goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

紅花紬&鹿帯と創作帯

2015-11-09 19:53:32 | 手仕事 和裁

 

先の太田美術館での着物コーディ、

あまり間があいても、ナンなので(ナンってなに?)、

早めにアップさせてくださいませ。

 

紫苑は、こちら。

薄い山吹とグリーンの紅花紬

帯は相良刺繍の鹿さん。

帯揚げはこの時期に重宝するグリーン&オレンジツートン。

帯締めにカラフル。

帯留は瑪瑙の葉っぱ。

 

 

 

同行のお二人は

Yさんは、大島にオレンジ紬の帯。

 

Rさんは、自作の帯よ。

 

縮緬よろけ縞小紋に自作のアップリケ帯。

これはね、ずっと前に作った瓢箪帯と同じ生地を

今度はうさぎにしたんだって。

帯は無地の帯を使ったそうです。

 

簡単なのにプロ級?の作り帯」

どこからか自分の欲しい柄を探して、それを写し

生地をカット。周りを糸で綴るだけで、

なんだってできますね。

紫苑は「猫帯」をこの方法で作りました。

ねこ&ねずみ帯完成!」

ただし、ネコは、オークションでねこの柄を探して

カットしたの。

絵がうまくないからね、ワタシ。

 

 

鹿ちゃん帯は、鹿、というより

犬のように見えるね。

戌年(いつだ!3年後だ!)にも使えるかも。

ではまた。

騒いだわりには、結構早めに落ち着いて~~しまった。

ジャンルを変えたいなどいろいろあるのですが、

方法を調べる能力がないので、しばらくこのまま置いてやってくださいませ。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする