいにきもの着られるようになりました。譲っていただいた簪や帯留の数々、大事にしております。

講義も受けて、いろんなこと教えていただきました。

ブログ、再開してくれないかなあ。

また遊びに行きたいなあ。



いつかはプロの方に束髪、結ってもらいたいなあという気持ちもありますが、私、人に結ってもらって似合った試しないんです。

いつか自分で~~??。


次は習ったことを基本に自分で結ったものをアップしたいと思っています。

今回は、素敵なブログのご紹介でした。

こちらにも

応援ポチ、よろしくお願いします。(笑)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする